Gamerch
CarParkingMultiPlayer 2 攻略wiki 【カーパーキング】

バイパー VX

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 村人C
最終更新者: 村人C

カーパーキングNEWS(CPM公式情報)

  • 遂にiOS・Android共にCPM2待望のリリース!
  • Wiki内のお知らせ
  • カスタム例やギャラリー、その他当Wikiの全てのページにおける画像の無断転載・制作者に無断でのアイデアの模倣(パクリ)などは禁止です。

バイパー VX

メーカーダッジ
価格(コイン車)2,500
馬力628 ㏋
トルク783 NM
トランスミッションMT
車重1,521 Kg
最高速度290 km/h
加速度 sec
課金エアロ有(フルエアロ)
カテゴリアメリカ

バイパー VXについて

バイパーは当初、2010年末の2代目の生産終了をもってモデル廃止となり、後継モデルにはスタンスが引き継がれないとされていたが、クライスラーグループ・ダッジブランドのラルフ・ギレスCEOは「バイパー後継車は計画通り開発が進んでおり、2012年夏には発表できるだろう」と明言、V型10気筒エンジンを踏襲するモデルの登場を予告した。

2012年4月のニューヨークモーターショーにて、ブランドをダッジからクライスラーのハイパフォーマンスカー開発部門である “SRT (Street and Racing Technology)” に移し、「SRT・バイパー」と上級モデル「SRT・バイパー GTS」として正式発表された。

メカニズムやコンセプトは従来型のそれを受け継いでおり、搭載されるV型10気筒エンジンの排気量は8.4リットルと先代から変更はないが、ピストン、インテークマニホールド、エギゾーストパイプなどに改良を施し、最高出力は640hp(約649PS)まで向上、最大トルクは813N・m (83kgf・m)で、自然吸気エンジンとして世界最大であると発表された。

シャシのねじり剛性を50%向上させながら、ルーフ、ボンネット、リアゲートには炭素繊維を、ドアにはアルミニウムを使用。これにより先代より45kg軽量化された。

トランスミッションには従来同様6速MTを採用、電子制御システムはマルチステージ・スタビリティコントロール、トラクションコントロールシステム、4チャンネルABSが搭載される。

上級モデルのSRTバイパー GTSはクーペよりさらに軽量な1,476kgに、加えてショックアブソーバーを組み込んだアクティブサスペンションが標準搭載される。(Wikipediaより)

ボンネットは開閉しないが、エンジンが見えるボンネットが存在。((課金エアロだが...))

カスタム例

コメント (バイパー VX)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

無料のAirになる

新着スレッド(CarParkingMultiPlayer 2 攻略wiki 【カーパーキング】)
注目記事
ページトップへ