Gamerch
エレスト情報ログ

【エレスト】青春のベルフェゴールのグランバトル攻略

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: Mana

青春のベルフェゴール

エレスト(エレメンタルストーリー)に登場する「青春のベルフェゴールのグランバトル」の攻略を紹介。出現するギミックや行動パターンも掲載しているので、青春のベルフェゴールのグランバトルを攻略する際にご活用ください。

グランバトルの概要

敵の基本情報火属性デビル女性
消費ライフ40
ドロップ情報ギャルネイル
盤面青春のベルフェゴール

出現するギミック

指定効果を無効化する補助効果
即死割合ダメージ
貫通効果補助効果解除
その他
魔法陣サイレントコア
麻痺ピース暗闇ピース
バインド累計コンボガード
回数以降ガード貫通効果を含む会心以外の
被ダメージを減少
敵の会心率を減少ピース生成(火)
ピース消去

青春のベルフェゴールの攻略ポイント

魔法陣と状態異常攻撃を対策

魔法陣にあるピースは、消した場合はこちらの攻撃力を上げ、消さなかった場合は消さなかったピース分のダメージを受けるギミック内容です。

魔法陣の対策として、再コンボを行えるモンスターや武器のスキルがあれば、使用する属性ピース以外を処理することができます。

状態異常攻撃はアビリティカードで対策可能
麻痺ピース耐性
麻痺ピース耐性
バインド耐性
バインド耐性

高耐久のサイレントコアに注意

青春のベルフェゴール

敵のHPを600億前後削ると(220ゲージ前後)、耐久度70のサイレントコアを設置し、6ターンの間まで会心攻撃以外の被ダメージを100%減少してきます。

サイレントコアは耐久度を削るよりも、越後屋ときなのアシストアビリティや、封印耐性持ちの精霊剣バトラムでコアを破壊するのがおすすめです。

また、巨歴の荊冠などピースを保護状態にして、コアや状態異常ピース攻撃を防げるモンスターや武器のスキルで対策することもできます。

会心攻撃が主軸の編成は前半に注意

青春のベルフェゴール

敵のHPが50%以上ある時の行動には、こちらの会心確率を下げる補助効果付与があり、不利な補助効果を解除できるスキルで解除することができません

スキルやリンクアビリティで味方全員の会心確率を上げられる「青春のクラリッサ」や「虹の女神アイリス」を編成するのがおすすめです。

行動による会心確率の減少数値
行動 ①:敵全体の会心率を30%減少(5T)
行動 ③:敵全体の会心率を65%減少(3T)
行動 ④:敵全体の会心率を100%減少(2T)

青春のベルフェゴールの行動パターン

青春のベルフェゴール

先制・即死/割合/貫通/補助効果解除を無効
・回数以降ガード(10回以降、被ダメージ66%減少/2T)
・累計コンボガード(合計666/被ダメージ66%減少)
・バインド攻撃(2体)
・全体攻撃
・敵全体の会心率を30%減少(5T)
・ピースを20個消し去る
・麻痺ピースを4個生成
・敵全体の会心率を65%減少(3T)
・単体攻撃(2回)
・回数以降ガード(10回以降、被ダメージ66%減少/2T)
・敵全体の会心率を100%減少(2T)
・全体攻撃
・火ピースを8個生成
・全体攻撃
・麻痺ピースを5個生成
特殊・HP4400億前後(多分)に1度だけ行動
├ サイレントコアを2個設置/耐久度(70)
└ 貫通を含む会心以外の被ダメージ100%減少(6T)
① 〜 ⑥の行動を繰り返す
・累計コンボガード(合計150/被ダメージ66%減少)
・補助効果解除
・全体攻撃
・火ピースを10個生成
・バインド攻撃(2体)
・火ピースを8個生成
・全体攻撃
・暗闇ピースを6個生成
・火ピースを6個生成
・全体攻撃
・麻痺ピースを4個生成
・全体攻撃
・全てのピースを消し去る
・麻痺ピースを6個生成
・回数以降ガード(10回以降、被ダメージ66%減少/2T)
② 〜 ⑥の行動を繰り返す
ゲーム情報
タイトル エレメンタルストーリー 【共闘×対戦パズルゲームRPG】
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 つなげて消して、スキル乱射がクセになる【簡単・爽快パズルアクション】 仲間と一緒に戦い頂点(テッペン)を目指そう!

「エレメンタルストーリー 【共闘×対戦パズルゲームRPG】」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