愛蔵品について
▼画像をタップすると目次へ移動します
概要
![]() |
- 愛蔵品はゲームプレイ中に特定条件を満たすと発動するアイテムの事
- 愛蔵品各々に能力があり、プレイヤーは自分が所有している愛蔵品の中から「4つ」を自由に装着できる
- ただし、同じ愛蔵品を複数個装着することはできない
活性化
![]() |
- プレイヤーLv5で最初の装着スロットが活性化される(愛蔵品が使用可能になる)
- 画像を見てのとおり、Lv8で2個目・Lv10で3個目・Lv12で4個目のスロットが活性化される。
- 仕様変更:Lv5ですべてのスロットが活性化される(2016/11/03)
![]() |
- 同じ効果が重なる場合(アートブックとペンギンなど)、優先される順番である
- ※2018年8月9日のアップデートにより、愛蔵品の仕様が変更されました。
- 愛蔵品の装着順による優先順位が消えます。
- 発動条件が同じ愛蔵品を複数装着している場合、装着愛蔵品の中から1つがランダムで発動します。
レアリティ
| レアリティ | 最大レベル | |
|---|---|---|
| 最高ランク | ★6煌めく | Lv10 |
| ↑ | ★6 | Lv10 |
| ↑ | ★5輝く | Lv10 |
| ↑ | ★5 | Lv10 |
| ↑ | ★4 | Lv10 |
| ↑ | ★3 | Lv10 |
| 最低ランク | ★2 | Lv10 |
強化
- 強化には愛蔵品とゴールドが必要
- 日曜日は強化割引セールで10%OFF
- 強化時、ランダムで強化ボーナスが付く
- 運がよければ2倍の経験値を得られる
GOOD=1.0倍
GREAT=1.5倍
FANTASTIC=2.0倍
- 愛蔵品強化はLv10で最大
- Lv10にするには上昇値900%必要
- 強化Max後には製錬が出来るようになる
| 対象 | 材料(Lv1) | 上昇 | ゴールド |
|---|---|---|---|
| ★2 | ★2 | 50% | 15,000 |
| ★3 | 100% | 30,000 | |
| ★4 | 600% | 180,000 | |
| ★5 | 900% | 270,000 | |
| ★6 | 900% | 405,000 | |
| ★3 | ★2 | 25% | 15,000 |
| ★3 | 50% | 30,000 | |
| ★4 | 100% | 180,000 | |
| ★5 | 450% | 270,000 | |
| ★6 | 675% | 405,000 | |
| ★4 | ★2 | 12% | 15,000 |
| ★3 | 25% | 30,000 | |
| ★4 | 150% | 180,000 | |
| ★5 | 225% | 270,000 | |
| ★6 | 337% | 405,000 | |
| ★5 | ★2 | 8% | 15,000 |
| ★3 | 16% | 30,000 | |
| ★4 | 100% | 180,000 | |
| ★5 | 150% | 270,000 | |
| ★6 | 225% | 405,000 | |
| ★5輝く | ★2 | 8% | 15,000 |
| ★3 | 16% | 30,000 | |
| ★4 | 100% | 180,000 | |
| ★5 | 150% | 270,000 | |
| ★6 | 225% | 405,000 | |
| ★6 | ★2 | 2% | 15,000 |
| ★3 | 5% 6% | 30,000 | |
| ★3 EXP18 | 100% | 540,000 | |
| ★3 EXP162 | 900% | 486万 | |
| ★4 | 33% | 180,000 | |
| ★5 | 50% | 270,000 | |
| ★6 | 75% | 405,000 | |
| 進化道具 | 200% | 108万 | |
| ★6 MAXまで | ★3×162個 | 900% | 486万以下 |
| ★4×28個 | 900% | 504万以下 | |
| ★5×18個 | 900% | 486万以下 | |
| ★6×12個 | 900% | 486万以下 | |
- ★6を★3のみでLv1→Lv10にするには、最低でも★3素材162個と(900%÷5.55%)×3万=486万ゴールドが必要となる。
- ただし、強化割引がある日曜日に強化し、回数を分けてFANTASTICを狙えばこれより安く少なく強化できる。
製錬
- 愛蔵品をLv10(MAX)まで強化すると製錬ができるようになる。
- 製錬すると★ランクが一つ上昇する。
- 製錬には2種類の方法がある。
| ランダム製錬 (ダイヤ消費) | ランクを一つ上げれるが、出来上がる愛蔵品はランダムとなる。良い愛蔵品を引くには運が必要。 |
|---|---|
| 一定製錬 (進化道具消費) | 同じ愛蔵品のままランクを一つ上げられる。 |
- どちらも100%成功する。
- 進化道具は基本的に豪華ショップで買う。イベント報酬等でゲットできることもある。
| ランダム製錬(ダイヤが必要) | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | |||
| 製錬可能品 | 費用 | 製錬後 | ||
| ★2 Lv10 | 30ダイヤ | ★3 Lv1 ランダム愛蔵品 | ||
