Gamerch
コアキーパー攻略Wiki【Core Keeper】

【コアキーパー】初心者向け序盤攻略【Core Keeper】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ユーザー73231
最終更新者: ユーザー73231

「Core Keeper」の初心者に向けた、序盤の効率的な進め方をまとめています。キャラの強化方法やクエスト序盤の進め方がわからない方はぜひご覧ください。

目次 (初心者向け序盤攻略)

基本的な流れ

基本的な操作

操作コマンドを覚える
難易度を選ぶ
素材を集めながらボスのいる左下へ向かう
集めた素材で武器や装備を作成する
ボスを倒す

コマンドを覚えよう

コアキーパーではチュートリアルがなくいきなりダンジョンに入ります。

周りは暗く、最初は何をすればいいのかわからないのでゲームを始めるまえにコマンドを覚えましょう。

序盤に覚えておくべき操作一覧

Xタブを開く
Y地図を見る
※一度行った場所じゃないと明確に表示されない
A作業台の前にいれば作業タブを開く
R2攻撃、採掘する
R1装備欄の右に移動する(装備も変わる)
L2地面を掘る(スコップ所持時)
松明を下に置く(松明装備時)
L1装備欄の左に移動する(装備も変わる)

最初はスタンダードを選ぼう

コアキーパーは難易度を選ぶことができます。

難易度は「スタンダード」と「ハードコア」があり、スタンダードは何度でも復活可能ですが「ハードコア」は一度死んだら即終了なので最初はスタンダードを選びましょう。

最初は木を回収して松明を作ろう

コアキーパーがスタートしたら周りの木を回収しましょう。

木を集めたらタブを開いて松明にしてダンジョンを進めよう

松明は持ち運べる他に床に置いて目印にもできます。

松明を集めないと画面が暗くなりダンジョン攻略失敗になりますので定期的に設置しましょう。

素材を集めながらボスのいる左下へ向かう

つるはしでダンジョンを拡張しよう

コアキーパーはダンジョンを拡張していくゲームなのでつるはしを使ってダンジョンを拡張していきましょう。

そして、ダンジョンでは銅も拾うことができます。

銅を集めたら銅のつるはしを作りましょう。

なぜなら、銅のつるはしは採掘スピードが上がりゲームを効率よく進められます。

スライム床はスコップ(Wood Shovel)で

ダンジョンを拡張していくとスライム床があります。

スライム床を移動するとスピードが半減するのでスコップを使ってスライム床をはぎ取りましょう

ライフの管理をきちんとしよう

ダンジョンには敵がいます。戦闘を行うとダメージを受けます。

なので、キノコ(Mushroom)を食べて回復しましょう。

きのこはゲージが回復したり攻撃力が一定時間上昇します。

空腹状態になったら食事をしよう

ダンジョンを進めると空腹状態になります。

空腹状態だと自身にデバフがかかかるので食べ物を食べて空腹状態から抜けましょう。

作業台をつくろう

木を採取していると、松明だけではなく作業台(Basic Workbench)なども作れます。

作業台を置くと壊れたつるはしなど修理することができます。

錆びた宝箱にはレアアイテムがある

ダンジョン内には宝箱があります。

そして、錆びた宝箱にはレアアイテムが手に入るので錆びた宝箱を見つけたら必ず開けましょう。

橋をいっぱい作ろう

ダンジョンには川もあります。

川は橋がないと渡れないので予め橋(Wood Bridge)をいくつか作っておきましょう。

橋があると移動範囲が広がり、無駄がなくなります。

最初のボスまでの手順

最初のボス忌まわしきミサをかじる(Glurch the Abominous Mass)は真ん中の石牌の左下にいる

コアキーパーの最初のボスはスタート地点である真ん中の石牌の左下にいます。

近づくとドスン、ドスンと音を出しているのですぐ気づくでしょう。

ただ、ゲームを始めたばかりで挑んでも一撃で死んでしますので装備をきちんと整えてから挑みましょう!

コメント (初心者向け序盤攻略)
  • 総コメント数5
  • 最終投稿日時 2024年10月09日 23:41
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(コアキーパー攻略Wiki【Core Keeper】)
注目記事
ページトップへ