NINJA GAIDEN: マスターコレクション
目次 (NINJA GAIDEN: マスターコレクション)
NINJA GAIDEN Σ トロフィー内容
NINJA GAIDEN Σ | |
---|---|
| 凄すぎて、何が悪い! すべてのトロフィーを獲得せよ |
| 龍剣を極めた 龍剣で1000体の敵を倒せ |
| ヴィゴリアンフレイルを極めた ヴィゴリアンフレイルで1000体の敵を倒せ |
| 大刀ダビラヒロを極めた 大刀ダビラヒロで1000体の敵を倒せ |
| ウォーハンマーを極めた ウォーハンマー(ハヤブサ用)で1000体の敵を倒せ |
| 妖刀鬼徹を極めた 妖刀鬼徹で1000体の敵を倒せ |
| 厳龍・伐虎を極めた 厳龍・伐虎で1000体の敵を倒せ |
| 無想新月棍を極めた 無想新月棍で1000体の敵を倒せ |
| 天衣無縫を極めた 木刀/天衣無縫で1000体の敵を倒せ |
| レイチェルを極めた レイチェルで500体の敵を倒せ |
| 飛び道具を極めた 飛び道具で100体の敵を倒せ |
| 絶技百烈の行を極めた 最高の絶技を100回敵に決めろ |
| 百胴落としの業を極めた 飯網落としを100回敵に決めろ |
| 百首投げを極めた 首切り投げを100回敵に決めろ |
| 鬼火の術を極めた 鬼火の術を100回成功させろ |
| 火炎龍の術を極めた 火炎龍の術LV3を100回成功させろ |
| 氷刃殺の術を極めた 氷刃殺の術LV3を100回成功させろ |
| 百雷鎚の術を極めた 百雷鎚の術LV3を100回成功させろ |
| ソーサリーを極めた ソーサリーを100回成功させろ |
| 忍びの道までクリアー チャプター1を踏破した |
| 魔神ハンターまでクリアー チャプター5を踏破した |
| タイロン厳戒までクリアー チャプター10を踏破した |
| 洞窟までクリアー チャプター15を踏破した |
| 初めてのクリアー すべてのチャプターをクリアーせよ |
| ハードをクリアー 難易度ハードですべてのチャプターをクリアーせよ |
| スーパーハードをクリアー 難易度スーパーハードですべてのチャプターをクリアーせよ |
| マスターニンジャをクリアー 難易度マスターニンジャですべてのチャプターをクリアーせよ |
| ルーキースカラベハンター スカラベを手に入れろ |
| ヘッドスカラベハンター スカラベを10個手に入れろ |
| ベテランスカラベハンター スカラベを30個手に入れろ |
| カリスマスカラベハンター すべてのスカラベを手に入れろ |
| 敵を殲滅せし忍者 殲滅バトルをクリアーせよ |
| 多くの敵を殲滅せし忍者 殲滅バトルを6回クリアーせよ |
| 全ての敵を殲滅せし忍者 全ての殲滅バトルをクリアーせよ |
| 超忍への道のり すべてのチャプターで超忍を獲得せよ |
| 長い超忍への道のり 難易度ハードのすべてのチャプターで超忍を獲得せよ |
| 長い長い超忍への道のり 難易度スーパーハードのすべてのチャプターで超忍を獲得せよ |
| ここまでプレイしてくれてありがとう~TeamNINJA一同~ 難易度マスターニンジャのすべてのチャプターで超忍を獲得せよ |
| ヒーローはやめられない 100回以上、ヒーローとなって活躍せよ |
| 見つけてくれてありがとう TeamNINJAロゴを全て見つけろ |
| 備えあれば憂いなし! 99999のイエローエッセンスを所持せよ |
| over10000000カルマ 1000万以上のカルマを獲得せよ |
| over50000000カルマ 5000万以上のカルマを獲得せよ |
| 2つの「道」をクリアー 「忍びの心得」「超忍への道標」を全てクリアーせよ |
| 6つの「道」をクリアー 「無双の宴」~「射手の極意」を全てクリアーせよ |
| 10の「道」をクリアー 「武術の極意」~「魅惑の女神」を全てクリアーせよ |
| 14の「道」をクリアー 「絶体絶命」~「冥界の巨星」を全てクリアーせよ |
| 全ての「道」をクリアー 「隠匿任務」「ETERNAL LEGEND」を全てクリアーせよ |
