追加アイテム一覧
RTM2.1.3-9時点でのすべてのアイテムについて掲載しています。一部項目については編集中、または加筆予定です。銃火器等のレシピ等は1ページ当たりの容量削減のためこちらです。
追加アイテム一覧
アイテム名 | 画像 | 説明 | レシピ |
マーカー | ![]() | 線路設置時に使用。赤が「マーカー」、青が「分岐用マーカー」となっている。詳しくはチュートリアル内参照。 | ![]() |
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
RTM専用作業台 | ![]() | RTMの各種アイテムを製作するために必要なアイテム。普通の作業台と違い、5x5になっている。 | ![]() |
アイテム気動車 | ![]() | RTM内で車両(気動車)を出すのに必要なアイテム。詳しい使い方はチュートリアル内参照。 | ![]() |
アイテム電車 | ![]() | RTM内で車両(電車)を出すのに必要なアイテム。詳しい使い方はチュートリアル内参照。 | ![]() |
アイテム貨物列車 | ![]() | RTM内で車両(貨物列車)を出すのに必要なアイテム。詳しい使い方はチュートリアル内参照。 | ![]() |
アイテムタンク車 | ![]() | RTM内で車両(タンク車)を出すのに必要なアイテム。今現在レシピは存在しない。詳しい使い方はチュートリアル内参照。 | 無し |
アイテム試験用車両 | ![]() | RTM内で試験用の車両を出すのに必要なアイテム。MOD開発者が試験的に車両を追加している物で、一般的には使う機会はない。今現在レシピは存在しない。 | |
鉄柱 | ![]() | 設置することができるアイテム。主に装飾向けに使用される。 | ![]() |
信号変換器(RS to Signal) | ![]() | レッドストーン入力をシグナルに変換できる装置。出力コネクタを設置して使う。 | (調査中) |
信号変換器(Signal to RS) | ![]() | シグナルをレッドストーン入力に変換できる装置。入力コネクタを設置して使う。 | (調査中) |
信号変換器(+1) | ![]() | 信号の強度を1増やすことができる。この機械を介すると入力された信号の強度を+1することができる。 | (調査中) |
信号変換器(-1) | ![]() | 信号の強度を1減らすことができる。この機械を介すると入力された信号の強度を-1することができる。 | (調査中) |
信号変換器(無線) | ![]() | 指定したチャンネルが同じこの装置どうしで信号を送ることができる。先述の変換器を使えばレッドストーンワイヤレスのような使い方も可能。チャンクローダー付き。 | (調査中) |
移動装置 | ![]() | ブロックを動かすことができるアイテム。動作等については右クリックで設定可。 | ![]() |
レール用作業台 | ![]() | レールのモデルを変更する際に使用するアイテムを作成する作業台。 | ![]() |
ガラスの蛍光灯 | ![]() | 蛍光灯を設置することができる。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
植物 | ![]() | 植物を設置することができる。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
パイプ | ![]() | パイプを設置することができる。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
碍子 | ![]() | ワイヤーを設置することができる。トリップワイヤーフックのように使用。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
入力コネクタ | ![]() | 信号や、先ほどの信号変換器などに入力するためのアイテム。機械に設置して使用。ワイヤーをコネクタに繋ぐことで、wire(mix師)から受け取った信号を機械へ入力する。 | ![]() |
出力コネクタ | ![]() | 先ほどの信号変換器などから出力するためのアイテム。機械に設置して使用。ワイヤーをコネクタにつなぐことで、ワイヤーへ機械から信号を出力する。 | ![]() |
ATC | ![]() | (※加筆中につき解説はお待ちください) | ![]() |
列車検出器 | ![]() | 列車が通過する際に信号を出力する。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
改札 | ![]() | RTMで追加されている切符などを使うと通過できるゲートのような物。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
車止め | ![]() | 車両がぶつかると停止させることができるアイテム。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
転轍機 | ![]() | 分岐地点に使用することにより分岐の切り替えが可能。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
信号機 | ![]() | 名前の通りのアイテム。右クリックでモデル選択可能。時計から歩行者用信号機とモデルの種類は多岐にわたる。 | ![]() |
