原作・アニメ雑談板 コメント一覧 (44ページ目)
-
-
-
ななしのハンターさん
28929年まえ ID:f2temoumそして暗黒大陸の生物が念を習得できないと僕が考える理由は昨日描かせてもらっています。知性を持たず、本能で生き残ることのみを考えているであろう野生の生物に念を習得することは不可能じゃないか、ということです。自然界の生物が一切念を使えないように。念を覚えて異常に強くなるのは食物連鎖を乱し、自然の摂理からも外れますからね。念は本来、強くなろうと修行しなければ使えるようにはなりません。それについて知識があるのは人間だけなので人間を捕食しその力を受け継ぐキメラだったからこそ念は習得出来たのだと思いますね。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28919年まえ ID:f2temoumうーん、それには根拠がありませんね。
暗黒大陸に行くならかなりの強者たちなはずですし、簡単に蟻サイズのキメラに捕食されるでしょうか?
それに、生物調査専門のカイトや、幻獣ハンターのポックルもキメラについては念も知らない使えないという知識を持っていました。
彼らがキメラをハントしに行ったのは、地球に来て危険だったからですよね。と言うことは、彼らが持っていた知識は暗黒大陸に住むキメラについてのもののはずです。
彼らのこういう設定がまず前提に存在するわけですから、それを無視した意見には賛同しかねますねσ(^_^;)
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28909年まえ ID:kaoc7s9bあー。俺が言いたかったのは暗黒大陸の蟻も地球に来た蟻と同様に念を使えるようになれる、ということです。今まで幾度となく人間が踏みいっているので。だから、念も何も知らない蟻がBランクを付けられたのではなく念を使えてもBランクなんだと考えます。弱肉強食の生物の世界では危険な方が強い。蟻以外の生物も何かほかの方法で念ぐらいなら習得出来るとも思いますが。5大厄災に念と思わしきものはないですが、ナニカもそうですが念などより遥かに危険なものばかりです。だから5大厄災は念関係など入り込めない程に危険なものだと思うのです。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28889年まえ ID:f2temoumまず、蟻よりもランクが高い生物が念を使えるというのがおかしいですね。本来の蟻は念すら知らないし見た目はただの蟻ですから。念能力者を食べたら念能力者が生まれるというのは蟻の特殊な繁殖方法故なので他生物には当てはまりません。
蟻より危険だから念が使える
この話はさっき僕が違うと言ったはずです。念とは基本的に肉体の強度を高めるもの。=強さに直結するものです。蟻より危険でもそれと念の概念は関係ありません。5大厄災に念がないのですから。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28879年まえ ID:kaoc7s9b暗黒大陸に探索しに行った人間のうち生き残っている、もしくは帰還出来たのはネテロ、ドン、ジギーとオードブルもだったか、それだけです。それ以外は全員死んでます。つまり食われているということ。ならば必然的に人間の知性をもった生物も生まれます。しかも念を知っているのに使えないなんてことはあるのでしょうか?蟻より危険なのに念が使えないなんてことが。向こうにいる蟻も人間を食べたとすれば念能力者の蟻もいる、つまりその蟻でもBということ。蟻という種より上のランクの設定である以上は生まれた時から問答無用で念ぐらい無意識に使えててもおかしくないですが。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28869年まえ ID:f2temoumそれに捕食されたまともな念能力者がポックルのみだとしても、それ以外に大量の人間、生物のオーラ、そして女王のオーラが集まれば規格外にもなり得るでしょう。ていうかこれは実際に王が規格外だったのですから疑うこと自体ナンセンスですねσ(^_^;)
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28859年まえ ID:f2temoum暗黒大陸の生物は念を知っているのは確かにそうかもしれません。ですが、使えるかどうかはどうでしょうか?
