Gamerch
アルビオンオンライン攻略wiki*jp

アリーナ

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:7837

アルビオンオンラインのPvPコンテンツ、アリーナのルール等を掲載しています。おすすめのスキルも紹介します。

アリーナの概要と参加条件

アリーナはPvPコンテンツです。

マッチした5人で1パーティとなり、同じように組んだ1パーティと戦います。


ソロでももちろん、2〜5人のパーティでも参加できます。

参加にはアイテムパワー(IP)が700以上必要です。アリーナ内では、すべての装備がIP700で「ソフトキャップ」されています。700を超えた分のIPは95%減少します。


※ソフトキャップの例

IP900で参加した場合、IP700を超える200が1/20(5%) になります(200×1/20=10、700+10で最終的にIP710となる)。


アリーナ参加前に、ヒーラーまたはDPS(アタッカー)のどちらかを選択します。両方を選択すると、アリーナ開始時にどちらかの役割が振られます。

両チームに少なくとも1人のヒーラーが必要です。


アリーナの参加方法

アリーナは3種類あります。

1. 通常アリーナ

2. クリスタルアリーナ

3. カスタムマッチ

3つともに以下のことが当てはまります。

  • ダンジョンをはじめ、どこにいてもメニューから参加できます(ただし、ダンジョンは閉じてしまいます)
  • 都市にいるアリーナマスター・ジョアンに話しかけても参加できます。
  • 参加を押すとソロで参加するか、今組んでいるパーティで参加するかを選択できます。

アリーナの仕様

  • すべてのアリーナではPKには至りません。HPが0になってもアイテムはロストしません。
  • アイテムを持ってアリーナに入ることができます 。
  • 装備を持ち込んで、戦闘開始後に装備変更・スキル変更もできます
  • ポーション料理も使用できます
  • アリーナではフラグデバフはなくなります(試合後に必要なフラグは立て直す必要があります)
  • ノックダウンすると通常すべての装備アイテムとインベントリのアイテムの耐久性が5% 低下しますが、アリーナ内ではノックダウンしても低下しません。
  • ただし装備品は戦闘で使用するため、IPは低下します。ある程度遊んだら修理屋に持ち込みましょう。

アリーナのルール

各チーム150 ポイント、自陣のベーステントで開始します。

テントから出られるようになると、3つのルーン全てでカウントダウンが始まります。ルーンのカウントが0になると占領できるようになります。

ルーンの占領・相手チームのプレイヤー撃破で相手のポイントを減らしていき、先にポイントが0になった方が負けです。

ルーンの占領10P
プレイヤーの撃破2P

画面上部には両チームの持ちポイントと残り時間が表示されています。


ルーンの占領方法

ルーンの周囲には占領カウントが始まる円が表示されています。

相手チームのプレイヤーが1人もいない状態で、円の中にいると占領ゲージが溜まります。画像の状態では自陣プレイヤーと相手チームのプレイヤーが範囲内にいるため、ゲージは溜まりません。

相手をルーンの範囲外に吹き飛ばしたり、撃破したりする必要があります。

ルーンのゲージがいっぱいになると占領完了です。

ミニマップでもルーンの占領状況は分かるようになっています。



ルーンを占領すると、そのルーンは一時的にロックされます。3つのルーン全てが占領状態になるまでロックは解除されません 。ミニマップ上では占領されたルーンは割れた形のアイコンに変わります。

3つのルーンが占領状態になると、30秒のカウントダウンの後に、再度ルーンが占領できるようになります。


ベーステントの機能

自陣ベーステントの中にいると、HPとエネルギーが回復され、不死身状態になります。

ベーステントは接近してきた敵プレイヤーを攻撃し、ダメージを与えます。

HPが0になるとリスポーンのカウントの後、自陣ベーステントで復活します(スキルのクールダウンはリセットされません)。


アリーナ報酬

DPSアイテムヒーラー
1プレミアム
勝利のポーチ
1
1(1日3個まで )封印された
王家のシジル
1(1日3個まで )
-洞察の書(熟練)2
1500P挑戦ポイント1500P

武器別(職業)ざっくり役割

タンク

高いHPとヘイト管理、ダメージ軽減が特徴的ないわゆるタンク職ですが、アリーナでは相手チームの行動を妨害することが主な役割となります。

六尺杖、ハンマー、メイスなどが武器としては選ばれます。

PvEではプレート装備が多いところ、アリーナでは妨害系のスキルを持つ革や布装備が使用されることが多いです。


DPS(近接・範囲攻撃)

主に斧系、ガラティンの双剣、クラレントブレードが当てはまります。

特に強力な範囲攻撃が使えるため、ルーン近辺で混戦になっている時などで一気に相手を壊滅させるような勢いがあります。

基本的にマップ下側のルーンが戦闘になりやすいのでまっすぐ突っ込んで行きがちですが、ミニマップやポイント状況を見てその火力が必要な場所を見極める状況判断が必要になります。


DPS(単体攻撃)

主に片手の炎の杖、クロスボウ系、片手の槍、ダガーペアなどが当てはまります。

単体火力が出やすく、上記の近接・範囲攻撃のプレイヤーと戦場に乗り込んで一気に場を制圧することも可能。

ただし、防具をダメージスキルに多く振っていると狙われた時に致命的になる可能性があるため、ヒーラーが近くにいるか、ヒーラーの安全は確保できているかには注意しましょう。


ゾーンコントロール(広範囲攻撃)

霜天の杖系や野火の杖などが当てはまります。

AoE(Area of Effect:ある範囲のプレイヤーに影響を与えるスキル)呪文を使って相手プレイヤーをルーン範囲にいられなくさせたり、逆にルーン範囲に入って来にくくしたりと、アリーナで重要なルーンの取り合いで活躍できます。

クールダウン時間も考慮してスキルを撃つタイミングには注意しましょう。


ヒーラー

聖なる杖系と自然の杖系が当てはまります。特に自然の杖系の蔓延の杖は5v5コンテンツで検討されやすい装備になります。

他の役割よりも難度が高く、相手からも真っ先に狙われやすいため、ヒーラーが足りなくなりがちです。マッチに時間がかかってしまうこともあります。(その分報酬が多い)

まずは自分自身が死なないこと、それから味方を死なせないことが大切です。ただしトリアージも大事。助からない命を無理やり救っても、ヒーラーまで一気に狙われてしまうため、命の選定はしましょう。


アリーナおすすめ装備・スキル

アリーナでは対戦後のリザルトで参加者の装備を確認することができます。戦闘中厄介だと思ったプレイヤーの装備を見てビルドを考えてみましょう。

電界 (ストーカージャケット)
あなたの周囲の半径6mに、持続時間7.5秒の電界を解き放ちます。
0.5秒ごとに、範囲内の全ての敵に、【n】の魔法ダメージを与えます。
ルーン周りに人が集まりやすいため混戦時に強い。相手ヒーラーに接近し、雑に発動させても仕留めやすい。
コメント (アリーナ)
  • 総コメント数0
新着スレッド(アルビオンオンライン攻略wiki*jp)
ゲーム情報
タイトル アルビオン・オンライン
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2021/06/09
    • Android
    • リリース日:2021/06/09
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    カジュアル
ゲーム概要 アルビオン・オンラインは、広大な中世ファンタジーの世界を舞台にしたサンドボックス型クロスプラットフォームMMORPGです。

「アルビオン・オンライン」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