遮断機 | ![]() | レッドストーン入力によりON/OFFを切り替えられる遮断機。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
架線柱 | ![]() | 架線や信号を設置するための柱。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
看板 | ![]() | 看板。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
券売機 | ![]() | 現時点では正式に実装されていないがクリエイティブのみインベントリから入手可能。右クリックでモデル選択可能。 | (調査中) |
照明 | ![]() | レッドストーン入力によりON/OFFを切り替えられる照明。右クリックでモデル選択可能。 | (調査中) |
旗 | ![]() | 名前の通りのアイテム。右クリックでモデル選択可能。 | (調査中) |
階段 | ![]() | 階段。右クリックでモデル選択可能。 | (調査中) |
足場 | ![]() | 足場。右クリックでモデル選択可能。 | (調査中) |
運転士 | ![]() | (加筆中につき解説はお待ち下さい) | ![]() |
NPC | ![]() | NPC。右クリックでモデル選択可能。 | (調査中) |
コンテナ | ![]() | 貨物列車に積載可能なほか、普通に配置することも可能なアイテム。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
火砲 | ![]() | 火砲。右クリックでモデル選択可能。 | ![]() |
貨物用枕木 | ![]() | 貨物列車に他MODのヘリコプター、バニラのトロッコ等entityを配置することができるアイテム。コンテナと同じように積載し、その上に配置したいものを召喚したうえでこのアイテムを右クリックで上にある物を固定できる。 | (調査中) |
各種レール | ![]() | レール用作業台で製作可能なアイテム。手に持ってマーカーを右クリックすることで、そのレールで敷設することが可能。 | (調査中) |
自動車 | ![]() | WSADキーで操作可能。右クリックで出すことができ、空中での右クリックでモデル選択可能。シールドマシンのモデルでは実際に掘削できる。 | (調査中) |
船舶 | ![]() | ↑の船舶版。操作等は自動車と同じ。水上でのみ使用可能。 | (調査中) |
航空機 | ![]() | ↑の航空機版。WSキーで加速/減速、ADキーで左右に移動。spaceキーで機体を回転できる。上2つと同じで、右クリックで出すことができ、空中で右クリックすることによりモデル選択可能。 | (調査中) |
ワイヤ | ![]() | 架線として利用したり、また信号を伝えるのに使用する。右クリックでモデルの選択が可能。 | ![]() |
台車 | ![]() | 中間素材として使用。車両などの作成時に使う。 | ![]() |
シャフト | ![]() | 同じく中間素材として使用。 | ![]() |
車輪 | ![]() | 同じく中間素材として使用。 | ![]() |
ディーゼルエンジン | ![]() | 同じく中間素材として使用。気動車の作成に使う。 | ![]() |
モーター | ![]() | 同じく中間素材として使用。電車の作成に使う。 | (調査中) |
少量の火薬 | ![]() | 銃弾の作成時に中間素材として使用。 | ![]() |
鋼板 | ![]() | 中間素材として使用。様々なものに使う。 | ![]() |
切符 | ![]() | 改札の通過時に必要。2回通過時に使用すると消失する(入場→退場) | ![]() |
回数券 | ![]() | 切符が1つにまとめられている。入退場を11回(22回)すると消失。入場済みの場合は「入場済」と表示される。 | (調査中) |
きらめくSuica | ![]() | いわゆるICカード。現時点では残金等の仕組みは未実装。そのためかきらめいている | (調査中) |
-
-
-
ゆっくり実況者
51年まえ ID:ssz8jwvzスピーカーの使い方を教えてほしいです
-
-
-
-
amatu
42年まえ ID:t8limxeqRTM専用作業台の作り方が分かりません。上記の通りにクラフトしても何も表示されません。
-
-
-
-
kino25789
-
-
-
-
ゆうちゃんこ
24年まえ ID:gkuxnxe8マインクラフトの1.12.2でMODを入れているのですが
三つ問題が起きています。
1.just enough items RTMで追加されたアイテムのレシピが表示されない
2.そもそもサバイバルでRTMの基礎となる耐火レンガ、ふいごなどが作れない
3.RTM専用作業台も作れない
どうしたらいいでしょうか?
使用しているもの
RTM2.4.19-37_forge-1.12.2-14.23.2.2611.jar
NGTLib2.4.17-33_forge-1.12.2-14.23.2.2611.jar
minecraft forge 1.12.2-14.23.5.2847
-
-
-
-
通りすがりの東武東上線民
14年まえ ID:a2rc3nj8架線やがいし、信号って一つ一つにアイテムIDって割り振られてますか?
(例)右クリックして選択できる3灯式信号にはアイテムID1、4灯式信号にはアイテムID2など…
それともがいしそのもののアイテムIDしか割り振られていませんか?
-