蟻が念を使いこなしたのは人間の知性あってこそ。
暗黒大陸に知性を持つとみられる生物は今のところ見当たらなかったと思います。
どちらかと言うと本能のまま動いている感じです。
念を知っているのは否定はしませんが、纏すら出来ない可能性は大いにあり、それならば念を知らないも同義だと思いますね。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28839年まえ ID:f4wfd9d6キメラが人間のいる世界で何故強くなれたかを考えると面白いです。
人間界(仮)では適度に弱い生物から取り込み、段階的に強くなれるというメリットがあります。まず魚やコウモリなどを最初に女王は食べていました。その後生まれた蟻がクルトとレイナを食べて人間に目を付け師団長レベルの蟻が生まれました。そしてレアモノを捕食出来たわけです。その後生まれた護衛軍は先天的に念を使えます。また、人間を取り込んでいるため師団長たちはオーラによるショックを与えることにより、念を短期間で自在に操れるようになります。
段階的にキメラが強くなっていくと考えると、人間界の方がキメラが強くなれる可能性はあります。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28819年まえ ID:kaoc7s9b意味が分からないんだが。カイトの台詞と俺の意見をまるで同じような立場からの意見みたいに言ってるけども。カイトの生物の知識が地球上に留まってる以上は銃を使えるだけでも想定外なのは当然でしょう。だが暗黒大陸にとっては想定外じゃないと意見してる。貴方が言ったことは暗黒大陸よりカイトを信じた方がマシだと言ってるのと同じですよ。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28809年まえ ID:kaoc7s9bランクに数えられる程に暗黒大陸では有名な蟻が女王一匹はありえない。おそらく他にもっとたくさん蟻がいたが、その中の雌蟻一匹が地球上に迷い込んだか意図的に来た。地球なら蟻が征服出来ると考えたのか。つまり暗黒大陸にもまだたくさん雌蟻も雄蟻もいると考える。問題なのは、その蟻より危険、つまり自然界の法則では強い生物がいる。弱肉強食と言ってもいい。だから蟻を喰らう生物の存在も否定できないと思う。向こうの生物も探索しに来た人間と戦って念を習得しているとすればなおさら。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28799年まえ ID:t3ng86hq僕はカイトの台詞はアテになると思います。
貴方はカイトよりもキメラアントをわかってつもりですか?
自分はあなたの考えよりカイトのセリフで考察した方がマシです。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28789年まえ ID:kaoc7s9b暗黒大陸に行っていないカイトの台詞は宛になりませんよ。銃を使った程度で驚いているということは、彼の生物調査ハンターとしての許容範囲は地球上に留まっていることになるので。想定外なのはカイトにとっては、ということであって暗黒大陸にとって、ラモットでもすぐ出来た念を使えるというだけで想定外だとは思えません。ランクを考えると、蟻などは暗黒大陸ではそこらへんにいてもおかしくないレベルですし。念能力を使える程度で想定外はないかと。暗黒大陸には人間も出入りしてますし、向こうの生物も念を知る機会はある。ポックルなどよりもよっぽど強い念能力者を喰らう機会もあるでしょう。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28779年まえ ID:f4wfd9d6ただ、暗黒大陸にあのサイズの蟻がまだいて、そこの生物を捕食しているならかなり強いでしょうね。
また、人類が進出したのは暗黒大陸のほんの入り口程度なので、奥地には強い奴らがうじゃうじゃいるかもしれませんね。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28769年まえ ID:au3qk9q1ラモットって念の攻撃受けたから使えるようになったんだよね。
あと、キメラアントって通常に人間以外食べてれば、人間にも管理できるレベルだから護衛軍レベルがゴロゴロはいないと思うよ。
普通のキメラアントは管理してるってカイトか誰かが言ってたし。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28759年まえ ID:f4wfd9d6暗黒大陸にさらなる強者がいることは否定出来ませんね。厄災の中で唯一の戦闘タイプっぽい植物兵器ブリオンはサヘルタ合衆国の特殊部隊を壊滅さてますし。
でも、念を使える蟻達が特別じゃないという意見については賛成しかねます。。。当初、銃で撃たれたポンズを見て、銃を使うとしたら厄介だとカイトがいうように銃を使うことすら想定外なのです。なぜならばそれまでのキメラアントは通常の蟻よりも少しばかり大きくした程度のサイズしかなく、念能力者を捕食することなどそれこそ想定外でした。
師団長クラスは大量に人間を取り込んだ後なのでさらに想定外、護衛軍以上はレアものを取り込んだ後なのでさらに想定外となるとおもいます。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28749年まえ ID:kaoc7s9b暗黒大陸には人間も踏み込んでいるので、向こうの生物には念を知る機会がある。さらに女王がまだ念能力者も食べていない状態で産んだラモットも他の蟻達も念をすぐに習得し使いこなす。そもそも念能力者食べたと言ってもポックル食べたぐらいでそんな強くなれるか?お世辞でも強くないじゃんアイツ。ましてやその蟻より危険、つまり人間にとって脅威となる生物ならば、念ぐらいとっくに覚えてるやろ。てかそもそも蟻自体暗黒大陸にいっぱいいるよね。その中の1部の女王が地球に迷い込んだだけで。あっちには、護衛軍みたいなのもゴロゴロいると考える。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28739年まえ ID:kjbaf8zb王って人間と混ざったからあんなんなったんだよ?
