【ドルフロ2】マキアートのおすすめ武器・凸数と性能・評価【ドールズフロントライン2:エクシリウム】
ドルフロ2(ドールズフロントライン2:エクシリウム)のマキアートの性能と評価について掲載しています。おすすめ凸数・武器・ノードやスキル性能なども記載しているので是非攻略の際はご覧ください。
目次 (マキアートの性能と評価)
マキアートの評価
リセマラ | 最強 |
---|---|
対象外 ▶リセマラ当たりランキング | S ▶最強キャラランキング |
強み | ・氷属性の単体アタッカー ┗強力なサポート役のスオミと好相性 |
---|
マキアートの注意点
大陸版評価は調整後の性能
大陸版のマキアートはバフの調整である固有キーの追加が行われた上での評価となっています。
グローバル版では追加固有キーはまだ実装されていないため、大陸版の評価と並ぶ性能ではないことに注意してください。
固有キーの性能
待ち伏せの会心ダメージ30%上昇する バリア展開使用時に行動追加を1回獲得し、使用したSPの返却。 2ターンの間その敵にマキアートから受けるダメージを15%上昇させる |
固有キー追加のタイミングは?
実装日 | 2024年4月30日 |
---|---|
固有キー追加日 | 2024年10月9日 |
大陸版では4月末にマキアートが実装された後、約半年後に固有キーの追加が行われ強化されました。
グローバル版でも同じ間隔が空くかはわかりませんが、マキアートの強化自体は決定事項と考えておけば問題ありません。
マキアートのおすすめ武器
武器 | おすすめ度 / 簡易解説 |
---|---|
ビターキャラメル | ★★★ ・氷ダメージの増加 ・ターン外の攻撃数で次Tの与ダメ増加 ・相手の防御力を10%無視 ┗氷デバフ状態の場合はさらに10%無視 |
アルカナ | ★★☆ ・孤立している敵への与ダメ15%上昇 ┗周囲4マスに敵がいない状況 ・ステータスはガチャ武器より低い |
ミエティエリ | ★★☆ ・与える属性ダメージが10%上昇 |
W 2000 | ★☆☆ ・特性で防御力を無視して攻撃できる ・氷デバフ状態だと最大20%まで防御力無視 ・ターン外ダメージ増加も好相性 |
マキアートのおすすめ凸数
火力のアップする1凸がおすすめ
スキル1の攻撃回数が増加し単純にダメージが底上げされます。
また1回目で会心が発生すると2回目の会心も確定し、かつ会心ダメージも増加するようになるので会心率を上げる重要性が増します。
2凸も単純な火力アップに繋がる
2凸になると待ち伏せの効果が追加され9マス内にいる敵の行動前に攻撃するようになります。
範囲も広く発動が狙いやすいです。
優先度は2凸>餅武器
マキアートの餅武器の優先度ですが2凸までは凸を優先しましょう。
2凸以上にマキアートを強化したい場合は餅武器を狙ってから、さらに3凸以降を目指すのがおすすめです。
マキアートの凸効果とおすすめ度
凸数 | おすすめ度/強化内容 |
---|---|
1凸 | ★★★ ルースレス・スナイプ(Lv1→Lv2) 二回の攻撃を行い、会心ダメージは上昇しなく、ダメージが攻撃力の100%に低下する。 一回目の攻撃は会心した場合、二回目の攻撃の会心率が100%に上昇し、会心ダメージが80%上昇する。 |
2凸 | ★★☆ バリア展開(Lv1→Lv2) フロストバリアの吸収量が初期攻撃力80%に増加する。最大HPの80%まで。 各ターンの待ち伏せの発動回数が1回増加する。 |
3凸 | ★☆☆ フィールドワーク(Lv1→Lv2) 氷結が付与された敵に氷属性ダメージを与えた場合、無視できる体勢値が6に上昇する。 冷凍が付与された敵に氷属性ダメージを与えた場合、無視できる体勢値が10に上昇する。 |
4凸 | ★☆☆ プロフェッショナル(Lv1→Lv2) 標準戦略を応急戦略に変更する。 |
5凸 | ★★☆ フィールドワーク(Lv2→Lv3) 氷結または冷凍が付与された敵に氷属性ダメージを与えた場合、無視できる体勢値が10に上昇し、ダメージが30%上昇する。 |
6凸 | ★★★ バリア展開(Lv2→Lv3) バリア展開を使用した後、各行動の終了時に2のSPを獲得する。この効果は2回発動可能。 各ターン待ち伏せの発動回数が1回増加する。待ち伏せが会心した後、集中力ブーストを獲得する。1ターン持続。 |
マキアートのおすすめノード
単体火力が高いのでボスビルドでの運用がおすすめです。
ボスビルド
固有 | 絶対集中 キャラメル入りホットで 氷とクリーム追加 |
---|---|
共通 | 舞台の名残(絳雨) 攻略談判(瓊玖) 序盤の花火(シャークリー) |
汎用ビルド
固有 | 絶対集中 追加情報 不屈の一匹狼 |
---|---|
共通 | 舞台の名残(絳雨) 攻略談判(瓊玖) 序盤の花火(シャークリー) |
マキアートのおすすめアタッチメント・MOD
おすすめMOD
MOD | おすすめ度 / 簡易解説 |
---|---|
冷気増幅 | ★★★ ・氷属性ダメージ増加 ・2凸以降で恩恵を受けやすい |
ダメ押し | ★★★ ・自前の属性デバフが多く発動しやすい |
おすすめステータス | |
攻撃ボーナス>会心ダメ>会心>攻撃 |
