Gamerch
メソロギアカードゲーム攻略

【メソロギア】第1回ポンゴ杯(コミュニティ大会)優勝デッキ紹介

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:シャロン

2020年1月11日に開催されたポンゴさん主催のコミュニティ大会「第1回ポンゴ杯」の優勝デッキを紹介しています。


ポンゴ杯とは

第1回公式大会優勝者でもあるポンゴさん主催のコミュニティ大会でその第1回開催の大会。

第1回の大会規模は参加者数16人でした。

第1回ポンゴ杯 大会ページ

優勝者の使用デッキ

優勝者:しるばーさん

銃士アグロデッキのレシピ

攻略班のコメント

青騎士と銃士を採用した、採用カード全体のコストを抑え「速撃王」や「青騎士・フェンリル」によるコストダウンと「武術家・エイドリアン」を活用し非常に早いターンで勝負を決めに行く「ウィニー」と呼ばれるデッキです。

手札事故率が極めて低く、試合が短時間で終わるため、ランクマに向いたデッキです。

コントロール系のデッキに強いですが、スタン系デッキや竜巻に不利がつきます。

低コスト故のパワー差は「鍛治職人・アラン」「ムサシ」で対応します。

相手のディフェンダーには元から貫通を持つ「青騎士・レイピア」や手札のアタッカー1枚に貫通を付与できる「ライトスラッシャー」で対応します。

「エレメンタル・スナイパー」を使うことで、「速撃王」のパワーによる足りない1点を補うことができます。

7×3点の21点を与えた後は、「武術家・エイドリアン」で相手のディフェンダーや高火力アタッカーを無視して試合を終わらせることができます。

主な勝ち筋は、「速撃王」+「魔銃士・ネイル」or「決闘のレックス」+「青騎士・フェンリル」or「青騎士・レイピア」+「武術家・エイドリアン」の6+8+7+3=24といった、とにかく早いターンで24点を削り切る形になります。

相手のディフェンダーや高火力アタッカーの影響を受けないため、エイドリアンで勝負を決めるのがオススメです。

アタッカーの連打力が高く、長期戦になればなるほど不利になるデッキのため、強気に攻めていくのが勝利の秘訣です。


赤十字デッキのレシピ

カード名パックコスト枚数
魔導士・リサEX03枚
白魔導士・ナンシ03枚
赤十字装備23枚
赤十字強化兵43枚
赤十字騎士王123枚
赤十字騎士団長123枚
ダークネスキャット163枚
赤十字支援兵43枚
赤十字迎撃兵43枚
風を読む者43枚

攻略班のコメント

主に「魔導士・リサ」や「白魔導士・ナンシ」でSPをチャージしながら手札を増やし、高いパワーのアタッカーで相手を圧倒するデッキです。

チャージャーを出している間に相手に攻撃されることも考えられるので、「風を読む者」で防御しながらドローしたり、「赤十字迎撃兵」で防御する動きも大事です。

勝ち筋は「赤十字強化兵」の高パワー、「赤十字騎士王」でお互いのチャージャーを破壊して有利な状況をつくる、「ダークネスキャット」で相手の場のカードを破壊しながら攻撃する、「赤十字迎撃兵」での反射ダメージのパターンが多いです。

赤十字装備」でアタッカーのパワーを上げたり、素のパワーの高い「赤十字騎士団長」で攻撃したりと、臨機応変にカードを出します。

このデッキでSPを増やす手段がチャージャーと「赤十字支援兵」のみなので、常に自分のSPが4以下にならないように気を付けましょう。

苦手な対面は白騎士入りのデッキ、「カオス・シルヴァー」入りのデッキ、悪魔デッキです。

手札事故が多いデッキでもあるので、破棄しながら粘ることもあります。

早い段階でチャージしながらアタッカーと「赤十字支援兵」を揃えて、強い選択肢を多くつくり、相手を圧倒しましょう。

メソロギア関連リンク

コメント (第1回ポンゴ杯優勝)
  • 総コメント数3
  • 最終投稿日時 2020/03/18 01:59
    • ななしの投稿者
    3
    2020/03/18 01:59 ID:e20iyv38

    あーあれね、16コストのダークネスキャット使ってる俺かっけーアピールねwはいはいwかっこいいw

    • ななしの投稿者
    2
    2020/03/18 01:58 ID:duyt08cz

    ナンシ0/7ですけどチートですか?

    • ななしの投稿者
    1
    2020/03/18 01:58 ID:e20iyv38

    ダークネスキャットって14コストじゃなかったけ?

新着スレッド(メソロギアカードゲーム攻略)
ゲーム情報
タイトル メソロギアカードゲーム
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2019/09/19
    • Android
    • リリース日:2019/09/19
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カード・TCG・ボード
ゲーム概要 新たなシステムのDCG、相手の手札を見て戦略を練ろう

「メソロギアカードゲーム」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