タカラトミー×DeNAがタッグを組み、超人気カードゲーム「デュエルマスターズ」のアプリ化が決定!事前登録や実機プレイの様子をご紹介!
2019年9月26日(木)、タカラトミーとDeNAによる共同開発のスマホ向けカードゲームアプリ「デュエル・マスターズ プレイス」が今冬に配信されることが決定しました!今回は実機でプレイした様子などをお届けしていきます!
デュエルマスターズがデジタルカードゲームとなって登場!
![]() ▲左:塩澤 敦氏 右:佐戸憲一氏 |
本日(2019年9月26日)、株式会社タカラトミー(代表取締役社長:小島一洋氏)と株式会社ディー・エヌ・エー(代表取締役社長兼CEO:守安功氏)による共同開発のスマートフォン向けカードゲームアプリ『DUEL MASTERS PLAY’S(デュエル・マスターズ プレイス)』を今冬に配信することが発表されました。
また、配信に先駆け、2019年9月26日から事前登録の受付も開始されています。
今回は気になるデュエル・マスターズ プレイスの特徴や事前登録情報、実際に実機をプレイさせて頂いた所感などをお届けしていきます!
デュエル・マスターズ プレイスの由来は?
『デュエル・マスターズ プレイス』は、エンジョイ層、競技層など「色々な人がプレイできる遊び場」を作ることをコンセプトにしています。
そして、この"遊び場"を「遊ぶ=Play」、「場所=Place」の2つから取り、造語で「プレイス(PLAY'S)」とタイトルが名付けられたそうです!
デュエル・マスターズ プレイスに合ったルールに変更
デュエル・マスターズ プレイスに実装されるカードは、リアルカード(紙媒体)をメインとし、一部のカードの効果はプレイスのルールに従って変化するそうです!
今回、お披露目された「悪魔神バロム」の効果もリアルカードの効果とは若干異なります。
また、デュエル・マスターズ プレイスのオリジナルカードも今後実装されていく模様です。
パックでカードを入手!
一般的にカードゲームではパックを購入することで新しいカードを入手することができます。
そして、デュエル・マスターズ プレイスの主なカードの入手方法もパックとなっています!
リアルカードのパックと同じ見た目のパックをタップすると開封することができ、リアルカードさながらの開封を楽しむことができます。
デジタルカードならではの要素も盛りだくさん!
大人気クリーチャーが擬人化!
![]() | ![]() |
▲コッコ・ルピア | ▲コッコ・ルピコ |
デュエル・マスターズ プレイスでは、マスコット的に愛されていたクリーチャー「コッコ・ルピア」が擬人化した姿「コッコ・ルピコ」が本作のゲームのナビゲーターをしてくれます!
今回はコッコ・ルピアの発表だけでしたが、今後、他のクリーチャーもキャラ化する可能性もありそうです。
カードを生成できる機能
デジタルカードゲームであったら嬉しい機能「カード生成・分解」はデュエル・マスターズ プレイスにもあります!
使わないカード、余分なカードを分解して、好きなカードを生成することができるため、パックを開封してカードが被りすぎてしまっても無駄にならない素晴らしい機能だと思います。
バトルの状況によって音楽が変わる
デュエル・マスターズ プレイスのバトルの音楽は「インタラクティブミュージック」を採用しており、バトルの優勢、劣勢によってBGMのアレンジが変化し、より臨場感あふれるものとなっています。
筆者もデモプレイや実機プレイでBGMを聴く機会がありましたが、ゲームへの没入感が通常よりも高くなった印象を受けました。
ランクマッチやカジュアルマッチなど様々な対戦機能が存在!
デュエル・マスターズ プレイスにもデジタルカードゲームでお馴染みの同じランク帯のプレイヤーと戦うことができる「ランクマッチ」が存在します。
またフリーマッチ的な「カジュアルマッチ」、知っている人と対戦ができる「ルームマッチ」、毎月開催する「カップ戦」など様々な対戦の実装が予定されているようです。
事前登録受付中!
2019年9月26日(木)より事前登録の受付が開始されています!