| コインゲッター 「忍びの道」でコインを50枚獲得せよ |
| コインコレクター 「忍びの道」のすべてのミッションでコインを獲得せよ |
| コインマスター 「忍びの道」のすべてのミッションでプラチナコインを獲得せよ |
NINJA GAIDEN Σ2 トロフィー内容
NINJA GAIDEN Σ2 | |
---|---|
| 免許皆伝 全てのトロフィーを獲得せよ |
| 裏風を会得した 裏風を会得せよ |
| 疾風を会得した 疾風を会得せよ |
| 無影脚を会得した 無影脚を会得せよ |
| 飛燕を会得した 飛燕を会得せよ |
| 飛鳥返しを会得した 飛鳥返しを会得せよ |
| 滅却を会得した 滅却を会得せよ |
| 絶技を会得した 絶技を会得せよ |
| 絶技引導を会得した 絶技引導を会得せよ |
| 捌きを会得した 捌きを会得せよ |
| 無双脚を会得した 無双脚を会得せよ |
| 無道脚を会得した 無道脚を会得せよ |
| 飯綱落としを会得した 飯綱落としを会得せよ |
| 首切り投げを会得した 首切り投げを会得せよ |
| 忍法、火炎龍を会得した 忍法、火炎龍を会得せよ |
| 忍法、破魔裂風刃を会得した 忍法、破魔裂風刃を会得せよ |
| 忍法、鳳凰焔舞を会得した 忍法、鳳凰焔舞を会得せよ |
| 忍法、暗極重波弾を会得した 忍法、暗極重波弾を会得せよ |
| 東京摩天楼 チャプター1を踏破せよ |
| 囚われの女神 チャプター4を踏破せよ |
| 人狼の城 チャプター7を踏破せよ |
| 服従か、死か! チャプター10を踏破せよ |
| 生贄の魔宮 チャプター13を踏破せよ |
| 最強の忍または忍の道を踏破した 最強の忍または忍の道をクリアー |
| 強者の道を踏破した 強者の道をクリアー |
| 悟りの道を踏破した 悟りの道をクリアー |
| 超忍への道を踏破した 超忍への道をクリアー |
| 忍の道を極めた チャプターチャレンジ「難易度:忍の道」で、全てのチャプターの評価で超忍を獲得 |
| 強者の道を極めた チャプターチャレンジ「難易度:強者の道」で、全てのチャプターの評価で超忍を獲得 |
| 悟りの道を極めた チャプターチャレンジ「難易度:悟りの道」で、全てのチャプターの評価で超忍を獲得 |
| 超忍への道を極めた チャプターチャレンジ「難易度:超忍への道」で、全てのチャプターの評価で超忍を獲得 |
| 水晶ドクロ 全ての水晶ドクロを集める |
| 百連斬の行を極めた 100ヒットコンボを達成せよ |
| ハヤブサを極めた ハヤブサで敵を1000体倒せ |
| あやねを極めた あやねで敵を1000体倒せ |
| 紅葉を極めた 紅葉で敵を1000体倒せ |
| レイチェルを極めた レイチェルで敵を1000体倒せ |
| コースを初めて走破した NINJA RACE 1コースクリアー |
| チェーンを極めた 50チェーンを達成せよ |
| 全てのコースを走破した NINJA RACE 全コースクリアー |
| 全てのNORMAL任務を踏破した TAG MISSIONSで全てのNORMALミッションをクリアー |
NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge
トロフィー内容
NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge | |
---|---|
| 免許皆伝 全てのトロフィーを取得した |
| 滅却 滅却を会得した |
| 絶技 絶技を会得した |
| 忍法 忍法を会得した |
| 断骨 断骨を会得した |
| 飯綱落とし 飯綱落としを会得した |
| 殺戮の凶手 DAY 1 をクリアした |
| 撃墜 DAY 2 をクリアした |
| 協力関係 DAY 2 - AYANE をクリアした |
| 太古の眠り DAY 3 をクリアした |
| 大脱走 DAY 4 をクリアした |
| 忍の業 DAY 5 をクリアした |