あと、念が使えるやつを食べて、めちゃ強くなったんだよ?だから女王も強くなりすぎた王を娩出適齢期に産めなくて早産になった。つまり、王については女王も予測できなかったんだから王は稀な存在でしょ。
-
-
-
-
ほうしゅつうんぬん
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28719年まえ ID:kaoc7s9bそれに護衛軍や王は蟻という種にとってそんなに意外な存在でしょうか?普通に女王がたくさん食べて産んだだけなので、彼等みたいな存在は別に意外じゃないしむしろいない方が不自然です。女王がいるなら王もいるのは当たり前なレベルです。それも考慮してランク分けしているはず。護衛軍がさらに別次元とか言ってしまったらまるで蟻の強さの基準が師団長以下みたいになるので不自然ですね。普通1番強い王の強さを基準にランク分けすると思うのですが。王にしても、特別凄い産み方した訳じゃないですから特別強くなる訳でもない。メルエムにしても同種内で起きた現象なので自然の法則の範囲内かと。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28709年まえ ID:kaoc7s9b蟻という種の基準がどこにあるのでしょうか?蟻自体はB級の生物ですが、ラモットでもすぐに習得出来た念、さらには護衛軍以上は生まれた頃から使える。ならば、暗黒大陸のA級以上の生物は普通に念を使えてもおかしくないと思いますが。あそこにはドンも生存してますし。蟻が地球上に来たのと同様に、今までドンやジギー、ネテロを始め、多くの人間が暗黒大陸に踏み込んでいます。ならば向こうの生物にも念を知る機会はある。ましてや念能力者など、ポックルくらいしか食べてない女王が念能力者の生物産めるんですから、向こうの生物も念ぐらい使えるはずですが。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28699年まえ ID:f2temoumどうして、蟻以上の強さを持った生物がいると断言できるのでしょうか。
まあ僕も、2DC8さんが仰るように、念能力を取り込んだ蟻はまた別次元。護衛軍以上はさらに別次元ですし、最後の護衛軍内2匹のオーラをほとんど吸収し、昇華させたメルエムはそのまたさらに別次元。
暗黒大陸から出て、進化に進化を重ね続けたわけですから、暗黒大陸の強さ自慢の生物といえどそうそう勝てるもんじゃないと、思いますね。
あと、メインである5大厄災が全く強さと無縁の生物だった以上、あまり強さを追求する編ではないと、思うんですよね。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28689年まえ ID:f4wfd9d6現時点ではの話です^_^;
ネテロいわく、暗黒大陸で求められる強さは違ったという発言や現状出てきている厄災などから考えての意見です。
また、蟻の女王も流れ着いた時には念について知りませんでしたし、念能力者を取り込んだ次世代の蟻はもはや生物としては別物ですので、実際に戦った討伐軍しかその正確な強さを測れる人はいないと思います。
カイトも想定していたキメラとはあきらかに違っていたから命を落としたわけですし
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28679年まえ ID:kaoc7s9b俺が言いたいのは、戦闘力は戦いの勝敗を決める要素のうちのたった1つでしかないということです。蟻みたいな類の生物がわんさかいると思われる暗黒大陸でランク分けされてるなら、蟻より凶暴な生物がいるということ。ああいう生物単位で危険度を分けるなら、危険な方が強力だと解釈するのは自然なことだと思いますが。ならば、蟻の上位互換とも呼べる生物がいてもおかしくない。ナニカにおける危険さとは違った単純に凶暴で強力な生物相手なら、戦闘力よりも戦いにおける「強さ」を持ったキャラが求められるのでしょう。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28669年まえ ID:f4wfd9d6たしかに危険と強さは似てるようで違いますね
厄災の一つであるガス生命体アイはおそらく鳴き声からしてアルカ(もしかしたら違うかも)は条件が満たされれば即、万単位の犠牲者が出てしまうこともあるので文字通り厄災であり、危険です
仮にこれを強さとして認識するとしても、戦闘力とはまた違いますしね
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28659年まえ ID:f2temoum蟻よりも危険な生物入るでしょう。ただ、危険なほど強いとはどうでしょうか。
ヘビー級ボクサーは凄まじく強いでしょう。しかしこれに比べて、毒蜘蛛のタランチュラはどうでしょう?これは決して強くはないでしょう。ただ、危険度で言えばかなりの物です。
要するに、強いと危険は一見似てますが、全く違うということです。強ければ強いほど危険ではあるかもしれませんが、危険度が高いほど強いというのは違うということです。
勝ったほうが強いのは間違いないですが、今のところで、ハンターハンターの勝負に一発逆転があったでしょうか?
