【モンハンライズ】操虫棍の立ち回りと操作方法|急襲突き(降竜)のやり方など
★ 人気記事 ★
★ 注目記事 ★
モンスターハンターライズ(モンハンライズ/MHRise)の武器種「操虫棍」の立ち回り、操作方法、評価(強さ所、弱い所)、鉄蟲糸技(鉄蟲糸跳躍、回帰猟虫、降竜)や急襲突きのやり方などをまとめているので参考にしてください。
目次 (操虫棍の立ち回りと操作方法|急襲突き(降竜)のやり方など)
操虫棍の特徴
・ジャンプから高い位置を攻撃可能 ・猟虫を当ててエキスを回収し自己を強化できる ・ジャンプを使って他の武器種ではできない上空での回避が可能 |
操虫棍のおすすめスキル
操虫棍の変更点・新要素
「モンスターハンターワールド アイスボーン」からの変更点・新要素
- 急襲突きの削除
※鉄蟲糸技「降竜」がその代わりとなっている - 3色の強化エキス採取で金剛体が発動
- 操虫のボタン操作が一部変更
- 緑色エキスの削除
- 猟虫強化の削除
など
上記以外にも変更点を確認されましたら、お手数ですがコメントにて情報提供をお願い致します。
操虫棍の鉄蟲糸技
鉄蟲糸跳躍
操作方法 | ZL+X |
---|---|
消費翔蟲ゲージ | 1 |
消費時の 1ゲージあたりの回復時間 | 約10秒 |
攻め、回避にも使える新アクション
糸を出して空中でダッシュすることが出来る技です。跳躍から派生したり、鉄蟲糸跳躍から空中回避やジャンプ斬り、ジャンプ突進斬りに派生できる攻めでも回避にも使える新アクションです。
回帰猟虫
操作方法 | ZL+A |
---|---|
入れ替え対応技 | 回帰猟虫 |
消費翔蟲ゲージ | 1 |
消費時の 1ゲージあたりの回復時間 | 約20秒 |
回避しながら猟虫を呼び戻す
回帰猟虫は回避しながら猟虫を呼び戻すアクションで、戻る際に猟虫は回復エキスを入手する回転攻撃を繰り出します。
ハンターの体力と猟虫のスタミナが回復
猟虫が戻ってくるとハンターのHPと猟虫のスタミナが回復します。上手く使いこなせば回復する回数を少なく抑え、継続して攻撃が可能です。
降竜
操作方法 | ZL+A |
---|---|
入れ替え対応技 | 降竜 |
消費翔蟲ゲージ | ? |
消費時の 1ゲージあたりの回復時間 | ? |
鉄蟲糸技「回帰猟虫」と入れ替えて使用可能
鉄蟲糸技「降竜」は、ゲームを進行すると鉄蟲糸技「回帰猟虫」と入れ替えることで使用することができます。
過去作の急襲突きに近い攻撃
鉄蟲糸技「降竜」は、翔蟲を使い垂直に跳び上がって落下攻撃をする攻撃となっており、過去作の急襲突きに近い攻撃となっていると思われます。
操虫棍の立ち回り
猟虫をモンスターに当てて強化エキスを採取する
操虫棍は、まずZR+Xで猟虫をモンスターに当て、ZR+Aで強化エキスを採取するのが基本的な立ち回りとなります。
強化エキスには赤、白、橙の3種類があり、採取できる色が各モンスターの部位によって違います。
赤 | 攻撃性能強化 |
---|---|
白 | 移動速度上昇 |
橙 | 攻撃中のけぞり無効 |
また、今作では3色の強化エキス採取で金剛体の効果が発動します。
【金剛体の効果】
- 耳栓
- 風圧無効(小)
※現在体験版で確認できている効果のみ掲載しています
「飛円斬り」を狙っていく
赤エキス回収時の飛円斬りを狙った連携がダメージ効率が良くおすすめです。
▼赤エキス回収時のおすすめ連携
突き Ⓛ+X | → | 強化連続斬り A | → | 飛円斬り A |
---|
操虫棍のおすすめコンボ
モンスターの隙が小さい時の連携
突き Ⓛ+X | → | けさ斬り X | → | 二段斬り X |
---|
赤エキス回収時の基本連携
飛び込み斬り Ⓛ+A | → | 強化連続斬り上げ X | → | 飛円斬り A |
---|
空中連携
跳躍 ZR+B | → | 空中回避 B | → | ジャンプ突進斬り A |
---|
入れ替え技
入れ替え技一覧
操虫棍 入れ替え技1 | |
---|---|
飛び込み斬り | 前方に飛び込みながら攻撃。攻撃中はスーパーアーマー。 |
突進回転斬り | 前方移動しつつ回転しながら攻撃をする。回転中に攻撃を受けると空中に跳躍する |
