【サマナーズウォー】【星3】[へモス]水グリムリッパー評価とステータス


このページは水グリムリッパー覚醒後の評価やステータス、スキルをご紹介!
目次
へモスの特徴
対戦相手の命を削りとる恐怖のアタッカー
見た目通りのアタッカーで、試練のタワーHardで大活躍します。
カイロスダンジョンでも輝くイケメンアタッカーです。
ドラゴンダンジョン10階では持続ダメージでのアタッカーに!
【へモスのおすすめダンジョン】
- ドラゴンダンジョン
- 水のダンジョン
| シナリオダンジョン | 対人戦(攻撃) | 対人戦(防衛) | 試練のタワー | カイロスダンジョン |
|---|---|---|---|---|
| D | B | D | S | A |
育成のオススメ度
育成オススメ度は70%。体力が低く、序盤ではオススメできません。しかし、中盤以降からヘモスの出番がやってきます! 試練のタワーでは目の覚めるような活躍を見せてくれるでしょう。
ただし、上位互換にあたるモンスターが多いのが弱点。それらを育成する場合、優先度はさがってしまいます。
おすすめルーン
ここではプレイヤーのレベルにあわせた、おすすめルーンをご紹介。
ここでのルーンは最適解ではありません。
一例としての紹介です。
ルーンの組みあわせ
ルーンの効果についてはルーン詳細ページをご覧ください
| ルーンの種類 | オススメ度 | 詳細コメント |
|---|---|---|
| 元気 | B | 打たれ弱い体力はどうしようもありません。補強して何とかボスまで連れていくべし。 |
| 守護 | C | 防御力が低いです。守護ルーンよりも元気ルーンで体力を強化しましょう。 |
| 迅速 | S | 攻撃速度が遅めです、彼の強さを最高まで引き出すため、最優先で補強すべし! |
| 集中 | A | 試練のタワーに挑む時、攻略のキーになるルーンです。 |
| 絶望 | D | 範囲への状態異常効果は持っています。しかし、ダメージがないため、絶望ルーンが発動しません。 |
| 保護 | D | 体力が低いため、うっすいシールドしかはれません。 |
| 意思 | B | 足が遅く、相手からの攻撃をくらいます。一発くらって生き残るだけの体力が確保できているなら、意思のルーンもいけますね。 |
| 猛攻 | B | 目的別おすすめルーンその1。秘密のダンジョンで下層をめぐるという、限定的な状況で使えます。また、あと少しでとどめを刺せるモンスターを攻撃し、追加ターンをいただくのもアリ。 |
| 吸血 | D | ステータスの攻撃力は高めです。しかし、相手に与える直接のダメージが低く、ルーンの能力がいかせません。 |
| 忍耐 | B | 目的別おすすめルーンその2。ドラゴンダンジョンへ連れていく時に使えます。状態異常効果が頻発するドラゴンダンジョンでは、効果抵抗を高めましょう。 |
| 刃 | D | とくに試練のタワーで当てはまるのですが、クリティカル攻撃で瀕死状態になりかねません。 |
| 果報 | B | 倒されやすいモンスターなので、一見すると果報ルーンとの相性はよくありません。しかし! 果報ルーンのポイントは、ダメージで攻撃ゲージが増えること。攻撃速度の遅いヘモスだからこそ、うれしい瞬間が必ずやってきます。 |
| 激怒 | D | クリティカルのメリットがありません。 |
| 反撃 | D | 反撃で敵を倒しても、追加ターンは得られません。 |
| 暴走 | S | 暴走して追加ターンを増やし、優秀なスキル2とスキル3を使いまくるべし! |
| 破壊 | D | 多段攻撃や連続攻撃がなくヘモス。攻撃回数が影響する破壊のルーンとは、あまり相性がよくありません。 |
数値は、ルーン非装備時のものです。
おすすめルーン考察
攻撃速度が非常に遅いヘモスのために、ルーンで速度を補強していきます。
- 持続パーティ入門 →迅速ルーン+元気ルーン
へモスのスキル3「フローズンソウル」で相手の動きをとめ、スキル2「プレーグ」で相手全体の体力を削る。スタンダードなルーンの使いかたです。
- 試練のタワー/メインアタッカー →暴走ルーン+集中ルーン
このルーン構成の前提は、パーティでしっかり足止めができていること。暴走ルーンで追加ターンを得ることで、へモスの能力を最大限まで引き出します。
- 試練のタワー/安定の足止め要員 →迅速ルーン+集中ルーン
考えかたは入門編と同じです。このルーン構成では、集中のルーンで状態異常攻撃が決めやすくなっています。ダンジョンによっては相手の攻撃を耐えることより、相手の動きをとめたい場所もあったりします。集中ルーンを使いこなし、華麗に勝利を決めましょう。
ヘモスのステータス
ステータス情報