| 待ち人 DAY 6 をクリアした |
| 後は任せたわ DAY 6 - AYANE をクリアした |
| 女神降誕 DAY 7 をクリアした |
| 忍 NORMAL をクリアした |
| 上忍 HARD をクリアした |
| 超忍 MASTER NINJA をクリアした |
| 極忍 ULTIMATE NINJA をクリアした |
| 業鎖 業鎖の刻のカルマ倍率を最大まで高めた |
| 百連撃の行 100Hitコンボを達成した |
| 刀の真打 刀をレベル3まで強化した |
| 刀を極めし者 刀で1000体の敵を撃破した |
| 二刀の真打 二刀をレベル3まで強化した |
| 二刀を極めし者 二刀で1000体の敵を撃破した |
| 猛禽爪の真打 猛禽爪をレベル3まで強化した |
| 猛禽爪を極めし者 猛禽爪で1000体の敵を撃破した |
| 無想新月棍の真打 無想新月棍をレベル3まで強化した |
| 無想新月棍を極めし者 無想新月棍で1000体の敵を撃破した |
| 鎖鎌の真打 鎖鎌をレベル3まで強化した |
| 鎖鎌を極めし者 鎖鎌で1000体の敵を撃破した |
| エクリプスサイスの真打 エクリプスサイスをレベル3まで強化した |
| エクリプスサイスを極めし者 エクリプスサイスで1000体の敵を撃破した |
| 風舞小太刀の真打 風舞小太刀をレベル3まで強化した |
| 風舞小太刀を極めし者 風舞小太刀で1000体の敵を撃破した |
| 天龍薙刀の真打 天龍薙刀をレベル3まで強化した |
| 天龍薙刀を極めし者 天龍薙刀で1000体の敵を撃破した |
| 霧月刀の真打 霧月刀をレベル3まで強化した |
| 霧月刀を極めし者 霧月刀で1000体の敵を撃破した |
| 水晶ドクロ 全ての殲滅戦をクリアした |
| 黄金のスカラベ 黄金のスカラベを全て入手した |
| くノ一 あやね・紅葉・かすみで全チャプターのチャプターチャレンジをクリアした |
| 達人 ハヤブサ・あやね・紅葉・かすみのNINJA SKILLを全て取得した |
| 登竜門 下忍の試練で10試練クリアした |
| 檜舞台 上忍の試練で10試練クリアした |
| 威信 頭領の試練で 5試練クリアした |
| 君臨 超忍の試練で 5試練クリアした |
| 忍の極み 忍の極みで3試練クリアした |
取得に関わる情報
難易度 | |
---|---|
オンライントロフィー | 無 |
備考 |
コンプ時間目安:
- オンライン要素は無くなったがオリジナル版同等のトロフィー内容の為、各タイトルともに難易度は高い
- Vita版「NINJA GAIDEN Σ PLUS」で追加された「ヒーローモード」(体力が一定値以下になると,オートガード&オート回避が発動し,気力に関係なく忍術が使い放題)は3作全てに実装
<NINJA GAIDEN Σ>
- ここまでプレイしてくれてありがとう~TeamNINJA一同~
- Vita版と同様に高難度でクリアすると、下位のトロフィーも同時に獲得できる。マスターニンジャを全て超忍評価でクリアすれば、本編関係のトロフィーを一周でまとめて獲得可。
- Cp2のドーク戦に勝利すると一つ上の難度が解放されるので、それを利用する。ただし引継ぎ用の装具やコスチュームがない状態で挑むことになるので、難度は高い。
- カルマ5000万点がネックになりそうだが、本編一周で1000万点以上、ミッションモード制覇で4000万点以上は稼げるので問題はない。
- 通しで全て超忍を取る必要はなく、複数回に分けてもいいとのこと(コメント欄より)
- ヴィゴリアンフレイルを極めた
- ヴィゴリアンフレイルはチャプター7で宝箱より入手
- 大刀ダビラヒロを極めた
- 大刀ダビラヒロはスカラベ20個で交換する
- ウォーハンマーを極めた
- ウォーハンマーはチャプター10僧院1階、礼拝堂で入手
- レイチェルのウォーハンマーはカウント外
- 妖刀鬼徹を極めた
- 妖刀鬼徹はチャプター14冒頭で入手
- 厳龍・伐虎を極めた