入念に準備すればゴンがゲンスルーに勝てたように一発逆転もあるでしょうが。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28649年まえ ID:f4wfd9d6まあ単純な戦闘力やその才能については蟻編で一時ストップでしょうね。
ネテロが暗黒大陸で必要な強さは違うと言っていたように、暗黒大陸編で必要になるのは様々な環境に適応するためのサバイバル的な強さかもしれません。
ちなみに僕のidはこれ一つです(^_^)
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28639年まえ ID:kaoc7s9b危険、にしても蟻より危険な生物がいることは間違いないですよね。危険な方が強いと考えてもさほど間違ってないと思いますが。それに念能力者同士ならばメレオロンの一例のように強いか弱いかじゃなくて勝つか負けるかですよね?結局戦闘においては能力の使い方とか相性とか場所とか色々なステータスが関わってくるので戦闘力だけが勝負を決める要素ではないです。単純な戦闘力で戦っているのは強化系と蟻ぐらいだと思いますね。ドラゴンボールとは違って、能力を駆使すればいくらでも勝つ可能性はあるんですから。俺が言いたいのは戦闘力云々ではなく勝った方が強いんだということです。
-
-
-
-
放出うんぬんのやつ
-
-
-
-
ななしのハンターさん
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28609年まえ ID:f2temoumえ、あの、暗黒大陸の生物って「強い」ではなく「危険」ですよね?ネテロの発言でありましたよね?
まともな殴る蹴るの戦いは対人戦だけだと思うのですが。
蟻編では今までなかった適材適所という感じになると思うので、さらなるインフレは起こらないと思います。実際五大厄災は格闘能力とは無縁のものでしたしね
-
-
-
-
ななしのハンターさん
-
-
-
-
ななしのハンターさん
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28579年まえ ID:fhj33bosつか、蟻よりも強いやつらと相手するのは確かだが、弱いやつらもいるだろ?決めつけは良くない。戦闘面で弱くても、知識や柔軟性、戦闘以外の強さを求められたりとかな。みんなが護衛軍よりも強いやつらに出会うかといったらそうじゃないかもしれないし。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28569年まえ ID:qi7s3g5v暗黒大陸にピトーとかより強いやつらもいるだろーが、弱いやつらもいるだろ。キメラアントがC〜Bであって、人間と混ざりあい、念を使う王がBってことじゃないんじゃないか?王や護衛よりも若干弱くても十分強いし、そんなやつらと闘うんじゃん?
