Gamerch
クラクラ クランの都 攻略Wiki

ステータス表の読み方

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:N3113

このページではWikiで扱うステータス表の読み方について解説しています。


ステータス

ATK

攻撃力を持つものに対して記載します。

一撃で与えるダメージ量を表します。

DPS

攻撃力を持つものに対して記載します。

1秒間に与えるダメージ量(攻撃間隔が1秒より長いものはその平均)を表します。

HP

ユニットまたは設備が倒れる・壊れるまでに受けられるダメージ量です。

アプグレコスト

次のレベルに上げるための都ゴールドの必要量です。


攻撃目標

無差別

射程内に入ったユニットまたは防衛設備を順に攻撃します。

防衛設備

防衛設備を優先して攻撃します。昼村のエアバルーンなどと似たロジックで動作します。防衛ユニットに攻撃されても、防衛設備が残っている場合は無視します。

壁を優先して攻撃します。昼村のウォールブレイカーと同じロジックで動作します。

(タゲ変更なし)

ユニットに対して記載します。

防衛ユニットに攻撃されても、既存のターゲットが破壊されるまで反撃しません。

(タゲ変更あり)

ユニットに対して記載します。

防衛ユニットに攻撃されると、優先攻撃目標がまだ残っている場合を除き、すぐに反撃します。


攻撃タイプ

単体攻撃

ひとつのターゲットにダメージを与えます。

範囲攻撃

お互いが近くにあれば複数のターゲットに同時にダメージを与えられます。

地上

地上のユニットまたは防衛設備のみをターゲットにします。

空中

空中のユニットのみをターゲットにします。

地上または空中

地上・空中のどちらもターゲットにできます。

一回の着弾で、地上と空中のどちらかのみにダメージを与えます。

地上かつ空中

地上・空中のどちらもターゲットにできます。

一回の着弾で、地上と空中に同時にダメージを与えることができます。

「単体攻撃」と「地上かつ空中」が併用されることはありません。


攻撃速度

N秒ごと

バースト攻撃をしない防衛設備またはユニットに対して記載します。

攻撃ごとの間隔を記載します。

N秒ごとにX回

バースト攻撃をする防衛設備に対して記載します。

攻撃1周期ごとの回数と間隔を記載します。

N回/秒

1秒に何回攻撃するかを記載します。

バースト攻撃をする防衛設備の場合、周期全体での平均を記載します。


射程

ユニットを検知し発砲できる距離を記載します。

重砲など、射程と検知距離が異なる防衛設備は別途その旨を記載します。


弾薬数

防衛設備が1回の対戦を通じて最大何回発砲できるかを記載します。

無制限の場合、設備が壊されるまで発砲を続けます。

コメント (ステータス表の読み方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(クラクラ クランの都 攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2012/08/02
    • Android
    • リリース日:2013/09/30
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
    カジュアル
ゲーム概要 世界中で話題の戦略シュミレーションゲーム「クラクラ」。

「クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