- 厳龍・伐虎はチャプター3、IDカードで開けた扉(飛行船1階、操舵室)
- 無想新月棍を極めた
- 無想新月棍はチャプター4、タイロン双頭蛇の広場で入手
- 天衣無縫を極めた
- 天衣無縫は木刀を最大強化(レベル7)する事で変化
- 百胴落としの業を極めた
- コマンド □△□□□△
- 対応する武器を装備している必要あり
- 龍剣、妖刀鬼徹
- 二刀、棒、天衣無縫でも可
- カリスマスカラベハンター
- 参考動画(Resident-Evil-Kings)
- ヒーローはやめられない
- ヒーローモードにて、体力が一定値以下にするを100回
- 気力に関係なく忍術が使えるので「〜の術を極めた」の取得に利用できる
- ○○の道をクリアー/コインコレクター/コインマスター
- 冥界5、隠匿4が非常に難しい
- ほとんどのクリア者は、飛鳥返し攻撃(壁蹴り>空中△)でゴリ押し突破しているとされる
- 冥界5の場合、黒龍丸が最高威力
- 隠匿4は調整不足で運ゲーではないかと言われているほど
- イシュタロス(鞭)は距離を離すと、ガー不のビームを連発するルーチンに変化するので、なるべく近くで戦うこと
- ほかイシュタロスには膝蹴り>スタンプの後に、□□△が確定で入る。タイマンに持ち込めたら飛鳥返しゴリ押しより、こちらを狙っていった方が楽
- ニケ(空を飛ぶ方)は突進を先読みして飛鳥返し攻撃を出すと、体感上手くヒットしやすい
<NINJA GAIDEN Σ2>
- ~の道を踏破した、~の道を極めた
- PS3版と違いまとめて獲得することはできない。最低8周必要
- ○○(プレイヤーキャラ名)を極めた
- 雑魚敵の多いTMで、開幕究極忍法2回>再挑戦を繰り返す
- AIが倒した敵はカウントされないので注意
- 全てのNORMAL任務を踏破した
- TAG MISSIONSのパートナーキャラクターはAIが操作
- PS3版で難所とされた極み1、2はボスの体力が調整されており、ゴリ押し気味でも突破可能になっている
- ただし極み2は魔神幻心以外のボスの体力は据え置きなため、道中の被弾を極力抑えないとジリ貧になって負ける。
- ランキング登録者数(=クリア数)から察するに、悟り5、超忍2/3/4、極み2/3が難所と思われる(いずれも22年4月時点で500台)
- 特に悟り5、極み3は屈指の高難度でほぼ運ゲーではないかと言われている
- 初期verにはAIが大仏や女神、ゴドモス相手に棒立ちになるバグがあるらしい?ver1.02では確認できなかったので修正されたものと思われる
- 十字キー下で交代
- AIが受けるダメージはプレイヤーより少ないので、投げを食らったら交代して被ダメを減らすと生き延びやすい
- 簡単なミッションや対雑魚は、レイチェルの絶技、マシンガンが非常に強いので、それで無双すると効率的
- 対ボスは二刀の→△長押し、△△△△、回転△が強い
- 相手次第でトンファーの→△△>神薙(×)>△も有り
- AIは絶技引導を多用する傾向にあるので、絶技が強いトンファーやレイチェルにするのがおすすめ。特にレイチェルは回避の無敵時間も長いので生存率が高い
- 最難関。最後にやるのをおすすめ
- おすすめは1Pレイチェル&2P二刀 or 鎖鎌
- 究極忍法に失敗した時に備え、リュウの忍法は爪忍を確殺できる破魔裂風陣にすること。忘れがちなので注意
- 絶技、滅却、20ヒット以上で撃破すると青/赤エッセンスが出なくなる点に注意。少しでも回復できる可能性を残せるよう、マシンガンで倒すことを意識し、無駄なヒット数稼ぎは控える
- かといってコンボを途切れさせるためにいちいち手を止めるのも考え物なので、状況に応じて判断する
- 地蜘蛛忍者衆
- レイチェルのマシンガン無双が早い
- 妖忍を優先して倒すこと。投げを食らったらリセ
- 魔神&羽魔神
- 難所。ここでどれだけ体力を温存できるかが鍵
- 地上の魔神を移動しながらのマシンガンで倒す。数が減ったら、浮いている羽魔神に近づいて急降下を誘い、地上に降りてきたところをマシンガンで仕留める
