【風燕伝】初心者向けガイド

『風燕伝:Where Winds Meet』初心者向けガイド。序盤の進め方やアクションのコツや戦闘の基本、受け流しの方法や戦い方をわかりやすく解説。これから始めるプレイヤーに役立つ入門攻略ガイド。
目次 (初心者向けガイド)
序盤の進め方
キャラクリをする

チュートリアルが終了したらキャラクリができるようになります。
基本ソロのゲームですが、他プレイヤーとの交流もあるゲームなので自分のアバターのような扱いになります。
後悔のないように作りましょう。
キャラクリのコツとレシピはこちら任務を進める

ゲームが始まったら指示に従って任務を進めましょう。
画像赤枠部分に次にやるべきことが表示されるので、表示されている文章を目標に行動していけば間違うことはありません。
目標地点に進む

目標地点がある場合は、右上のミニマップやエリア内に十字型のマークが表示されます。
マップが非常に広いため、迷わないようにマークを目印にして進んでいきましょう。
技を集める

マップ内には不思議な動きしている人や動物がおり、それを観察して見取り稽古をクリアすることで、様々な奇術を会得することができます。
戦闘に役立つ技が多く用意されているので、探索中に見かけたら挑戦してみましょう。
マルチに参加する

風燕伝でマルチをすると、宝箱や五音奇異等の収集品を共有できます。
協力モード中にしか参加できないコンテンツや、限定報酬もあるので積極的に参加するようにしましょう。
マルチプレイの解放条件と参加方法はこちら初心者向けアクションガイド
敵の体幹を削ろう

HPの下部に表示されている灰色のゲージが体幹ゲージです。
体幹ゲージは攻撃や受け流しをすることで削れていき、0になると敵が体制を崩して致命を入れることができる様になります。
大きな隙が生まれる上、大ダメージを期待できるので、まずは体幹を削ることを目標に戦闘を進めましょう。
受け流しをする

敵の攻撃は防御、及び受け流しが可能です。
ただし、画像のように赤色に光る攻撃は受け流しのみで防ぐことができ、防御は不可能です。
受け流しで防げない攻撃は基本的にないので、どの攻撃も受け流しで対処するクセを付けましょう。
受け流し補助をONにしよう

受け流し補助をONにすると、被弾前の時間がスローになり、受け流しのタイミングが表示されます。
受け流しの有効時間が増える上に、タイミングもわかりやすく教えてくれるので、アクションが苦手な場合は必ずONに設定しましょう。

ただし、補助が有効の間に受け流しに成功すると洞察値(画像赤枠)が消費され、洞察値が足りないと受け流し補助は発動しません。
洞察値は時間経過で回復します。
致命を入れよう

致命が可能になると画面中央に対応したボタンが表示されます。
隙も短く、大ダメージが期待できるのでこの表示がされた際は、積極的にボタンを押して致命を入れるようにしましょう。