事前登録者数30万人を達成すると「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」がゲットできます!
そのため、受付期間中に必ず登録しておくようにしましょう!
【事前登録報酬】
登録者数 | 事前登録特典 |
---|---|
1万人 | 第1弾パックチケット×1 |
3万人 | コッコ・ルピア×1 |
5万人 | 第1弾パックチケット×2 |
10万人 | 第1弾パックチケット×3 |
15万人 | バルキリー・ドラゴン×1 |
20万人 | 第1弾パックチケット×4 |
30万人 | ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン×1 |
【事前登録の方法】
- 公式Twitterをフォロー:https://twitter.com/dmps_info
- 公式LINEアカウントを友達登録:http://nav.cx/17oabt5
実機プレイした様子をご紹介!
デュエル・マスターズ プレイスの記者発表会に参加させて頂き、実際にゲームをプレイできる機会を頂くことができたので、その所感などをお伝えしていきたいと思います!
デッキ編成が手軽!
バトル前はデッキ一覧が表示され、対戦に使用するデッキを選択することができます。
ここからでもデッキの編成をすることもできるため、対戦前の微調整もでき、非常に使い勝手が良いと感じました。
また編成したデッキは、他の方にも共有することができるそうです!
いざバトル!
まずは先攻をとることができました。先攻、後攻は運要素だと思われます。
また、名前の下に称号的なアイコンがあるのが確認できました。今後称号集めなどが流行りそうな予感がします!
序盤はマナをためないとクリーチャーを出すことができないため、手札のカードでマナをためていきます。操作はマナにしたいカードをタップし、左下のマナアイコンに移動させるだけなので簡単でした。
クリーチャーを出すために必要なマナ数がたまったら手札から場に出します。ただ相手にパワー2000のブロッカーを置かれてしまい、攻撃を防がれてしまいました...。
ちなみにブロッカーのクリーチャーが多いのは相手の光文明デッキの特徴です。
こちらもマナをためてパワーの高いクリーチャーを出し、応戦します。
ただ、手札が枯渇してしまったので、マナをためる、出しすぎには注意が必要です!
相手のライフでもある「シールド」を確実にブレイクしていき、後は相手に直接攻撃するのみとなりました!
そして、無事勝利!勝つとアバターが笑ってくれるようです!
今回は火文明のベーシックデッキで挑戦しましたが、他にも4種類のデッキがあります!
リザルト画面ではすぐ再戦できるボタンやリプレイ機能があるほか、対戦履歴までそこから確認することができるため違う画面の行き来をせずにおおよそがリザルド画面で解決するのは非常に使いやすいなと感じました。
まとめ
![]() ▲参加者全員に配布されたロゴ入りのどら焼き |
今回タカラトミーさんとディー・エヌ・エーさんの共同開発アプリ"PLAYS"記者発表会に参加させていただきましたが、今までオフラインだったデュエル・マスターズをゲームアプリという形で年齢関係なく繋がってプレイしてほしいという思いを強く感じました。
実際にプレイした印象としては、動作はもちろんサクサクで、アイコンの配置などユーザーのために考え抜かれた仕様になっており、非常にプレイしやすかったです。
筆者はデュエマを過去にプレイしたことがありましたが、おそらく初心者が触ってもすんなり入っていけるカードゲームアプリだと思います。
また、ゲーム自体はいつ配信されても不思議ではないレベルで完成されており、今年の覇権アプリだと確信しました。
基本情報
タイトル | DUEL MASTERS PLAY’S(デュエル・マスターズ プレイス) |
---|---|
ジャンル | オンライン対戦型カードゲーム |
対応OS | iOS / Android |
配信予定日 | 今冬リリース予定 |
価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金有り) |
運営 | ・株式会社タカラトミー ・株式会社ディー・エヌ・エー |
公式サイト | https://dmps.takaratomy.co.jp/ |
© 2019 Wizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kids © TOMY ©DeNA
コメント (タカラトミー×DeNAがタッグを組み、超人気カードゲーム「デュエルマスターズ」のアプリ化が決定!事前登録や実機プレイの様子をご紹介!)
最新トピックス