PvE攻略(作成中)
最終更新日時 :
1人が閲覧中
PvEについて
PvEの仕様
敵一覧
- セントリオン
- ソウルリーパー
- サンダーシャーク
- ソウルイーター
- オウル
- ヴェノム
- シャドー
- ゴースト
- ヘレティック
- クラプター
- ハウラー
- クラッシャー
- ラプター
- ハンター
- クラーケン
- クラーケン(暴走状態)
- ベヒモス
- カイザーワーム
- フォールウイングβ
要注意の敵
クラッシャー
※ラスボス仕様のクラッシャーは今後記載予定
![]() | STAGE2-9から登場 現れる度にプレイヤーの障壁となる強力な敵 最も危険な行動はスキルのデスハーベスト 超高速で接近し中範囲の攻撃を行うのだが、 すさまじいダメージによりDSFieldは瞬く間に 破壊され何もできないまま撃墜されてしまう さらに耐久が15%未満になると1回限りだが全回復する これにより執行官の心をへし折ってくる スキル説明文に先頭の敵と書いてあるが、実際は リーダーを対象としている 仕様を逆手に取りリーダーで高速移動 →味方から離れる→2番目をリーダーに切り替える これを繰り返すことで被弾を1番目のみに抑えられる タイミングの問題や設置物、味方の位置と運も絡むが現時点で最適な攻略法であろう 最も簡単な攻略法は何もさせず火力だけで倒し切る方法だが、いかんせん耐久がすさまじいため可能なプレイヤーは限られる |
ラプター
![]() | STAGE3-9から登場 ・・・するのだが実際脅威になるのは難易度が爆増するSTAGE14からだろう 放射効果による持続ダメージと洗練パッシブによる耐久吸収の組み合わせが凶悪 戦闘中ほとんどの時間回復しつづけまともにダメージを与えられない 対策は回復反転スキルを持つシュメルツフォイエ(シュワルツリリエ) 代役で回復妨害スキルを持つ零翼を編成すること 回復を阻止さえできればそこまで耐久は無いので削り切れるだろう |
コメント (PvE攻略)
この記事を作った人
新着スレッド(エタクロニクル:Re DB)