Gamerch
【アストロニーア】Astroneer攻略まとめwiki

【アストロニーア】攻略チャートと序盤攻略・序盤のコツまとめ【Astroneer】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:なな

アストロニーア(Astroneer)の【攻略チャートと序盤攻略・序盤のコツ】をまとめています。


※発売日(2022/1/13(木))0時~随時更新中!
1/13 11時:一通り攻略完了!1/14 10時更に加筆完了!



チュートリアル~ゲーム序盤

チュートリアル攻略

※アーリーアクセス版(Steam)では、チュートリアルや序盤で詰まる方が多かったので、出来る限り詳しくまとめます。

最序盤攻略はコチラ

チュートリアル・序盤攻略はコチラ


ゲーム全体の目的

・ゲーム中に明確な目標、攻略ナビなどは表示されません。

・惑星を開拓するゲームで、かなり自由度の高いゲームです。

・開拓、生産、クリエイティブなどを中心として、やりたい事を思う存分やりましょう。

『謎の構造物』を起動させていくのがゲームの最終目的なので、すべて起動すればクリアです。

・惑星の地表に、『謎の構造物』があちこちにあります。各惑星を探索し、謎の構造物を探して電力を通して起動させましょう。


ゲームシステム解説・操作方法

操作方法はコチラ ゲームシステムや、ゲームの流れの解説はコチラ

最序盤攻略(行動・操作・最序盤のみミッション詳細チャート)

最初のミッション『基礎の構築』
・ゲームが始まると、何が何だかわからない状態で急に惑星に放り出されます。しかも少し遠くに歩くと死にます。
・最初は、特に遠出や冒険の必要はありません。
酸素供給機を開封し、シェルターに酸素供給機を組み込み、プリンターをシェルターの電源に繋げば完了です。
・しかし、ケーブルの長さには限りがあるので、少々、アイテムの移動を伴います。
・アイテムを開封したり電源を繋いだり、の操作の仕方は操作方法参照です。
(設置時に「L/Rボタン」で向きを調整したり、場所を変えたりしてみましょう。)
『基礎の構築』完了後
・ミッションログにより、ミッション『基礎の構築』の達成報酬がもらえます。
・更に、ミッション『第一歩!』の達成報酬ももらえます。
・報酬を受け取るを選ぶと、発着場に酸素供給機とプリンター、そしてテザー(棒の塊)が現れます。
・※クリア報酬は、シャトル発着場の端末を調べるともらえます。
次のミッション『深宇宙で深呼吸』
・テザーを置いて、酸素供給機からの酸素ラインを伸ばします。
・酸素供給機からテザーに酸素が流れ、その範囲内なら酸素があるので安全に動けます。
・このようにして、出来そうなミッションをこなしながら『探索範囲』『行動範囲』『生産できるアイテム』など、『出来る事』を少しずつ増やしていくゲームです。
初心者向け攻略としてのページはコチラ

序盤攻略(チュートリアル~様々な探索が出来るようになるまで)

