Gamerch
コアキーパー攻略Wiki【Core Keeper】

【コアキーパー】日本語表示のやり方【Core Keeper】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ユーザー73231
最終更新者: ユーザー73231

コアキーパー(Core Keeper)の日本語表示のやり方を掲載しています。最初は英語表記なので日本語の表示の仕方をお知らせ致します。

日本語は可能?

公式では未対応

コアキーパーの公式では日本語は未対応です。

しかし、英語は難しい文保ではないので大体は理解できます。

どうしても分からない場合はPCOTを

どうしても分からない場合はPCOTを使用しましょう。

PCOTはゲーム中に選択した枠内の文章を翻訳してくれるソフトです。

日本語化MODもある

公式では日本語未対応ですが有志の方が日本語化MODを公開されていますので、自己責任にて導入を検討してください。

CoreKeeper 日本語化MOD

日本語化の手順

Steamからゲームのインストールフォルダを開く
ckjp-all.zip をインストールフォルダ内に解凍
ゲームを起動
日本語化完成
  1. Steamからゲームの ローカルファイルを閲覧 からゲームのインストールフォルダを開きます
  2. ckjp-all.zip をインストールフォルダ内に解凍します。この時、 Core Keeperフォルダ内にさらにフォルダを作らないように注意してください。
  3. ゲームを起動します。初回は1~2分程時間がかかります。
  4. ゲームが起動し、日本語化されていれば完了です

回復化ツール

日本語化ソフトを解凍してゲームが起動しない場合は日本語化MODサイト内に回復ツールがあるので安心してください。

既知の問題

フォントが一部アンチエイリアスをかけたような表示になる

コメント (【コアキーパー】日本語表示のやり方【Core Keeper】)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(コアキーパー攻略Wiki【Core Keeper】)
注目記事
ページトップへ