Gamerch
ハリーポッター魔法の覚醒攻略Wiki

【魔法の覚醒】序盤の効率的な進め方【ハリーポッター】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:コチ・ズ

ハリーポッター魔法の覚醒の序盤攻略についてまとめています。リセマラや引き直しガチャで選ぶカード、デッキ編成、共鳴などについて掲載しているので、ハリポタ魔法覚醒の攻略の参考にしてください。

序盤攻略バナー

目次 (序盤の効率的な進め方)

序盤の進め方

リセマラはする必要なし

1.リセマラ1回25分程度
2.毎回新規アカウントを作る必要がある
3.カードゲームであり高レアカードが必須ではない

ハリポタ魔法の覚醒は、リセマラにかかる時間が長く、カードゲームの性質上、デッキごとに欲しいカードが異なるなどリセマラ向きではない要素が多いです。

カードの強化方法が同じカードを重ねていく仕様のため、ノーマルとレアが強くなりやすいこともあってカード1枚の影響力は低めでしょう。

リセマラまとめはこちら

引き直しガチャのおすすめカード

引き直しガチャ

チュートリアルでは、レジェンド1枚確定の引き直しガチャを引けます。

ここでは、範囲攻撃がシンプルに強力な「サンダーストーム」や優秀な飛行ユニットを召喚できる「A・N・オパールアイ種」がおすすめです。

引き直しガチャについてはこちら

まずはストーリーを進めよう

ストーリー攻略

チュートリアルが終わったら出来るところまでストーリーを進めましょう。ストーリーの進行に応じて各コンテンツの解説&解放が行われていくので、よく見ておきましょう。

使える共鳴を増やしていく

共鳴

共鳴はデッキに大きな影響を与えるシステムで、様々なデッキを構築するためにも全て解放しておきたい要素です。

▼共鳴効果一覧

共鳴効果
ドビー・移動カード+3
・移動カードを1回使うたびに、次の移動が姿くらましになる
セブルス・スネイプ・攻撃力+30%
・通常攻撃を1回行なうたびに、次の通常攻撃がセクタムセンブラになる
ハリー・ポッターコスト3以下の呪文を強化
ハーマイオニー・グレンジャー・呪文カードを4回使うたびに、手札の最もコストが高い呪文カードのコストを半分にする
・40%の確率でカードレベル+1
ニュート・スキャマンダー召喚カードを4回使うたびに、コスト1のサンダーバード、テボ、エルンペントが1枚ランダムで取得
ウィーズリー家の双子・仲間カードのCTを減少
・仲間カードを全て使うとランダムな仲間カードが復活
ネビル・ロングボトム周囲に敵がいない場合、通常攻撃が回復に変化
ルビウス・ハグリッド・デッキ内の最もコストが高い召喚カードの攻撃速度アップ
・対象の召喚カードが最大HPの50%ダメージを受けると、HPを回復させる
ベラトリックス・レストレンジ敵にダメージを与えるたびに、堕落ゲージを獲得し、一定数に達すると死喰い人を召喚

毎日やるべきこと

デイリーミッション

マクゴナガル

デイリーミッションとしてマクゴナガル先生からミッションが出てるので、毎日こまめにクリアしておきましょう。報酬として鍵やパスポイントが貰えます。

決闘クラブ

決闘クラブ

決闘クラブの報酬は1日の上限があるため、毎日上限までプレイして報酬を貰っておきましょう。

報酬としてジェムや鍵を入手できます。

禁じられた森のチーム探索

禁じられた森のチーム探索は、1日に3回までしか行なえません。

共鳴を得るために重要なコンテンツなので、必ず毎日挑戦しましょう。

コメント (序盤の効率的な進め方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(ハリーポッター魔法の覚醒攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル ハリー・ポッター:魔法の覚醒
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2023/06/25
    • Android
    • リリース日:2023/06/24
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    カジュアル
ゲーム概要 魔法ワールドRPG『ハリー・ポッター:魔法の覚醒』好評配信中!

「ハリー・ポッター:魔法の覚醒」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