| 属性 | 水属性 |
|---|---|
| タイプ | 攻撃系 |
| 入手時のレア度 | ★3 |
ステータス
| - | 最大ステータス | 評価 |
|---|---|---|
| 最大体力 | 8070 | D |
| 攻撃力 | 801 | A |
| 防御力 | 472 | D |
| 攻撃速度 | 91 | D |
| クリティカル率 | 15 | C |
| 効果抵抗 | 15 | C |
| 効果的中 | 0 | C |
この数値は、ルーン非装備時のものです。
スキル一覧
スキル1
| グリムサイズ |
|---|
| 死の鎌で敵の命を奪う。敵が死亡すると追加ターンを得る。 |
スキルレベル
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 ダメージ量+5%
- Lv.4 ダメージ量+5%
- Lv.5 ダメージ量+10%
- Lv.6 ダメージ量+15%
スキル2
| プレーグ |
|---|
| 全ての敵に疫病を広め、80%の確率で2ターンの間、2つの持続ダメージを与える。(スキル再使用可能まで5ターン) |
スキルレベル
- Lv.2 弱化効果発動率+10%
- Lv.3 弱化効果発動率+10%
- Lv.4 スキル再使用時間-1ターン
- Lv.5 スキル再使用時間-1ターン
スキル3
| フローズンソウル |
|---|
| 魂まで凍るような寒気で3ターンの間、ターゲットの攻撃速度を落とし、1ターンの間、凍らす。(スキル再使用可能まで5ターン) |
スキルレベル
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 ダメージ量+10%
- Lv.4 ダメージ量+10%
- Lv.5 スキル再使用時間-1ターン
- Lv.6 スキル再使用時間-1ターン
リーダースキル
味方の水属性モンスターの攻撃力が30%増加する。
覚醒素材
- 水の聖水(中級)×15個
- 水の聖水(下級)×10個
- 魔力の聖水(中級)×10個
- 魔力の聖水(下級)×5個
入手方法とスキルあげについて
入手方法
- 未知の召喚書
- 不思議な召喚書
- ギルドショップ
- 水の召喚書
ヘモスへの対策
近日中に追加していきます。乞うご期待!
スキルあげ
アイデン森にて風グリムリッパーを入手可能
コラム:試練のタワーでのアタッカーはヘモスにおまかせ!
持続ダメージを与えられるスキルは、実にすぐれたダメージ発生源です。相手の体力に比例してダメージを与えるため、相手の体力が高くなればなるほどダメージ量があがっていくのです。
とくに強力な敵が多い試練のタワーのHardモードでは、相手の体力も高くなっています。それゆえ、持続ダメージを与えられるヘモスのプレーグが大活躍してくれるというわけです。持続ダメージを与えられるモンスターは、へモス以外にもスレインやバレッタと優秀なメンバーがそろっています。なかでもヘモスはスキルあげや育成の難易度が低く、タワー挑戦前に育てておきたいモンスターです。
コラム2:とにかく優秀グリムリッパー一族
ヘモスは言うまでもありませんが、1対複数で驚異的な強さを発揮する闇グリムリッパーのスレイン、見た目に反して子煩悩な育成役である火グリムリッパーのヘスも非常に強力です。
アイデンの森で風グリムリッパーがドロップされますので、ぜひ3人とも育ててほしいところです。
へモス総評
- ステータス
高い攻撃力をほこるものの、それ以外のステータスがどうしようもなく低いです。
- スキル
かなり攻撃側に寄っており、使い勝手のいいスキルがそろっています。持続ダメージと足止めの組み合わせはばっちりです。
- 使用場所
試練のタワーやドラゴンダンジョン10Fで大活躍が可能です。足止めスキル「フローズンソウル」が実に強力。凍結以外にも攻撃速度をさげる目的でも使えるため、BOSSに対しての有効な対抗手段になります。
- ベストパートナー
防御面では火ウォーベア(ウルシャー)です。相手の攻撃をぎりぎり1回耐えられるか否かのへモス。ウルシャーの攻撃弱化を華麗に決めて、安心感をえましょう。一方、攻撃面なら火シルフ(バレッタ)がオススメ。ヘモスとふたりで持続ダメージ超連発。相手の速度をへモスでさげて、相手が動くその直前、バレッタがゲージを0にする。BOSSを無理やり休ませる、流れるような仕事ぶり!
関連リンク
権利表記
Copyright ©Com2uS Corp. All Right Reserved.
当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供] 株式会社Com2uS Japan




