Gamerch
ドラクエモンスターズ3攻略Wiki【DQM3】

【ドラクエモンスターズ3】レベル上げのなやり方|メタルキング周回のやり方【DQM3】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:クベーラぞぷ

ドラクエモンスターズ3(DQM3)のレベル上げのやり方を掲載しています。メタルキング周回やエルフの理想郷周回のやり方も記載していますのでぜひご覧ください。

レベル上げの効率的なやり方

前提として元気玉・アクセサリーは必須

レベル上げをする前提として、経験値を指定の回数増やせる元気玉と獲得できる経験値が増えるアクセサリー「修練のメダリオン」は必須級となっています。

合わせることで経験値をかなり倍増でき、効率がぐっと上がるので経験値集めをする際はぜひ利用しましょう。

修練シリーズの入手方法と効果

アクセサリー効果/入手方法
修練のしるし獲得経験値アップ中
・エクサアリーナBランクのクリア報酬
修練のメダリオン獲得経験値アップ大
・エクサアリーナSランクのクリア報酬
(ストーリークリア後に挑戦可能)

レベル上げの効率的なやり方

経験値の稼ぎ方
メタルキング周回

▼周回方法
おすすめ度:★★★★★
・レベルを上げるだけなら最高率
・メタルを探す手間がかかる
エルフの理想郷周回

▼周回方法
おすすめ度:★★★★☆
・裏ボスもクリアした後に利用可能
・最上級スキルの証も一緒に集められる
フィールドボス周回おすすめ度:★★☆☆☆
・ある程度パーティが強化されたら使用できる
雑魚狩りおすすめ度:★☆☆☆☆
・初心者におすすめ
EX:元気玉の使用おすすめ度:★★★☆☆
・10回まで獲得経験値、ゴールドが1.5倍になる

メタルキング周回

メタルキング周回は名の通りメタルキングが枠場所を周回しメタルキングによって経験値を稼ぐ方法です。

探す手間がかかってしまいますが、短時間で100万以上の経験値を獲得できるため、経験値を集める目的だけなら最高率といえます。

エルフの理想郷周回

エルフの理想郷周回はメタルキング周回と比べると獲得経験値は少ないですが、探す手間がなくスキルの証がもらえるメリットがあります。

特にスキルの証はSPスキルや攻撃4などの最上級スキルを獲得できるので、モンスター育成の途中の場合には特におすすめです。

まだストーリー進行途中はボスor雑魚狩り

まだストーリーの進行中でメタルキング周回もできない場合はフィールドボスや周辺の敵を倒してレベル上げをしましょう。

ストーリー進行であれば基本そこまでがっつりレベルを上げる必要はないので、この2種類でも十分となっています。

メタルキング周回のやり方

メタルキング周回

【特徴】
・1回のバトルの経験値で100万を稼ぐことも可能
・探す手間があるので単純作業とはいかない
・レベルを上げるなら一番おすすめ

メタルキング周回手順
元気玉の使用を推奨
1全5箇所のメタルキングポイントを順番に周回する
2メタルキングが確認出来たらセーブ
3戦闘を行う
4もし逃げられたらリセットして再度挑戦
倒せたら再び周回

メタルキングの周回場所

甘味楼の魔界 - 上級
甘味楼の魔界 - 上級
①お菓子の城にルーラ②ケーキの橋にルーラ
お菓子の城にルーラケーキの橋にルーラ
煉獄峠の魔界 - 上級
煉獄峠の魔界 - 上級
①竜爪広場にルーラ②竜爪広場にルーラ
竜爪広場にルーラ竜爪広場にルーラ
③採掘現場にルーラ-
採掘現場にルーラ

エルフの理想郷周回のやり方

【特徴】
・1回のバトルの経験値は5万~7万程度
・確実に湧いているので探す手間はかからない
・最上級スキルを獲得できる証を入手

メタルキング周回手順
元気玉の使用はお好みで
1精霊樹の森の最深部にある扉の前まで向かう
2エルフの理想郷の中に入り台座の上にいるモンスターを討伐
3戻ってエルフの理想郷から出た後、再度エルフの理想郷に入る
4以降繰り返し
(出てくるモンスターは全6種類をローテーション)

出現するモンスター

1エンゼルスライムスライムダークスライム
2じごくのハサミはさみくわがたメタルスコーピオン
3イエティももんじゃモコモコじゅう
4エビルアングラーとつげきうおニードルフィン
5黄泉のほのおマネマネまおうのかげ
6わたぼうキングスライムワルぼう

レベル上げのメリットと仕様

スキルポイントが獲得できる

モンスターのレベルが上がるとスキルポイントを入手できます。スキルポイントはモンスターの能力値や特技を習得させることが可能です。


また、スキルポイントはモンスター同士の配合で生まれる子モンスターにポイントの半分を与えることができるので、無闇にポイントを振るのはおすすめしません。

レベルを上げると配合できるようになる

モンスター同士を配合させるにはレベルを10以上にする必要があります。


目安として、ドラゴンやフォレストドラゴを周回すると1、2回でレベル10以上にできるので、そこまでハードルは高くありません。

スタンバイや牧場にも経験値が入る

パーティスタンバイ預り所
100%50%(1/2)25%(1/4)

レベル上げに必要な経験値は、パーティ以外にも100%ではありませんが、スタンバイや預かり所にいるモンスターにも入る仕様となっており、比較的レベル上げしやすくなっています。


スタンバイのモンスターには元の獲得経験値の50%、預かり所のモンスターには25%入ります。

経験値が入らないケース・場所

  • 闘技場
  • スカウト

闘技場の戦闘やモンスターのスカウト成功時は経験値が入らないので注意しましょう。


コメント (レベル上げのやり方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(ドラクエモンスターズ3攻略Wiki【DQM3】)
注目記事
ページトップへ