惑星を探索・探検し資源を探す
・地上や地下、洞窟、森林などに行き資源を回収しましょう。何を作るにも資源が必要です。
・研究用のサンプル・物質箱が見つかる事もあります。新しいアイテムをアンロックしましょう。
設備を作り、自分だけの基地を拡大しよう
資源を持ち帰り、アイテムを製作してオリジナルの基地を拡大しましょう。
新しい事は、サンプル研究で増えます。新しいアイテムの設計図も増えます。
・様々なアイテムを作るには、バックパックや各種プリンターを使いましょう。
・地形改善や乗り物作成などをして、より快適に、より広範囲を探索できるようにしましょう。
様々なミッションをクリアしよう
・難易度が様々なミッションの中から出来る事を選びクリアして、報酬を得ましょう。
・ミッションは簡単な順に並んでいるとは限らないので、出来そうなミッションを自分で選びましょう。
クリア報酬は、シャトル発着場の端末を調べるともらえます。アクションパネルからはミッションログの確認だけで、報酬アイテムはもらえません。
ミッションクリアで、出来る事を増やそう
・最序盤は、ミッションの達成報酬でのアイテムに頼る事になります。
・遠くに行きすぎると、酸素切れで力尽きてしまいます。
・シェルターが酸素と少量の電力を生産するので、少し探索したらシェルターに戻る、を繰り返しましょう。
・また、シェルターの中に入るとセーブ出来ます。更に死亡した際の復活地点にもなります。
すぐにクリアできるもので、かつ、報酬で新しいモジュールがもらえるものを選ぶのが効率よくプレイするコツです。
・例えば、最初に受けられるミッションで「第1歩」では「酸素供給機」と「小型プリンター」がもらえます。このように、報酬獲得でアイテムの選択肢が増えたり、新規アイテムがアンロックされたりするのを選びましょう。
基地を建設してみよう
・ミッション「基地の構築」を選ぶことで、基地の建設を学べます。
・報酬で貰っている「小型プリンター」を置く、電力を供給する、など基本的な事を身に着けましょう。
・シェルターに酸素供給機をはめ込んだりしていき、アイテムの接続・基地の拡張方法を学べます。
電力供給のケーブルには長さ制限があるので、設置時に「L/Rボタン」で向きを調整したり、場所を変えたりしてみましょう。
・基本的に、モジュールを動かすには電気の供給が必要です。
行動範囲・探索範囲を広げよう
テザーを設置で行動範囲・探索範囲が広がります。
・範囲内の別のテザーと水色のラインで繋がり、このライン内なら酸素・電力が供給されるので『安全地帯』が広がります。
・テザーが無いと酸素切れで死にます。逆にテザーを繋ぐ事で酸素とエネルギーを簡単に供給できるので死ななくなります。
・しかしテザーは消耗品なので、切れてしまったらバックパックから作り直してすぐ設置しましょう。
酸素ギリギリまで行動・探索してみよう
・酸素供給無し・バックパックの酸素レベルが0になっても即死ではなく10秒程度は持つので、警告表示ギリギリまで探索してみましょう。警告はキャラクターの上にマークが出ます。
・思わぬ強行突破・ショートカットがあるかもしれません。RTA的には強行ショートカット発見の楽しみがあります。

中盤攻略①(自由に探索開始・地形ツール・研究などで様々なアイテム入手)

※序盤は自由に探索し、自由に設備を作り、自由にミッションをやれば良い為、高度な操作は必要ありませんでした。
・しかし、中盤になると『乗り物入手』『惑星移動』なども含まれるので、考えつつ、時にはセーブデータを分けるなどして攻略していきましょう。

地形ツールを使いこなそう
・【掘削モード】:地面を削り資源も回収します。壁に穴をあけるなども可能です。地面に埋まったオブジェクトを回収する事も可能です。設置物の下の地面を掘ってしまうと、設備が傾くので注意です。
・【盛り土モード】:地面に土を追加します。主人公のジャンプ力は高くないので、高い場所に行くには盛り土モードで階段を作りましょう。
盛り土モードのコツ:カーソルモードで地形ツールの照準を自分の真下にして、そこから地形ツール、と動けば真下の地面がそのまま盛り上がり高くなります
・【平坦化モード】:モジュールをきれいに置くために地面を平坦にします。道・坂道を作る事も可能です。
地形ツールの応用で、行けない所に行き探索の幅を広めよう
洞窟探索で、足場が無く下の階層に行けない、という時でも地形ツールで坂道を作れば行けます。照準を動かさず、まっすぐ歩くのがコツです。
樹脂・コンパウンドを探そう
・ミッション『資源調達』での狙いです。拠点の近場に無い・足りない場合は近くの洞窟で入手します。
・コンパウンドは、序盤・中盤の多くのアイテムの資源です。コンパウンドを見つけることで、入手出来るアイテムが大幅に広がります。鉛色の球体として地面や洞窟に露出しています。
・樹脂は、プラットフォームやストレージの資源です。黄色の筒の集合体で、見つければかなりの量を入手出来ます。
・すべて回収したと思っても残りの資源が埋まっていることもあります。地形ツールのアイコン表示でまだ表示されているなら、それは地表には見えない地面にアイテムが埋まっているという事なので、掘って入手しましょう。
・資源探しのポイントは『行動範囲を広げる事』『洞窟に潜る事』です。序盤攻略でテザーを使って行動範囲を広げる解説をしましたが、それでも行動範囲が狭いと判断したら、無理やり資源を見つけるのではなく行動範囲を広げましょう
・迷子にならないように、テザーを道しるべ的に置いて行動範囲を広げるのもかなり有効です。
プリンターを使いこなそう
・ミッション『何でもプリント』で、中型プリンターを作成しましょう。
・小型プリンター以外のプリンターは、電力が無いのでケーブルをつないで電力を供給して動作させましょう。
・モジュールは、そのモジュールと同じ、またはそれ以上のサイズのプラットフォームにしか設置出来ないので注意です。
・プリンターの使い方は、アイテムリストから作りたいものを選び、素材資源を入手し、電力を供給し、アイテムを作成、という形で使います。