- マシンガンでは宙に浮く羽魔神と金魔神を怯ませることができないので、脳死連射は厳禁。面倒でも近づいて降ろしていかないと、被弾を抑えられずジリ貧になる
- 魔神&金魔神
- 上に同じ。できればリュウ5割、レイチェル7割は欲しい
- ゴドモス2体
- 最難関。調整不足の賜物であり、正攻法ではほぼ運ゲー
- 開幕、2体の中間あたりで出待ちし、AIと分断する
- 後はゴリ押し運ゲーか、安定重視で長期戦かの二択
- AIが耐えてくれることを祈り、ひたすら二刀回転△ or 鎖鎌回転△△△でゴリ押し。攻略法でも何でもないが、他に方法がない
- 敵の攻撃をガードで受け流してから、反撃してを繰り返していれば問題ない。ただ口からの衝撃波はガー不なので注意
- 二刀はダメージは低いが無敵があり安定しやすい。ただAIの負担が増えるということでもあるので、運次第では結局攻め切れずに死ぬ
- 鎖鎌は非常に高火力で、かつ範囲が広いため取り巻きやもう1体を巻き込むこともできる。AIの負担も軽い。ただ無敵が無く、ガード仕込みに反応しないポイントもあるので、タイミングを誤ると攻撃をかわせず死ぬ。一長一短なので好きな方で
- 取り巻きの爪忍は究極忍法。この時レイチェルにチェンジし、青エッセンスを吸わせて、少しでも長く生きられるようにする
- とにかく運ゲーなので負けてもへこまないこと。これでもクリア者は500人以上いる(22年4月時点)ので、諦めなければ絶対に達成できる
- 開幕はリュウ操作でゴリ押し。レイチェル(AI)が倒れたら、救援して即交代。リュウがヘイトを受けている隙にマップ端まで逃げる
- おそらくリュウがやられてこちらにヘイトが向くので、絶技を溜め、近づいてきたところに撃つ
- 敵の追撃(叩き付け)が来るので、ガードでかわしてから、素早く裏風ジャンプでマップの反対側に移動し、再度絶技。これを繰り返して少しずつ削っていく
- 取り巻きの雑魚はマシンガンで処理。ただ欲張り過ぎると危険なので、5発程度当てたら距離を取る
- 非常に時間がかかる(筆者は22分)が、絶技後の切り返しさえミスらなければ安定してクリアできる
- その分、ミスった時の精神的ダメージは甚大だが・・・
- おすすめは1P棒&2P二刀
- フェイズ2の幻心は飯綱ループでハメられる
- 飯綱ループは、飯綱を受けて倒れた幻心が、ブレイクダンスのようなモーションで起き上がった時に、置き気味で→△△を入れる。ヒットしたら□□△で飯綱に繋げて、以後ループ
- ゴグマゴク(骨魔神)は二刀の→△長押しループで削る。自信がなければ二刀の回転△でゴリ押しでもいい
- ゴグマゴクの攻撃力が非常に高く、ワンミスで失敗することもしばしば。事前に練習して行動パターンを熟知しておくことが望ましい(特に蹴りがかわし辛いので要特訓)
- おすすめは1P二刀&2Pレイチェル or トンファー
- 羅刹&牛鬼
- 開幕究極忍法>絶技引導>究極忍法>絶技引導
- 後は二刀で、後隙に対して□△長押し○>(投げが来るので)回転△>→△長押し、で体力を削っていく
- 大型ロボ軍団
- 二刀の絶技で殲滅
- 2PトンファーならLv1絶技で確殺なので非常に楽
- ここで被弾し過ぎると後が辛い。体力を温存できなかったら再挑戦でやり直すことも考慮しよう
- 小型ロボ軍団
- 究極忍法
- 黒龍
- 後ろ足付近に陣取って、二刀の→△長押しループで削る
- 尻尾振り回しに当たると痛いので要警戒
- 大ジャンプ>着地は二刀の回転△でかわしつつ反撃
- 取り巻きの蟲が出てきたら、絶技で巻き込みつつ攻撃するスタイルに変えてもいい
- 敵の体力、攻撃力共に高く長期戦になりがちで、道中で被弾し過ぎているとジリ貧で負けやすい。敵の機嫌に左右される部分もあり、諦めない心が重要
- おすすめは1P二刀&2Pレイチェル
- 1Pがアレクセイにターゲットされるため
- アレクセイ
- 開幕1Pに急接近してくるので待機
- 以後近距離で、ワンツー>追撃のパターンにハメる
- 追撃をかわした後に、二刀で△△△△が入る。ただAIのせいで最後まで決まらないこともしばしば、→△長押しや回転△で妥協も有りか?
