【魔法の覚醒】おすすめデッキ編成【ハリーポッター】
【魔法の覚醒の注目記事】
ハリーポッター魔法の覚醒(ハリポタ魔法覚醒)におけるおすすめのデッキ編成をまとめています。呪文系デッキや召喚系デッキなど構築を共鳴ごとに掲載しているので、決闘クラブ(対人戦)の参考にしてください。
目次 (おすすめデッキ編成)
おすすめデッキ編成まとめ
【レアリティの見方】
:レジェンド以上 :エピック
:レア 白背景:ノーマル
ベラトリックスの汎用デッキ
呪文&召喚カード | |||
---|---|---|---|
![]() サンダーストーム | ![]() クルーシオ | ![]() マンティコア | ![]() ブラッジャー |
![]() メテオロジンクス | ![]() 怪物的な怪物の本 | ![]() エクスパルソ | ![]() ピクシー |
仲間カード | 共鳴 | ||
![]() ハーマイオニー | ![]() ロン・ウィーズリー | ![]() フレイ兄弟 | ![]() ベラトリックス |
敵にダメージを一定回数与えることで死喰い人を召喚できる共鳴効果を持っているため、攻撃回数を稼げるカードを多数編成しています。
ベアトリクスデッキの詳細はこちら
スネイプの逆転時計デッキ
呪文&召喚カード | |||
---|---|---|---|
![]() オブスキュラス | ![]() ロコモーター | ![]() 逆転時計 | ![]() アクシオ |
![]() マンティコア | ![]() ふくれ薬 | ![]() オパグノ | ![]() ネビュラス |
仲間カード | 共鳴 | ||
![]() ケビン | ![]() ロン・ウィーズリー | ![]() アイビー | ![]() スネイプ |
通常攻撃を強化する共鳴を持つスネイプデッキです。ふくれ薬+逆転時計のコンボで高いDPSを出すことが可能な優秀なデッキです。
逆転時計スネイプデッキの構築と回し方ハーマイオニーの呪文デッキ
呪文&召喚カード | |||
---|---|---|---|
![]() サンダーストーム | ![]() バンバン花火 | ![]() インセンディオ | ![]() 三頭犬の子犬 |
![]() 魔法の箒 | ![]() インカーセラス | ![]() オパグノ | ![]() ネビュラス |
仲間カード | 共鳴 | ||
![]() ハーマイオニー | ![]() ロン・ウィーズリー | ![]() フレイ兄弟 | ![]() ハーマイオニー |
呪文カード3枚使用で手札のコストが最も高いカードのコストを半分にする共鳴を活かし、強力な高コストカードをガンガン使っていくデッキです。
拘束呪文+バンバン花火のコンボが特に強力なので、できる限り狙っていきましょう。
ハーマイオニーデッキの詳細はこちらネビルの卵デッキ
呪文&召喚カード | |||
---|---|---|---|
![]() リッジバックの卵 | ![]() ロコモーター | ![]() 浮遊爆弾 | ![]() ニフラー |
![]() ユニコーン | ![]() 怪物的な怪物の本 | ![]() ネビュラス | ![]() ハナハッカのエキス |
仲間カード | 共鳴 | ||
![]() ロン・ウィーズリー | ![]() アイビー | ![]() カサンドラ・ヴォール | ![]() ネビル |
HP全回復で行動するようになるリッジバックの卵とユニコーンをメインに据えた召喚デッキです。
ネビルは通常攻撃で回復ができるため、より素早く起動させることができます。
グロウプやロコモーター、怪物本などを壁にしつつ、回復カードも駆使して卵の孵化に全力を注ぎましょう。
ネビルの卵デッキの詳細はこちらハグリッドの悪霊の火デッキ
呪文&召喚カード | |||
---|---|---|---|
![]() 悪霊の火 | ![]() ニフラー | ![]() 浮遊爆弾 | ![]() 怪物的な怪物の本 |
![]() マタゴ | ![]() ふくれ薬 | ![]() ピクシー | ![]() 小さい蜘蛛の群れ |
仲間カード | 共鳴 | ||
![]() ロッティー・ターナー | ![]() ロン・ウィーズリー | ![]() アイビー | ![]() ハグリッド |
手札で最も高コストな召喚カードを強化できるハグリッドの共鳴を活かして悪霊の火を強化するデッキです。
複数体のユニットを召喚できるカードも合わせて悪霊の火を強くしつつ戦いましょう。
