中級戦略
【中級者以降の戦略】
◼️強弩兵と盾兵士の組み合わせ
敵の領土を攻めるときに、
盾兵1部隊、強弩兵1部隊の2部隊のみで攻めて、敵がきたら対応した兵士を投入するやり方です。
強弩兵は5マス攻撃できる為に終始開始地点から動きません。
範囲スキルに弱いですが、
槌兵や翡翠飾りで苦手な剣騎兵から延命できます。
更に敵が盾兵を退けてやっとたどり着いたとしても、今度は1マス運用された近接兵と盾兵を投入されて、なすすべなくやられます。
強弩兵を利用した後出しジャンケンは非常に強力です。
投石器も似た運用(5マス攻撃)が出来ます
◼️研究20にして専用武器を2つ作る。
専用武器が強力なのはもちろんですが、
これをレベル1の盾兵に持たせる事で非常に強力な使い捨てキャラを作れます。
レベルを上げて火力を出す強弩兵と、使い捨てのタンクとして槌兵に専用武器を持たせた相手は、非常に効率のよい戦いをします。
◼️強い武器防具
火力に会心刀、盾兵に回避靴は非常に強力です。
◼️コイン使ってリロールと時短したら強い。
じごく2をクリアできる様になると資源を稼げるようになります、
建築レベル19と20だけでもコイン使ったら夏の開始時点では間違いなく抜けて強いです(普通は強くてレベル5のところ自分だけレベル6になれる)
また好きな兵種、好きな装備をコイン消費で選べるのも強いです。
◼️連盟メンバーと連携を取る。
及び連盟メンバーと専用武器を変える。
自分がどう育ても苦手な編成があります、相手の編成を見て苦手なら、他の連盟メンバーに戦わせれば良いのです。
少なくとも戦う相手の専用武器を調べて連盟で情報を共有し、得意なプレイヤーが相手をする。これだけで大きなパワー差が生まれます。
チャットではSNS(剣盾)が強いと言われていますが、
剣盾は盾としてはレベル1だと役立たずで、火力としては範囲スキルや長距離スキルがありません。
育成が終わったら硬くて火力も出せますが、硬いだけならレベル1でも良いのです。
しかし火力を出すためには必ずレベルが必要です。
SNSにさく巨大なリソースは必ずしもSNSを強いと思わせるものではありません。
◼️強いプレイヤーは5部隊で戦わない。
1部隊2部隊で野生土地をとったり対人をしています、それだけ部隊の効率化、得て不得手に精通しているということです。
どれだけ無駄を削れるか研究してみましょう。
◼️実戦
①防衛する時も攻める時も、相手の主力兵士がどのレベルと専用武器を確認します。
防衛する時は土地を捨てて確認し、
攻める時は相手の野生土地攻略を盗み見ます。
②いざ戦う時は自分が戦いたい陣形を作る為にレベル1の部隊を投入し、相手の兵士を動かします。
防衛であれば、相手から一番遠くに狩人を配置しておき、狩人は1ターン目は必ずその場所でスキルを使う為、相手の兵士が1マス運用できずに近寄ってきます。
相手が丁度良く近寄ったタイミングで盾部隊や騎兵隊を投入し、相手の火力部隊を叩いていきます。
攻撃であっても相手の陣形を崩す為に盾部隊を1部隊ずつ捨てて投入し、こちらが1マス運用できる位置にまで敵を近づけます。
1マス運用できたなら、後は逐次盾部隊を投入すれば、範囲攻撃を喰らわない限りこちらが有利に戦えるでしょう。
◼️防衛陣形「鶴翼」(手動で作ります)成功例
https://youtu.be/sqSDYkLntmE?si=X7tYU4xss1Tv_Uuh
狩人1部隊に旗を持たせて
強弩兵2部隊(専用武器、会心刀精錬)を後方に展開し、
敵が近寄ってきたら剣騎兵を投入、
さらに刀盾を投入して勝っています。