- 機嫌が悪いとパターンにハマらず遠距離からの電撃で無双されるので、まずいと思ったら再挑戦からやり直すことも考慮する
- ヴォルフ
- 近距離で、相手の攻撃にめり込む形で二刀の回転△
- ヴォルフがAIに夢中になっている時は、背後から→△長押しループもあり(敵の行動次第では巻き込まれるが)
- 振り向きモーション中に二刀の→△長押しを当てて、以後→△長押しループでハメられるが、AIが邪魔する関係でほぼ決まらないので忘れていい
- ゼドニアス
- 近距離で、後隙に二刀の→△長押しを当てていく
- 空中からの急降下 or 投げの後は△△△△
- ビーム中は背後に回って→△長押し2回>△△△△
- 空中からの急降下は離れるように移動しながら、タイミングを合わせて裏風>風路(□+×)で回避可。要慣れ
- 火炎弾4連発は、1発目に合わせて裏技>2発目に合わせて風路>飛燕(ゼドの動作が中断される)>手裏剣キャンセル、で回避可。遠距離なら普通に裏風ジャンプでかわす
- エリザベート
- レイチェルの絶技が確定ヒットするのでそれ主体に
- また地上にいる時、究極忍法がヒットするので、降りるのが見えたら即座に2回使ってしまうのも有り
- エリの攻撃動作中はこちらの攻撃が回避されないことを利用し、攻撃の出がかりに合わせて二刀の回転△を被せる戦術もある。腕に自信があればこっちでもいい
- 同様にエリの攻撃の出がかりは回避されないので、上と同じタイミングでガードを入れ込みながら二刀の→長押し△を被せて、エリの攻撃を流しつつダメージを与えていく戦術もある。やり込み勢が好む方法で、要練習だがこちらもおすすめ
- ほか尻尾突き2発目を近距離回避した場合、2発程度確定で入る
- 魔神幻心に向けてリュウの体力を温存したいので、少し難度は上がるが、リュウが倒れたら蘇生させずにタイマンに持ち込むのも有りか
- 魔神幻心
- 二刀で地上コンボに捌き>怯んだら△でヒット確認>命中したら△△△△>回転△、でダメージを取っていく
- あるいは同じく二刀で、後隙に→△長押し>ヒット確認からの→△長押し or 回転△、も有り
- リュウの体力が残り少ないとジリ貧で負けやすい。エリ戦で極力被弾を抑えておくことが重要
- おすすめはダブルレイチェル
- レイチェルのマシンガンで無双するだけ
- 究極忍法は大型ロボ、魔神、金魔神がいないフェイズで使う(この3体は即死しないため)
- 終盤の犬が沸くフェイズがおすすめ?青エッセンスで回復できることを忘れずに
- 例によって被弾しすぎるとジリ貧で負けるので注意
- おすすめは1Pレイチェル&2P棒
- 1Pがエリザベートと幻心にターゲットされるため
- 開幕2Pに交代し、幻心に飯綱落とし
- 決まったら以後ループでハメ殺し(超忍1参照)
- 超忍1と違いエリの妨害が入ったり、AIが割り込んできたりして完走しにくい。ある程度運も絡む
- エリはレイチェル絶技と究極忍法で倒す
- おすすめは1P二刀&2Pレイチェル
- 2Pがアレクセイ、エリザベートにターゲットされるため
- 開幕ヴォルフが投げか飛び掛りで攻撃してくるので回避。次の攻撃を一通りかわしたら背後に回る。振り向き動作が見えたら、二刀の→△長押しループでハメる
- 振り向かない時もあるので、その時は再挑戦でリセ
- 他の2体に妨害された時もリセ
- 後はアレクセイ、増援のゼド、エリの順に処理
- PS3版と違い、敵の体力、攻撃力が大幅に引き下げられているので、ゴリ押しでもほぼ勝てる。ヴォルフハメさえ知っていれば簡単な部類に入る
- おすすめはダブルトンファー
- 極み1と同じく、攻撃力と体力が調整されているため、体力温存さえ上手くいけば難度は低い部類に入る。とは言え運の要素が強いので負けることも多い
- 羅刹&弓兵
- 開幕1Pで左の弓兵の死角に移動
- 羅刹のターゲットが1Pならそのまま死角で戦闘
- 2Pなら羅刹はAIに任せ、弓で弓兵を処理
- 羅刹にはトンファーの□△□□□□が入る
- 天狗&二刀忍者
- 開幕究極忍法。この時体力の少ない方に交代し、青エッセンスで回復させる(たまにAIが吸って失敗する)
- 天狗にはトンファーの→△△>神薙(×)>△
