Gamerch
エレスト情報ログ

【エレスト】グリッチ・クレアのチャレンジグランバトル攻略

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: Mana

グリッチ・クレア

エレスト(エレメンタルストーリー)に登場する「グリッチ・クレアのチャレンジグランバトル」の攻略を掲載。出現するギミックや行動パターンもまとめているので、グリッチ・クレアのチャレンジグランバトルを攻略する際にご活用ください。

グランバトルの概要

敵の基本情報木属性マシン女性
消費ライフ40
ドロップ情報マナ微睡の歯車
盤面グリッチ・クレア

初回クリアで獲得可能な報酬と個数

ストーリーギア
称号
微睡の歯車
10,000

出現するギミック

ステージ効果
麻痺ピース耐性50%減少
指定効果を無効化する補助効果
即死割合ダメージ
貫通効果
その他
累計コンボガード累計マシンガード
スイッチ変換コイル
機械壁麻痺ピース
暗闇ピースバインド
天候変化(呪い)回復床
補助効果解除ATK減少

グリッチ・クレアの攻略ポイント

累計コンボガード対策を踏まえて編成

グレッチ・クレア

累計コンボガードを剥がさない限り、被ダメージが88%減少されるので、貯めたマルチピースをコンボ数に上乗せできるモンスターを編成しましょう。

チャレンジグランバトルは、制限時間30分と通常のグランバトルよりも制限時間が短いので、コンボに加えて高火力を出せる短期戦向けの編成も必須です。

累計マシンガードは補助効果解除で対応可能

グリッチ・クレア

マシンの種族から指定数値の被ダメージを受けるまでダメージを無効化する「累計種族ガード」は、ターン経過でやり過ごすか、補助効果解除で対応可能です。

回復効果を反転させる天候変化に注意

グリッチ・クレア

敵の天候変化で、こちらの回復効果がダメージに反転される「呪い」の天候になるので、ターン開始時に天候変化を行えるモンスターや武器を編成しましょう。

盤面変化に対応可能な編成で挑む

バトル開始時HP95%以下の時
グリッチ・クレアグリッチ・クレア

敵のHPが95%以下になると、スイッチ&変換コイルを設置してくるので、設置後の盤面に対応可能なスキル形状や列破壊を行える編成で挑みましょう。

ステージ効果で状態異常ピース耐性が減少

ステージ効果により、麻痺ピース耐性が50%減少した状態になるので、麻痺ピースを確実に防ぐ場合は、耐性数値を重ね合わせて150%にする必要があります。

アビリティカードを重複させる場合
麻痺ピース耐性
麻痺ピース耐性
全異常ピース耐性
全異常ピース耐性

グリッチ・クレアの行動パターン

先制・即死/割合ダメージ/貫通効果を無効
・2体にバインド攻撃
・累計コンボガード(404)/被ダメージ88%減少
・スイッチを1個設置
HP50%以上の行動パターン
・累計マシンガード(500,000/2T)
・天候変化(呪い)
・麻痺ピースを8個生成
・ピースを20個消し去る
・全体攻撃
・麻痺ピースを8個生成
・全体攻撃
・ピースを全て消し去る
・麻痺ピースを9個生成
・回復床を20マス設置
・天候変化(呪い)
・麻痺ピースを9個生成
・暗闇ピースを6個生成
・全体攻撃
・天候変化(呪い)
① 〜 ⑤の行動を繰り返す
特殊・HP95%以下に行動
├ スイッチ&変換コイルを2個ずつ設置
└ 回復床を設置
HP50%以下の行動パターン
・敵全体のATKを30%減少(重複あり/6T)
・回復床を設置
・天候変化(呪い)
・全体攻撃(2回)
・敵全体に補助効果解除
・全体攻撃
・天候変化(呪い)
・累計マシンガード(500,000/2T)
・全体攻撃
・麻痺ピースを10個生成
・全体攻撃
・敵全体に補助効果解除
・天候変化(呪い)
・2体にバインド攻撃
・累計マシンガード(500,000/2T)
・麻痺ピースを9個生成
② 〜 ⑥の行動を繰り返す
ゲーム情報
タイトル エレメンタルストーリー 【共闘×対戦パズルゲームRPG】
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 つなげて消して、スキル乱射がクセになる【簡単・爽快パズルアクション】 仲間と一緒に戦い頂点(テッペン)を目指そう!

「エレメンタルストーリー 【共闘×対戦パズルゲームRPG】」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