そうだとしたらほかのキャラも引き立つだろ。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28559年まえ ID:kaoc7s9bジン、クロロ、ヒソカ、イルミ、シルバ、ゼノ、マハ、ビスケなどは護衛軍よりは強くないと、暗黒大陸編で出てきても雑魚になるだけだと思います。蟻より強い生物を相手にするので。しかし上記のいずれも、雑魚になるようなキャラではないと思うので、本気を見せれば護衛軍よりは強いと思うのです。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28549年まえ ID:kaoc7s9bヒソカが割りと善戦してた当時のゴンよりは遥かに強いはずのゴトーを瞬殺しています。つまり同じ念有りでも相手の強さ次第で如何ようにも強くなるのです。この先クロロとかと戦えば彼の本気が見れるでしょうね。今のバンジーとかしか描写がない状態で護衛軍より弱いとするのは最もですが、シルバやゼノまで護衛軍以下とするのは何故でしょう?せめて≒くらいが妥当では?王の放出云々と同様に他のキャラもある程度想像が必要だと思いますが。本気はおろか能力すら見せてないキャラも大勢いますし、少なくとも護衛軍とは≒の関係にするのが妥当では?今の描写だけでも実際戦えばどうなるか分からんですし。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28539年まえ ID:f2temoumそれなら相手が念使いの時は普通の手加減なしで戦ってるんですよね。
それならゴトー戦とレイザー戦で見せたのが今のところの全て。
バンジーガムは単純に強いというより応用力、汎用性がとても高いので実力はヒソカ次第。
別の能力については一切根拠がないので無し。
なにも今から完結時の強さを考えるわけでもないので、今は
メルエム>ゴンさん>王>ネテロ>護衛軍>シルバ≧ゼノ≒クロロ≒ヒソカ>旅団員
くらいが原作など見ていると妥当くらいなのかなと思います。
8CAさんに返信です。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28519年まえ ID:kaoc7s9b足並みを揃えるというのは四刀流の人みたいに念無しの相手とならば自らも念無しで戦う、というものです。しかし、例えヒソカが念無しでも四刀流の人なら遊んで倒せるレベルだった、ということですね。足並みを揃える=互角になるという訳ではないですね。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28499年まえ ID:f2temoumバンジーガムだけでヒソカを最強にしようとしているのは醜い。っと言うことは貴方は第3の能力でヒソカを最強にしようとしているって事ですよね。
ヒソカは最強だからバンジーガム以外に能力がある、とおもっているんですよね。
さっき別の人に同じようなこと言われてましたけど、その通りじゃないですか。
それに、無限四刀流の人とは足並みそろえて戦ったというよりも遊んでた、の方が正しいでしょう。足並みそろえて戦うということは、どんな相手とも接戦するということ。無限四刀流の人とは接戦も何もせずヒソカが遊んであげたって感じなので、その理屈は間違いですね。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28489年まえ ID:kaoc7s9bだからさー。現時点でって言ってるじゃん。貴方ちゃんと読んでないか、読んでも理解出来てないでしょ。ジンにしたってクロロにしたってまだ最強だと思える台詞も描写もないじゃん。それに言い切ってはいないとも言った。言い方に問題があったことは自分で指摘したやん。それ見てまだそんなこと言ってるとしたらしつこいよアンタ。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28469年まえ ID:kaoc7s9b無論バンジーガムだけでは護衛軍にも勝てないと思いますね。バンジーガムだけでなんとか最強にしようとしてる人は哀れで醜いです。相手によりますが、少なくとも戦闘を楽しもうとは思ってると思います。ゴンの時はまだ発展途上だから、成長したゴンとの勝負で楽しむ為に戦闘中ずっと我慢してた描写があります。雑魚を殺してたのは合格不合格とか言ってたので品定めでしょう。だから見込みないやつは容赦なく殺します。でも四刀流の人の時は品定めではなく一応戦いなので、足並み揃えて楽しんでたんだと思います。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28459年まえ ID:nf9ukxjn王に勝てるとすればヒソカしかいないと考えた。8CAが言った言葉。
ヒソカしか。つまり、人間で最強はヒソカ。王に勝てる。つまり、作中でヒソカは最強の位置にいる。って意味になる。
言い切ってんじゃん。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28449年まえ ID:f2temoumヒソカがネテロより強いのは確定なんでしょうかσ(^_^;)
僕はヒソカは今後は知りませんが今はタイマンで護衛軍に勝つことも出来ないと思ってます。ヒソカに限らず、護衛軍以上にタイマンで勝てる人間はネテロとゴンさんくらいとね。
それにヒソカが強い人を求めてるのは知ってますよね?
試験編などで雑魚を殺したのは殺したくて殺したくて仕方なかったからです。別に弱い奴との戦いを楽しもうなんて気はさらさらないと思いますよ。
-
-
-
-
ななしのハンターさん
28439年まえ ID:kaoc7s9bじゃあ聞きますが、ドッキリテクスチャーはほとんど戦闘に使えないから論外としてバンジーガムだけでどうやってネテロに勝てるのでしょうか?俺は絶対に勝てないと思ってます。バンジーガムの強度では百式の掌打は防げないだろうし、例え避けれたとしてもネテロを倒すに至るまでの火力がバンジーガムにはない。あと適すると言ったのは、バンジーガムは応用力にも長けていて、相手が弱くてもそれなりにいい戦いが出来るから、戦闘を楽しむことが目的のヒソカには最も適しているという意味かなという意見です。
-