- お婆&弓兵
- 開幕究極忍法。例によって体力の少ない方に交代
- お婆にはトンファーの□△□□□□が入る
- もし投げを食らったら、即座に交代して被ダメを減らす(AIが受けるダメージはプレイヤーより少ないため)
- 魔神幻心3体
- 開幕どちらがターゲットされるか判断。2体に狙われている方をAIに任せ、自分は残り1体とタイマンする
- →△でヒット確認>→△△>神薙(×)>△ or 回転△
- △閉めが確実だがダメージは少ない。回転△閉めはダメージが多いが、稀に投げ等で反撃される
- どれだけ体力を温存できているかが鍵。上手くいけばAIがやられる前に1体倒せるので、残りを分担して処理する
- やられた場合、生き残った方がターゲットされるので、救援したら即交代する
- 上述の通り運次第では負けるので、へこまずリトライ
- 悟り5と並ぶ難関なので最後に回すのを推奨
- おすすめはダブル二刀
- 大仏2体
- 開幕究極忍法2回
- 後は二刀の→△長押しループ
- 撃破後マップ中央に移動。女神2体を分断できるよう調整
- 女神2体
- 難関。序盤は上と同じく二刀の→△長押しで削る
- AIがやられたら急いで救援。救援した側が2体のヘイトを受ける形になるので交代し、AIが囮になってくれている間に攻撃する
- 書くと簡単に見えるが、実際は救援直後の起き攻めで瞬殺されて負けることがほとんど。どれだけ女神の機嫌がいいか、AIが時間稼ぎしてくれるかが勝利の鍵
- 腕叩き付け>衝撃波は、裏風ジャンプ>空中弓で回避できることを覚えておくと、多少は楽になるかもしれない
- 悟り5同様、クリアさせてもらえるまで繰り返すだけの運ゲーなので、負けてもへこまない
- おすすめは1P棒 or フレイル&2Pレイチェル
- 棒の□△□□着地ループでハメるだけ
- フレイルの→△△△△△着地ループでも可
- フレイルは空中コンボを最後まで出し切るとハメを抜けられるので、途中で止めることを意識する
- 極み4に同じだが、計5体出現するため難度は高い
- 開幕1Pで左側に移動し、鉤爪とそれ以外とで分断するとやり易い。それでも敵の攻撃力が高い(特に後半の大鎌持ち)関係で、AIが瞬殺されて失敗することもしばしば。それでも他の高難度に比べればマシなので、諦めずにトライ
- 棒の回転絶技のフィニッシュ(通常の叩き付け)がヒットすると稀に即死する。最後の2体の出現位置で出待ちし、それで瞬殺を狙ってみるのも有り。運任せだが決まればすぐタイマンに持ち込めるので勝ちも同然
<NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge>
- 忍の極み
- 2、3、5が簡単とされる。大鎌の回転△→スライディングの繰り返しでゴリ押す。
参考サイト
製品情報
ジャンル | アクション |
---|---|
開発 | |
販売 | コーエーテクモゲームス |
発売日 | 2021年6月10日 |
価格 | パッケージ版:4950円(税込) ダウンロード版:4950円(税込) デラックスエディション:6050円(税込) |
対象年齢 | CERO:Z 18才以上のみ対象 |
公式 | https://teamninja-studio.com/ngmc/jp/ |
PSstore | DL版購入ページ |
-
-
-
ななしの投稿者
355日まえ ID:pg44885gプロデューサーの安田さんはクリアできなかったみたいだよ。
自分では無理だけど「上手い人がクリア出来たからクリア出来る難易度になってる」みたいな事言ってた記事が有る。
ご本人がメディアで語ってた。
全然プロデュース出来て無いんだよね。本人が責任をもって調整するところのはずなのにねぇ。
馬鹿なんだろうね。
-
-
-
-
ななしの投稿者
348日まえ ID:f0jb79dqレイチェルでボス二体同時に相手するのは当然擁護不可能だが、逆に言うと1のミッションの中でとんでもなく難しいのはこれだけ。しかもレイチェルは□連打するだけで鞭のボスを倒せるからなおさら楽に感じる。2にこれと同じくらい難しいミッションは結構あるよ。そして3の最高レベルのミッション10個はどれもこれより遥かに難しい。それこそ鎌回転を使わないとプレイできないレベル。1が調整不足なら2と3は開発陣自身がエアプとしか。
