【アンジュリリンク】ゲーム序盤の進め方

ゲームを始めたばかりで最初にやることが分からないときのためのガイドになります。
目次 (序盤の進め方)
今後触れていくコンテンツ

以下は今後ゲームを極める(プレイし続ける)上でできることになります。
全てやる必要はなくても、最終的な自身のプレイスタイルを考えて
序盤で行っていくとよいことをまとめていきましょう。
- 主なコンテンツ
| タイトル | 難易度 | 内容 |
|---|---|---|
| 学園生活 | ☆☆☆ | メインストーリーの読破 これをプレイする上でも最低限のバトルメンツの強化は必要 |
| クエスト | ☆☆☆ | AP消費して毎日行う日常的作業 目的を絞れば自然と作業量を減らすことが可能 |
| B.B.シミュレーション | ★☆☆ | 毎日一定回数以上バトルしてランキング上位を目指す バトル編成次第で無課金でも十分上位へ行くことは可能 (ただし一定の時間は取られる) |
| A.D.A.M. | ★★☆ | 上級者向けクエスト バトル編成をある程度熟考しないとクリアが難しく、そこそこ戦力的余裕が必要 |
| エキシビジョンマッチ | ★☆☆ ~ ★★★ | 他ユーザーとのリアルタイムバトル 連勝を続けるにはバトル編成を極め、十分な戦力を求める必要がある バトル楽しむ分には戦力低めでも問題なし |
| 戦力ランキング | ★★★ | プログレスの育成を極め具合を競う 全キャラ獲得&もろもろのレベル上げが最低条件なので極めるには相当の覚悟が必要 これといった報酬はないので無理に狙う必要はない |
| 他 | ☆☆☆ ~ ★★★ | 現在コンテンツ増加中なので今後さらに楽しめる要素に期待 |
序盤の流れ
メイン編成を決める

ゲームを楽しむ上ではバトル要素はほぼ必ずかかわってくる。
ただ大体のバトルは基本に忠実な編成であればどこのバトルでも通用するようにはなっているので、
今後育成する上でも最初に決める必要がある。
しっかりと考えて作りたい場合→編成の組み方
できるだけ楽に作りたい場合→オススメ編成
育成対象を絞り込む
メイン編成が基本でも、お気に入りのプログレスを使いたい、攻撃または守りを強化しないときついといった相手が出てくる可能性があるので、方針を定め、複数のプログレスの追加で強化しておくことを考えておくとよい。
ただ、全て強化は現実的でないので上限も決めておくといい
- 扱いやすい万能プログレス(育成のメイン候補)
クエストを解放する

メイン編成、育成方針を決めたらひたすらにクエスト解放しつつ、レベル上げが本格的にスタート。序盤は確実にこれがメイン作業となる。
- 基本的なクエスト解放の進め方
| 手順 | 作業内容 |
|---|---|
| 1 | クエストを初回クリアする |
| 2 | クリアしたクエストを5~10回スキップでクリアする |
| 3 | メイン編成を強化する |
| 4 | 次の初回クエストへ(手順1に戻る) |
メイン編成を強化する。

クエストを進める過程でそのままだと確実に途中で勝てなくなるので、
都度強化が必要になる。戦いの中でやりずらい、強化したい点があればもともと用意していた育成候補と交代してそちらを強化するとよい。
- クエスト解放中にできる強化手段
- プログレスのレベルを上限まで上げる
- プログレスのシンクロレベルを上げる
クォーツをためる
課金以外でミッション報酬、クリア報酬などで貯められる機会は多い。貯めたうえで、狙いのプログレスが来るまでじっくり待つのも作戦のうちとなる。
軌道に乗った後の楽しみ方
全てのクエストを解放した当たりからは苦戦せずに自由な行動ができるようになるので
以下のように自身の目標をもってゲームをプレイしよう。
ストーリーを読み込む

全クエスト解放まで行けば基本すべてのストーリーを難なく読み進めることが可能。
- ストーリーレベル目安
| ストーリー | クエスト進行目安 |
|---|---|
| 4月 | エリア10まで解放できるレベル |
| 5月 | エリア15まで解放できるレベル |
プレイヤー同士のバトルで最強になる

バトルを極める道。B.B.のイベントは多くあるのでひたすらこなしつつ、
研究を重ねていくことをオススメします。
世界ランキング1位を目指す

メインメニューのランキング項目のこと。つまりは全プログレスを集めながらすべてのレベル・レアリティ・シンクロ・エクシードを最大まで強化するという最高難関コース。財布の紐を緩めない限り上位に組み込むのは難しい。
お気に入りを愛でる

登場するプログレスはみんな魅力あふれ、当ゲーム参加者は大体推しなどがいる。
キャラ、イラスト、ボイスなど様々な方面で楽しめる要素がある。
- プログレス鑑賞要素
| 要素 | 内容 |
|---|---|
| 学園生活 | 登場人物の会話で一部ボイスが入るほか、立ち絵の表情もコロコロ変わる。 |
| マイページ | 立ち絵と★3アニメーションイラストの二つを表示でき、ボイスもある。立ち絵はボイスに合わせて表情も変化する。 |
| プログレス図鑑 | プログレスのプロフィールや同一プログレスの衣装替えも鑑賞できる。好きなボイスを再生できる他、エクシードのイラストもアイコンなしverの鑑賞も可能。 |