操虫棍 入れ替え技2 | |
飛円斬り | 前方に移動しながらの2連撃。2撃目の威力が高い |
四連印斬 | その場で4連続攻撃。粉塵型の猟虫を誘導することができる |
操虫棍 入れ替え技3 | |
★回帰猟虫 | 大きく回避しながら猟虫を呼び戻す。猟虫が回復エキスを入手することがあるほか、猟虫のスタミナが全回復する。 |
★降竜 | 垂直に跳躍し、高威力の落下攻撃をする。空中でも使用可能で、空中で使うとその場で少し浮き落下攻撃に移行する |
おすすめ入れ替え技
操虫棍 | 入れ替え技 | おすすめ | |
---|---|---|---|
1 | 飛び込み斬り | ||
突進回転斬り | おすすめ | ||
2 | 飛円斬り | 状況次第 | |
四連印斬 | |||
3 | ★回帰猟虫 | ||
★降竜 | おすすめ |
入れ替え技解放条件
解放条件① | 里クエスト★3 または 集会所クエスト★2 の解放後、集会所内にいるウツシ教官に話しかける |
---|---|
解放条件② | 武器種ごとに8種類の武器を生産 または 強化することで入手 |
解放条件③ | 集会所上位★6クエストを解放し、ウツシ教官に話しかけると以下の武器種の入れ替え技3を入手するクエスト出現 |
操虫棍の操作方法
ボタン操作
X | 連続斬り上げ |
---|---|
A | なぎ払い |
ZR+X | 操虫【エキス採取】 |
ZR+A | 操虫【虫寄せ】 |
ZR+R | 操虫【印弾】 |
ZR | 操虫【印当て】 |
ZR+B | 跳躍 |
空中で X | 空中攻撃 |
空中で A | ジャンプ突進斬り |
空中で B | 空中回避 |
各アクションの解説
操虫【エキス採取】
操作方法 | ZR+X |
---|
猟虫をモンスターに当てると強化エキスを採取します。強化エキスには赤、白、橙の3種類があり、採取できる色が各モンスターの部位によって違います。
採取した強化エキスは虫寄せで回収でき、
赤:攻撃性能強化
白:移動速度上昇
橙:攻撃中のけぞり無効
といった色に対応する効果を得られます。複数の色を吸収、組み合わせることで攻撃力上昇など様々な効果を得られます。
操虫【印弾】
操作方法 | ZR+R |
---|
印弾をモンスターに当てると猟虫が攻撃の際にその部位を狙うようになります。
(印弾効果は納刀などで消えます)
猟虫によって印弾ヒット時に自動攻撃となり、攻撃時に猟虫粉塵を撒くタイプも存在します。粉塵はハンターの攻撃で爆発を起こします。
鉄蟲糸跳躍
操作方法 | ZL+X |
---|
ZL+Xで発動する鉄蟲糸技。大きく跳躍しながら攻撃をおこないます。Xでジャンプ斬り、Aでジャンプ突進斬り、Bで空中回避に派生します。また、空中で使用することもできます。
回帰猟虫
操作方法 | ZL+A |
---|
ZL+Aで発動する鉄蟲糸技。回避しながら猟虫を呼び戻します。戻る際に猟虫は回復エキスを入手する回転攻撃を繰り出します。また、ハンターのもとに帰ってきた際に猟虫のスタミナが全回復します。
降竜
操作方法 | ZL+A |
---|
鉄蟲糸技「回帰猟虫」と入れ替えることで使用可能。
翔蟲を使い垂直に跳び上がり、強烈な落下攻撃をしかける技。攻撃範囲は狭いが、それは一点に威力を集中させているためである。
(公式サイトより)
操虫棍の公式動画
Nintendo Switch『モンスターハンターライズ』武器紹介動画:操虫棍
操虫棍・武器一覧 | |
操虫棍|おすすめ武器 | 操虫棍|おすすめ防具 |
モンハンライズの関連記事
注目記事 | |
---|---|
![]() 最強武器種ランキング | ![]() 序盤おすすめ 装備・武器防具 |
![]() 上位おすすめ 装備・武器防具 | ![]() 最強装備まとめ (クリア後) |
![]() 武器使用率ランキング | ![]() ストーリー攻略チャート |
アイルーのおすすめスキル | ガルクのおすすめスキル |
武器別・おすすめ装備と立ち回り
モンスター一覧
コメント (操虫棍の立ち回りと操作方法|急襲突き(降竜)のやり方など)
- 総コメント数0