アイテム研究を進めて、経験値(バイト)を稼ごう
・製作できるアイテムを増やすには、『バイト』が一定数必要です。また、対応するプリンターも必要です。参考記事:全アイテム入手方法一覧
・フィールドに落ちている『研究サンプル』を研究する事で、バイトを稼げます。
・大型のモジュールの場合は、更に研究用のモジュールが必要です。
・小型サンプルは『木の実』『鉱物』などで、その場でバイトが入手出来ます。
大型サンプルは抱えて持つ必要があり、研究分析台まで運ぶ必要があります。研究分析台自体の電力も必要です。モジュールと手間が必須なのでバイトを即入手とはなりません。しかし苦労する分、手に入るバイトの量はかなり多いです。
・危険な植物(敵)を倒すと、種と研究サンプルを入手出来ることがあります。戦闘で稼ぎたい方向けです。
稼ぎの専門記事はコチラ
溶鉱炉で資源を加工しよう
・溶鉱炉は、入手した資源を精製して別の資源に加工します。溶鉱炉自体は大型モジュールなので、大型プラットフォームの作成も必須です。
・加工前の資源をスロットに設置 → 電源を入れる → 加工後の資源が精製される、と動きます。
電力の仕組みを理解し、更に行動範囲を広げよう
・設備に電力が供給される流れとしては、
『発電モジュール(発電機、風力ソーラーなど)』
→『電力貯蔵モジュール(バッテリーなど)』
→『モジュールの稼働(電力供給でモジュールを動かす)』
となります。
・電力が足りてないと、パワーソケットの色が赤になります。
・効率の良い発電方法は惑星ごとに違います。参考記事:全惑星の特徴と特別資源
・発電アイテムは、
『QT-RTG(ミッション入手)』、
『風力タービン(風が吹くと発電)』、
『発電機(オーガニックや炭素を使って発電)』、
『ソーラー(日光で発電。夜間不可)』
の4つです。
・電力貯蔵アイテムは、
『パワーセル(乾電池)』、
『バッテリー(発電モジュールの生産した電力を貯蔵)』
の2つです。

中盤攻略②(乗り物バギー入手・様々な惑星に探検に出る)

乗り物を入手し、操作方法を覚え、更に行動範囲を広げよう
・乗り物も電力が必要です。
・乗り物は常時動くので、ケーブルに繋いで使うのは不可能です。必ずバッテリーを使いましょう。
・乗り物からは酸素が一時的に供給されます。
トラクターを使いこなそう
・小型の車両です。製作直後はバッテリーは空なので、まず電力供給しましょう。
・ケーブルを繋ぎバッテリーに充電し、電力を貯めましょう。遠出の先でバッテリー切れになってしまったら、『パワーセル』『充電済みバッテリー』が無いとせっかく作ったトラクターを捨てなければならないので、必ずバッテリーは持ち歩きましょう。
・前部分のスロットにソーラー、風力タービンをセットしておくと電力の節約になります。
トレーラーを使いこなそう
・大型の荷物を運ぶために使います。
・トラクターとセットで使います。
中型プリンターなどを積んで車両で動けば、簡易拠点のようになり、惑星中をキャンプ的に拠点を移動させつつ動く事が可能になります
・これで、1つの惑星の隅々まで行けるようになりました。次なる狙いは、他の惑星の探索です。

