Gamerch
スカーレットネクサス攻略Wiki

【スカーレットネクサス】おすすめスキル振り分け

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー63996

スカーレットネクサスのおすすめスキル振り分け(ブレインマップ)を紹介しています。


おすすめスキル振り分け


序盤で入手しておきたいスキル


序盤は拡張をメインで解放し、アクションを増やすのがおすすめです。特に「空中ジャンプ」「空中ステップ」を習得することで、立ち回りがしやすくなります。

逆にアクションにさほど自信がない人は補助をメインに育成することで「体力自動回復」を獲得するのを目指すと、敵1クールを撃破する毎にしばらく待機するだけで体力が完全回復する(従ってアイテム消費が戦闘中に限定される)となり、アイテム数と金銭が楽に回せます。

途中も「追加プラグイン」「オーバーキル」「SASの同時発動」「アイテムの即時発動」など追加特典を生かした優秀なプラグインで育成したい場合はお得です。


拡張

名前理由
空中ステップ空中での回避が可能になるため
回転ムービング攻撃拡張△攻撃を連続で使用できるようになる
溜め攻撃高威力で使い勝手がいい

強化

名前理由
攻撃力アップ2武器の攻撃力が上がるため
超脳力アップ超能力の威力が上がるため

補助

名前理由
プラグイン装備枠追加1プラグインの装備数が一つ増える
「体力保全アシスト」と「戦闘経験アシスト 新型」が両方装備出来るので主人公のレベルアップが早くなり、死にづらくなる
オーバーキルブレインクラッシュ状態の敵を削り切ると獲得EXPが増える
SAS同時発動SASを同時に発動することで透視中に発火させられるなど戦略性がアップする
アイテム即時効果アイテム使用時の効果発動ラグがなくなる
「体力保全アシスト」によりHP1で生き残っても即回復して立て直せる
アイテム使用制限短縮次回アイテム使用までの時間が大幅に短縮される
低い効果のアイテムも連続使用して安上がりに済ませられる
体力自動回復非戦闘時の回復アイテム消費がなくなる

中盤で入手しておきたいスキル


中盤でも拡張と強化をメインで習得していきましょう。「武器コンボ4段目」や「2段溜め攻撃」を習得することで戦闘を楽に進めることができます。

近接攻撃リーチの短いユイトでプレイする場合、強敵と戦う際に「念力ゲージが足りなくなるけれども、突進型などにはなかなか近づいて近接攻撃出来ない」というジレンマに陥ることがあるので、念力ゲージを最大まで強化しておくと初期値の倍になるため、余裕をもって戦えます。


拡張

名前理由
武器コンボ4段目1コンボあたりのダメージ数が増えるため
2段溜め攻撃溜め攻撃が2段階になり大ダメージを与えられる
溜め攻撃強化溜め攻撃の威力を上げるため

強化

名前理由
念力ゲージ最大値増加念力攻撃を連発できるようにするため
念力攻撃クラッシュ効果アップクラッシュゲージを大きく削れるようになる
武器攻撃クラッシュ効果アップ1クラッシュゲージを大きく削れるようになる

補助

名前理由
プラグイン装備枠追加1装備できるプラグインが2つになる

脳駆動

名前理由
脳駆動ゲージ蓄積量アップ脳駆動ゲージの蓄積量が増えるため

終盤で入手しておきたいスキル


終盤では中盤で習得したスキルの上位版や同一スキルを習得しましょう。また『脳内空間』が解放されますが、「時間延長1」だけ習得し、他のスキルが振り終えて余ったら「時間延長2」まで習得しましょう。


拡張

名前理由
武器コンボ5段目1コンボあたりのダメージ数が増えるため
追撃拡張2ラッシュ追撃や念力追撃を多くできるようになる

強化

名前理由
念力ゲージ最大値増加念力攻撃を連発できるようにするため

補助

名前理由
プラグイン装備枠追加2装備できるプラグインが3つになる
ブレインクラッシュSAS回復SASの効果を維持しやすい
SAS同時発動超高速+放電など強力なSASを同時に使用できる

脳駆動

名前理由
脳駆動ステータスアップステータスが向上し攻撃力、防御力共に上がる
攻撃クラッシュ効果アップクラッシュゲージを大きく削れるようになる

脳内空間

名前理由
時間延長脳内空間使用中の時間が増え、よりダメージを与えられる
コメント (おすすめスキル振り分け)
  • 総コメント数0
新着スレッド(スカーレットネクサス攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