| ★3 Lv10 | 100ダイヤ | ★4 Lv1 ランダム愛蔵品 | ||
| ★4 Lv10 | 150ダイヤ | ★5 Lv1 ランダム愛蔵品 | ||
| ★5 Lv10 | 400ダイヤ | ★6 Lv1 ランダム愛蔵品 | ||
| ★5輝く Lv10 | 400ダイヤ | ★6 Lv1 ランダム愛蔵品 | ||
| ★6 Lv10 | 800ダイヤ | ★6煌めく Lv1 ランダム愛蔵品 | ||
| ★6煌めく Lv10 | 800ダイヤ | ★6煌めく Lv1 ランダム愛蔵品 | ||
| 一定製錬(進化道具が必要) | ||
|---|---|---|
![]() | ||
| 製錬可能品 | 必要なもの | 製錬後 |
| ★4 Lv10 | 進化道具が必要 (費用は無料) | ★5 Lv1 同じ愛蔵品 |
| ★5 Lv10 | 進化道具が必要 (費用は無料) | ★6 Lv1 同じ愛蔵品 |
| ★5輝く Lv10 | 進化道具が必要 (費用は無料) | ★6 Lv1 同じ愛蔵品 |
| ★6 Lv10 | 進化道具が必要 (費用は無料) | ★6煌めく Lv1 同じ愛蔵品 |
| 2017/10/12より、 輝く愛蔵品の一定製錬はできなくなりました。 「輝く進化道具」は売却することで 1000豪華ポイントにすることができます。 強化素材としても使えますが売却がオススメです。 | ||
| 【★6(突破済み)→★6煌めく】の製錬時 突破ランクと突破能力は引き継げる | ||
参考資料(Lobiより)
ランダム製錬結果
★5建築家のアートブック → ★5大富豪の杖
★5建築家のアートブック → ★5ペンギンチケット
★5大富豪の杖 → ★5建築家のアートブック
★5マジックマーカー → ★5建築家のアートブック
★5ジャネルバック → ★5建築家のアートブック
★5ヤマカシリストバンド → ★5大富豪の杖
突破
▼2018/08/16アップデートで追加された新システム
愛蔵品突破について売却
- 愛蔵品や進化道具は売却することができる
- 愛蔵品を売却するとゴールドになる
- 進化道具を売却すると豪華ポイントになる
- 売却したものは無くなる
| 売却 | |
|---|---|
![]() | |
| 売却品 | 売却額 |
| 強化キット | 50ゴールド |
| ★2愛蔵品 Lv1 | 1500ゴールド |
| ★3愛蔵品 Lv1 | 3000ゴールド |
| ★4愛蔵品 Lv1 | 6000ゴールド |
| ★5愛蔵品 Lv1 | 9000ゴールド |
| ★5輝く愛蔵品 Lv1 | 9000ゴールド |
| ★6愛蔵品 Lv1 | 1万3500ゴールド |
| ★6煌めく愛蔵品 Lv1 | 1万3500ゴールド |
| ★5愛蔵品 Lv10 | 16万2000ゴールド |
| ★5輝く愛蔵品 Lv10 | 16万2000ゴールド |
| ★6愛蔵品 Lv10 | 24万3000ゴールド |
| ★6煌めく愛蔵品 Lv10 | 24万3000ゴールド |
| ★5進化道具 | 200豪華ポイント |
| ★5輝く進化道具 | 1000豪華ポイント |
| ★6進化道具 | 400豪華ポイント |
| ★6煌めく進化道具 | 400豪華ポイント |
保管庫拡張
![]() |
| 保管数 | 拡張するための消費ダイヤ | 拡張数 |
|---|---|---|
| 20→25 | 50ダイヤ | +5 |
| 25→30 | 60ダイヤ | +5 |
| 30→35 | 70ダイヤ | +5 |
| 35→40 | 80ダイヤ | +5 |
| 40→45 | 90ダイヤ | +5 |
| 45→50 | 120ダイヤ | +5 |
| 55→60 | 140ダイヤ | +5 |
| 60→65 | 160ダイヤ | +5 |
| 65→70 | 180ダイヤ | +5 |
| 70→75 | 200ダイヤ | +5 |
| 75→80 | 230ダイヤ | +5 |
| 80→85 | 260ダイヤ | +5 |
| 85→90 | 290ダイヤ | +5 |
| 90→95 | 320ダイヤ | +5 |
| 95→100 | 350ダイヤ | +5 |
| 100→150 | 350ダイヤ×10回 | +5×10 |
| Max | ||
愛蔵品の発動回数
![]() | 右下に書かれている数字は1ゲームでの発動回数である。 画像のエルメスのスニーカーで説明すると1ゲームでの発動回数は最大で1回までとなる。 「∞」と書かれている愛蔵品は何度でも発動する。 |
| ゲーム中、プレイヤーの詳細を開くと残りの発動回数を確認することができる。 回数制限のあるものは発動すると表示が減っていくのがわかる。 |
愛蔵品の発動順
| 愛蔵品はダイス効果より先に発動する |
| (例1)苦難ロード到着時、お化けテレビが発動し救いも発動した場合 |
| 自分苦難ロード到着 ➡①自分愛蔵品判定(お化けテレビ発動) 相手苦難ロードへ強制移動 ➡②相手愛蔵品判定 ➡③相手ダイス効果判定(危機をチャンスに発動からのラッキージャンプ発動) 相手幸運ロードから1マス目に移動 その後に ➡④自分ダイス効果判定(救い発動) 自分スタートマスへ移動 ➡⑤自分愛蔵品判定(建築家のアートブック発動) ➡⑥自分ダイス判定 |
関連記事
【開発ノート】 愛蔵品獲得方法のリニューアル▼愛蔵品一覧(絞り込み)