モッドで地形ツールを強化しよう
・モッドを地形ツールにセットする事で、性能を変えれます。全惑星の特徴と特別資源の記事を参考にしつつ、次に行く惑星の特徴を理解し、予めモッドで地形ツールを変化させておきましょう。
・例えば、『ドリルモッド』では、堅い地形で作業に時間がかかる所でもスムーズに作業できるようになります。
・ドリルモッドの製作などには『セラミック』が必要で、『セラミック』の製作には『粘土』が必要です。茶色の塊として地表に露出しているので、別の惑星への出発前に様々な場所から回収しましょう。
・その他のモッドに関しては、モッド一覧の記事を参照して下さい。
様々な惑星を探索し、更に行動範囲を広げよう
・惑星が変われば、手に入る資源の種類もかなり変わります。よって更なるアイテムを作成できます。
・別の惑星では、基地などは作り直しです。しかも、持っていけるアイテムも限りがあります。セーブデータを分けて、色々試していきましょう。
シャトルの燃料は、離陸と惑星間の移動で1回ずつ消費します。燃料切れに注意です
シャトル離陸後の操作
・離陸時に『軌道上に行く』か『別の惑星に直接行く』か選べます。一気に遠くの惑星へも行けるが難易度がかなり高まるので、最初の移動は一番近い惑星の『デソロ』を選ぶのが良いでしょう。参考記事:全惑星の特徴と特別資源
・別の惑星の軌道上に移動後、着陸場所選択で着陸です。球場に白くなっている所が着陸可能場所で、好きな場所を選んで大丈夫です。
・別の惑星ではどうなっているかわからないので、最低限、以下のアイテムは持っていきましょう。
・『酸素供給に必要なフィールドシェルター』
・『酸素供給機』
・『発電アイテム』
・『小型、中型プリンター』
・『土砂遠心分離機の素材』
・『中型プラットフォームの素材』
・『ビーコン』
・別の惑星に到着後は、まずシャトル発着場を作りましょう。
・ミッションの達成報告がシャトル発着場でしか行えないので、ミッションの報酬を受け取るのに必要です。
2つ目以降の惑星でも同じように攻略しよう
・難易度が上がっているだけで、やる事は1つ目の惑星と同じです。
・アイテム入手の選択肢を広げたり、様々なアイテムをアンロックしたりしていきましょう。
・探索拡大、自由な冒険はゲームの醍醐味ですが、ゲームの最終目標は『惑星の地表のどこかにある『謎の構造物』の起動』になります。
・7つの惑星すべてにおいて、1つ目の惑星と同じように自由に冒険し、探索エリアを拡大し、惑星全体を探索出来るようにして、『謎の構造物』を探し当てて起動しましょう。

全惑星の特徴と特別資源

終盤攻略(『謎の構造物』を全部起動・エンディング・ゲームクリア)

ゲームをクリアしよう
『謎の構造物』を起動させていくのがゲームの目的なので、すべて起動すればクリアです。
・惑星の地表に、『謎の構造物』があちこちにあります。各惑星を探索し、謎の構造物を探して電力を通して起動させましょう。

クリア後について

効率よくゲームを攻略する知識(稼ぎ自動化・電気の流れ簡単把握)