ハグリッドの悪霊の火デッキの詳細はこちら
ハグリッドの召喚デッキ
呪文&召喚カード | |||
---|---|---|---|
![]() 若いANオパールアイ種 | ![]() ロコモーター | ![]() 浮遊爆弾 | ![]() ニフラー |
![]() インセンディオ | ![]() 怪物的な怪物の本 | ![]() ふくれ薬 | ![]() ハナハッカのエキス |
仲間カード | 共鳴 | ||
![]() グロウプ | ![]() ロン・ウィーズリー | ![]() フレイ兄弟 | ![]() ハグリッド |
強力なユニットを召喚し、ハナハッカのエキスやふくれ薬でサポートしてあげましょう。
アイビーが天敵なので、ロンなどをオトリにしながら敵がアイビーを切るのを待ち、中盤から本命で攻めるのがポイントです。
ハリーの低コスト呪文デッキ(無微課金向け)
呪文&召喚カード | |||
---|---|---|---|
![]() 三頭犬の子犬 | ![]() 魔法の箒 | ![]() エクスパルソ | ![]() エンゴージオ |
![]() 雪玉呪文 | ![]() ネビュラス | ![]() オパグノ | ![]() ステューピファイ |
仲間カード | 共鳴 | ||
![]() ロン・ウィーズリー | ![]() アイビー | ![]() ハグリッド | ![]() ハリー |
マナコストの低い呪文を強化できるハリーの共鳴を活かしたデッキです。ほとんどのレジェンド、エピックはコストが高いため、安くデッキを組むことができます。
安価でありながらそこそこ強力なデッキなので、無微課金プレイヤーには特におすすめです。
ニュートの低コスト召喚デッキ(無微課金向け)
呪文&召喚カード | |||
---|---|---|---|
![]() ニフラー | ![]() 浮遊爆弾 | ![]() サンダーバード | ![]() インセンディオ |
![]() マタゴ | ![]() 怪物的な怪物の本 | ![]() ケンタウルス | ![]() ピクシー |
仲間カード | 共鳴 | ||
![]() ロッティー・ターナー | ![]() ロン・ウィーズリー | ![]() カサンドラ・ヴォール | ![]() ニュート |
召喚系の共鳴を持ったニュートを活かせる召喚カードメインのデッキです。
コストの低い召喚カードを連打して時間を稼ぎつつ、サンダーバードや浮遊爆弾で火力を出していく動きが優秀で、操作も簡単なため初心者でも扱いやすいでしょう。
デッキ構築のコツ
共鳴効果を基本に構築を考えよう
共鳴効果の影響は非常に大きく、デッキを構築する際には、どの共鳴を使っていくかから考えましょう。
最初は、自身が持っているレジェンド以上のカードと合う共鳴効果を選ぶのがおすすめです。
▼共鳴効果一覧
共鳴 | 効果 |
---|---|
ドビー | ・移動カード+3 ・移動カードを1回使うたびに、次の移動が姿くらましになる |
セブルス・スネイプ | ・攻撃力+30% ・通常攻撃を1回行なうたびに、次の通常攻撃がセクタムセンブラになる |
ハリー・ポッター | ・コスト3以下の呪文を強化 |
ハーマイオニー・グレンジャー | ・呪文カードを4回使うたびに、手札の最もコストが高い呪文カードのコストを半分にする ・40%の確率でカードレベル+1 |
ニュート・スキャマンダー | ・召喚カードを4回使うたびに、コスト1のサンダーバード、テボ、エルンペントが1枚ランダムで取得 |
ウィーズリー家の双子 | ・仲間カードのCTを減少 ・仲間カードを全て使うとランダムな仲間カードが復活 |
ネビル・ロングボトム | ・周囲に敵がいない場合、通常攻撃が回復に変化 |
ルビウス・ハグリッド | ・デッキ内の最もコストが高い召喚カードの攻撃速度アップ ・対象の召喚カードが最大HPの50%分ダメージを受けると、HPを回復させる |
ベラトリックス・レストレンジ | ・敵にダメージを与えるたびに、堕落ゲージを獲得 ・一定数に達すると死喰い人を召喚 |
マナコストが重要
カードにはそれぞれコストが設定されており、バトル中徐々に溜まっていく魔力をコストにしてカードが使用できます。
高コストのカードは性能も強力ですが、高コストカードばかりを編成してしまうとカードを全然使うことができず、何もできない時間が増えてしまいます。
デッキ構築の際には、使い勝手のいい低コストカードを多めに入れることを意識して編成しましょう。