1凸の場合はスキル1による会心の恩恵が増えるため会心の優先度が上がります。
マキアートのステータスと共通キー
名前 | マキアート | ||
---|---|---|---|
役割 | 単体アタッカー | ||
レア度 | SSR | ロール | アタッカー |
属性 | 氷 | 弱点 | 軽弾薬、燃焼 |
銃種 | スナイパーライフル | 弾薬 | 重装弾 |
ステータス
攻撃 | 844 | 攻撃ボナ | 0% |
---|---|---|---|
防御 | 504 | 防御ボナ | 0% |
HP | 1,819 | HPボナ | 0% |
体勢値 | 9 | 体勢被ダメ | 0% |
会心 | 20% | 移動力 | 4 |
会心ダメ | 120% |
与ダメ増加 | 被ダメ減少 | |
---|---|---|
ターン外 | ||
SP | ||
範囲 | ||
単体 | ||
基本 |
共通キー
ノード開放「生存本能」 |
---|
攻撃ボーナス5.0% 行動開始時に体力が80%を超えている場合、攻撃された時に受ける体勢ダメージが2減少する。1ラウンドに1回まで。 |
相性値5「キャラメルエモーション」 |
会心ダメージ:3% 攻撃ボーナス:3% HPボーナス:3% |
マキアートのスキル
通常攻撃「アウトローゾーン」
通常攻撃/単体 体勢ダメージ:2 自身の半径9マス以内の敵1体に攻撃力80%の物理ダメージを与える。 |
スキル1「ルースレス・スナイプ」
アクティブ/単体 重装弾、氷 SP消費:2 体勢ダメージ: 自身の半径9マス以内の敵1体を選択し、攻撃力の160%の氷属性ダメージを与える。ダメージが発生するたびに必勝信念を1スタック獲得し、この攻撃の会心ダメージが30%増加する | |
必勝信念 攻撃力10%増加、3回まで重複可能。冷酷で鋭いスナイパー以外のスキルを使用すると解除される。 |
スキル2「プロフェッショナル」
アクティブ/単体/バフ 属性 CD:3 体勢ダメージ: 自身の半径9マス以内の敵1体を選択し、攻撃力の130%の物理ダメージを与え、SPを4獲得し、標準戦略を2層獲得する。 | |
標準戦略 受ける範囲ダメージが25%減少する。範囲ダメージを受けるたびに1スタック消費する。最大3スタックまで獲得可能。 |
必殺技「バリア展開」
必殺/バフ/待ち伏せ/デバフ CD:3 フロストバリアを獲得し、警告を付与する。2ターン持続。 フロストバリアはマキアートの初期攻撃力80%のダメージを吸収する。上限はマキアートの最大HPの80%。 | |
フロストバリア シールド、フロストバリアが破壊された際、破壊者に冷凍を付与、1ターン持続。氷属性バフ(解除不可)。 | |
警告 フロストバリアが存在する間、敵に攻撃される前に周囲9マス以内の敵ユニットを2回まで待ち伏せする。待ち伏せは攻撃力の90%の氷属性ダメージと2ポイントの体勢ダメージを与え、2ターン持続する冷凍を付与する。 | |
氷結 移動力が1マス低下する。行動終了時、氷結が2スタック付与されている場合、冷凍に変化する。1ターン持続、最大2スタックまで重複可能。氷属性デバフ。 | |
冷凍 行動不可、移動スキル使用不可。氷属性デバフ | |
待ち伏せ 敵に反撃攻撃を実行する。 |
パッシブ「フィールドワーク」
パッシブ/バフ 会心率が増加し、会心ダメージが10%減少する。 ターン開始時に体力が80%以上の場合、次のターンが始まるまで洞察と安定行動が付与される。 攻撃が氷結の敵に命中すると体勢値を4無視し、与えるダメージが20%増加する。 攻撃が冷凍の敵に命中すると体勢値を6無視し、与えるダメージが30%増加する。 この2つの効果は重複不可。 | |
洞察 必殺技の射程が1マス増加する。 | |
安定行動 機動力が1マス増加し、行動デバフの影響を受けなくなる。 |
マキアートの声優とプロフィール
マキアートの声優は戸松遥
主な出演作品 |
---|
ソードアート・オンライン(アスナ) よふかしのうた(桔梗セリ) イナズマイレブンGO(西園信助) |
プロフィール
素体モデル | SSD-62D |
---|---|
スティグマモデル | W2000 |
所属権限 | カフェ・ズッケロ |
ランキング情報
初心者向けの攻略情報
- 序盤の効率的な進め方
- キャラの育成要素と優先度
- お金の効率的な稼ぎ方
- 相性値の上げ方と誓約
- ハンター定評の攻略
- おすすめ共通キーの優先度
- シリアルコード一覧
- アタッチメント厳選のやり方
- 日課とウィークリーまとめ
- 指揮官レベルの上げ方
- スキン一覧と入手方法
- おすすめ課金パック一覧
- ガチャはどれ引くべき?
お役立ち
-
-
ななしの投稿者
31カ月まえ ID:ott5ybsxそもそも根本的なところで、2凸って追加攻撃じゃないでしょ
おすすめの凸数とそのすぐ下の各凸数の説明が近いにも関わらず食い違ってる
反撃回数出来る回数が2回から3回に増えるだけなのに、
上の説明じゃ1回の反撃で2回も攻撃するように見える
-
-
ななしの投稿者
-
-
ななしの投稿者
11カ月まえ ID:i235ex1r2凸の効果の説明滅茶苦茶じゃない?