自動アームを使って作業を自動化しよう
自動アームは、効果の範囲内(黄色の円の中)に置かれているアイテムを自動で移動させる事が出来るモジュールです。
・これを使いこなすと、アイテム運搬が楽になり、稼ぎも自動化が出来ます。
・また、掴むアイテムを限定する事も出来ます。自動アームの根元にあるスロットにアイテムをセットする事で、そのアイテムのみに反応するようになります。
・アームの力では掴めるのは小型サイズのみで、中型以上は無理です。しかし、地面に置かれているもの以外に溶鉱炉などからもアイテムを掴めます。
黄色の円内に置かれたアイテムから、青の円内にアイテムを自動で運んでくれます。
自動アームによる自動化の具体例
・例えば、溶鉱炉と組み合わせる事で、加工した資源を振り分けて直接ストレージに保管出来ます。
・自動アームを複数作り、1つ目の自動アームにセラミック、2つ目の自動アームにアルミニウム、など分けるとアイテム毎に振り分けられ自動でアイテム整理まで出来ます。
パッケージャーで別の惑星にアイテム持ち込もう
・パッケージャーを使うと、アイテムをパッケージの状態に戻せるので、パッケージ化して持ち込むことが可能です。中型アイテムは小型パッケージになるので、事実上、中型アイテムをバックパックで持ち運べます。
・大型アイテムは中型パッケージになるので、事実上、トレーラーやシャトルの貨物スペースに入るので惑星間のアイテム移動が可能です。
電気の流れを簡単に把握しよう
エクステンダー、スプリッターはケーブルを延長したり分岐したりできるので、電気の流れがわかりやすくなり、更に届かないと思ってた場所にも電気を届ける事が出来るようになります。
・【エクステンダー】は、2つのケーブルを橋渡ししてケーブルの長さを調整出来ます。電力の流れは一方通行になってしまう点には注意です。
・【スプリッター】は、ケーブルの刺し方で電力を分断・統合出来ます。マーカーの数で対応するソケットを管理まで出来ます。
リピーター・センサーで設備を効率よく稼働しよう
・リピーターやセンサーは、モジュールの稼働をオンオフ操作できます。
・【センサー】は、一定の条件を満たした時に作動します。
・【リピーター】は、信号を複数に送ったり調整したりします。
・使いこなせると自動化にも役に立ちます
・リピーター・センサーは単体では動作しません。他のモジュールと接続する事で動作します。
・まず、リピーター・センサーを地面に設置します。
・次に、ケーブルを接続します。信号の切り替え判断を電気で行う為です。
・その後、アイテムの上部からターゲットピンを抜き出します。上部にカーソルを合わせると抜き出せます。
・最後に、オンオフのスイッチを切り替えたいアイテムにターゲットピンを貼り付ければOKです。
・上手く応用させれば、完全な放置・自動化も可能です。色々試してみましょう。

具体例もある自動化の専門記事はコチラ

効率よくゲームを攻略する知識(フィールドで見つかるものの理解)


探検中に出くわす、様々なオブジェクトを理解し活用しよう
・【EXO ダイナミクス研究支援物資
・三角錐状の大きなコンテナです。
・中には資源が入っていて、比較的レアな資源が入っていることもあります。
開けるには少し謎解きを解く必要があります。
【電力型】の場合
・三角錐の下部にパワーソケットがあるので、そこに電力を流し込み、ゲージを満タンにすると開きます。小型充電器とオーガニックで開けましょう。
【資源型】の場合
・三角錐の下部にスロットが1つあるので、アイコンで表示されている資源をセットすると開きます。
・【EXO キャッシュ
・頑丈そうな黒い箱です。コンパスに表示もあります。
開けるにはダイナマイトが必要です。拾うか作るかして開けましょう。
箱にしっかりダイナマイトを貼り付けないと無効なので注意しましょう。近くで爆発させるだけではダメです。
・EXO キャッシュで手に入るEXO チップは貴重品です。資源と交換出来る交易プラットフォームなどが作れます。交易プラットフォームは、手持ちの資源と別の資源と交換出来て便利です。
・【宇宙船の残骸
・宇宙船の大きな残骸や、壊れたモジュールなどを発見する事もあるでしょう。しかし一見壊れていても、中にはまだ使えるものもあるので探してみましょう。
・モジュールの残骸自体も、回収してシュレッダーにかけることでスクラップに加工出来ます。
・大きい残骸は、たとえ抱えて持てなくてもウィンチを装備した車両で回収出来ます。
・また、地形ツールを使って土砂を吸い取ってから、埋まったアイテムを掘り出すのも良いでしょう。使える資源が残されている可能性が高いです。

全惑星、全資源、全アイテムをコンプリートしよう

※以下の記事を参照して下さい。


全惑星の特徴と特別資源 全資源の入手方法一覧 全アイテム入手方法一覧
コメント (攻略チャート)
  • 総コメント数0
新着スレッド(【アストロニーア】Astroneer攻略まとめwiki)
注目記事
ページトップへ