Gamerch
ヘルダイバー2攻略Wiki

【ヘルダイバー2】ガードドッグの性能と入手方法

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:zf/

ヘルダイバー2の最新情報

おすすめ記事

編集メンバー募集

当攻略Wikiは誰でも編集可能です。
編集のできるヘルダイバー隊員某集中!

ヘルダイバー2(HELLDIVERS2)の戦略支援「AX/AR-23 "ガードドッグ"」の性能と入手方法です。

AX/AR-23 "ガードドッグ"の性能

AX/AR-23 "ガードドッグ"

リベレイター・アサルトライフルを備え、全方位をカバー可能な自律型ドローン。再装備の必要が生じるとバックパックに戻る。

分類機械作業場
要請時間5.00秒
使用回数無限
クールダウン時間480秒
コマンド↓↑←↑→↓
特性ヘルポッド
バックパック

AX/AR-23 "ガードドッグ"の入手方法

入手方法レベル10で解放
値段:7500

AX/AR-23 "ガードドッグ"の使い方・解説

自動攻撃をしてくれるバックパック。

こちらは実弾での攻撃で、弾切れを起こすとバックパックに戻り一定時間後に再展開する。


索敵範囲はそこそこ広いのでステルスでの移動をしたいときには不向きなので、状況に合わせて選択しよう。


2024/4/29の調整によりダメージが30%減少とかなり減ってしまった。

バランス調整

2024/4/29の調整

  • ダメージを30%減少

2024/4/2の調整

  • 補給箱から弾薬を完全に回復するようになった。
コメント (ガードドッグの性能と入手方法)
  • 総コメント数7
  • 最終投稿日時 2024/02/24 02:49
    • Good累計1 ななしの投稿者
    7
    2024/02/24 02:49 ID:b3n1q6o3

    見つかるべきではないゲーム性においてバンバンぶっ放すクソドローン。

    ゴミ。間違っても担いではいけない。

    • ななしの投稿者
    6
    2024/02/24 02:23 ID:b0twem44

    レーザーとの違いを簡潔にまとめると

    ・火力が高いので殲滅力が段違い

    ・無駄弾が無いので誤射が少ない

    ・射程が長い分好戦的なのでアクティブじゃない敵にもガンガン喧嘩売る

    ・装甲に対して無力なのに撃ちまくるため装甲持ちがいるとすぐ弾切れを起こす

    ・消耗品からしか弾薬補充できない上に1つから補充される量も少ないので定期的に呼びなおさないといけない


    使いどころ次第では最強だけど現状低難易度以外は防衛以外ゴミ

    ON/OFFが切り替えられたら化けると思うわ

    • ななしの投稿者
    5
    2024/02/17 00:35 ID:b9xt0gyx

    ローバーよりも攻撃力高めで、ローバーは味方や自分への誤射が多いけどこちらは全く誤射が無い…と思います。

    難易度ノーマルとかの小型虫だと近づいてきた時に1発で仕留めてました。

    優秀だけど弾切れが早く簡単に背中に引っ込みます。

    補給を取れば弾薬回復出来ますが、ローバーは実質弾薬無限なのでローバーの方が使ってる人が多いですね。

    • ななしの投稿者
    4
    2024/02/16 00:25 ID:gbsqvh40

    いうほど勝手にこっちを見つけてないパトロール撃たないのでその辺の距離感覚は実際に使わないと分からない

    迷惑武器類のように扱われているがむしろ使う人の方が多いので迷惑だと思わず使ってない人は一回ぐらい使ってみると良い

    • ななしの投稿者
    3
    2024/02/15 12:48 ID:b3n1q6o3

    やり過ごしたいときに撃って見つかる

    巻き込んで誤射

    振り向いて誤射

    誤射


    ゴミ

    • ななしの投稿者
    2
    2024/02/14 23:11 ID:gbsqvh40

    積載武器のLAS-5がオーバーヒートしない限りリロード要らないレーザー武器だからローバーはそういうタイプ。こいつは実弾系の初期ARだから補給は仕方ない。LAS-5使ってる人が武器弱いと言っているので威力自体はこっちの方が上だと思われる

    • ななしの投稿者
    1
    2024/02/14 21:37 ID:en1b4zt0

    ローバーが補給要らずなのにコイツはしょっちゅう背中に帰還する上に速攻で弾切れする(補給拾うと復活する)様なのでローバーがバグとして修正されない限り存在価値が見いだせない。

新着スレッド(ヘルダイバー2攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