-
-
-
-
ななしの投稿者
339日まえ ID:ahsme6sq隠匿4は調整ミスなんてレベルではないくらいの調整不足だった。あれ数十数百、下手すりゃ数千のコンティニュー求められる可能性すら十分あった。ストレスすぎてスギ薬局で頭痛薬飲みながらプレイしたわ(実話)。腕をどれだけ上げて極めようと極めても強運次第という糞仕様だったのが酷かった。1〜3で隠匿4が理不尽。難しさではなく理不尽なだけ。難しいなら成長すりゃ壁蹴り無しで正攻法ノーダメが出来るはず。が、それは不可能。何故なら調整不足な理不尽だからw
-
-
-
-
ななしの投稿者
3217日まえ ID:bkrdycdpまあΣ1もかなりゲームバランスは崩壊してたな。上の方の高難易度として紹介されてるミッションより★3のドラゴンの方が個人的にはキツかった。左右から無限弓に、理不尽なドラゴンの攻撃もダメージでかいし。Actはある程度ゴリ推しでクリアできて当然だし、ここにいれば安牌みたいなのもあって当然。そういった物が理不尽な戦いの中には本来あるべき。それが基本ない。だからゲームバランス自体はその辺の大学生制作レベルの荒さが目立つゲームではあったww懐かしい
-
-
-
-
ななしの投稿者
3117日まえ ID:ahsme6sqお前って言っちゃダメなんだよなー。その時点で"お前"ごときがどんな理屈を口にしても通らなくなるんだよなー。残念。
敬意もって意見変えそうな?やりなおし
-
-
-
-
ななしの投稿者
3018日まえ ID:f0jb79dqお前がそうとしか理解できないのは残念だけど、全くそんな意味じゃないよ。ちゃんと理由を言ったはずだ。2のミッションが理不尽なのは明らか。敵の攻撃力と防御力が圧倒的で回復薬もないし壁蹴り救済もない。それと比べれば1がマシなのは勿論のこと。黒龍丸の壁蹴り叩きでボス三体に同時に大ダメージを与えた時俺は思ったんだ、「上手じゃない俺でもひょっとしたら勝てるかもしれない」と。だから俺は1が好きだと主張したいだけ。
-
-
-
-
ななしの投稿者
2918日まえ ID:c4mr0l4tニンジャガイデン自体
ケツ見せ3Dアクションの中ではトップクラスの難易度なんだから理不尽と思えるのが出てもしょうがないよ
Σのマスコレがプラチナ取得率が3無印DLCと取得率変わらないし覚悟の上でやってるんだろ
VITAはチーターで取得率上がってるから参考にならん
-
-
-
-
ななしの投稿者
2818日まえ ID:ahsme6sqいや理不尽だよ。理不尽に作られてるゲームに理不尽じゃないと言ったり簡単だの言い、遠回しに自分が上手いと言いたいだけだろうけど、それは無いしこういう高難易度(理不尽なだけ?)のゲームではイキりたくなる気持ちも分かるが、攻略動画見ても皆同じ立ち回りで差はない。理不尽、不親切、ゴミカメラアングル。これで難易度上げてるので、ある程度ゲーム性分かれば悪運引きしないよう祈りプレイするだけ。まあ3に関しては別ゲーなので俺が言う理不尽てのは1と2。この理不尽は売りですらあるから仕方ないが
-
-
-
-
ななしの投稿者
2720日まえ ID:f0jb79dq理不尽ではないと思うよ。1のミッションでは装備品を自由に切り替えれるし、回復薬もたくさんある。純粋な技量ではなく、戦術を練る頭脳が要求される(個人的に評価ポイント)。敵の攻撃力と防御力も圧倒的ではないので運に頼ることも可能。ステージの周りにも壁があり、最悪壁蹴りジャンプ落下攻撃を繰り返すだけで一部のミッションを簡単にクリアできる。だから2と3のミッションと比べれば1のが明らかに親切だと感じる。3のが一番やばいんだけど、全部クリアする必要はないので逆にトロコンが簡単かな。
-
-
-
-
ななしの投稿者
2620日まえ ID:ahsme6sqΣ1のマスターニンジャで柱投げてきたり強制掴みしてくるBOSSが無理ゲーすぎる。狭いしありえん。ほんとこのゲームは難しいというより極限の理不尽で難しいを擬似体験させてるだけだな。テクニックで補えるにも限界があり、そこから先は強運ガチャ過ぎるだろ
-