Gamerch
剣と魔法のログレス いにしえの女神 攻略wiki

【ログレス】用語解説

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:てーんw6

基本的な用語を解説しています。用語は最も呼称の多いもの、()内は次点で使われているもの、或いは省略されている文字を表します。特定イベント、キャラクター名、武器呼称を含まないユーザー間で一般的に普及している(していた)ものを掲載しています。

編集する🖊


ログレス専門用語(五十音順)

▼相方(愛方)

▼アクセ(サリー)

▼アストレア(大陸)

▼@(アット)

▼アバター

▼石(魔晶石)

▼石割

▼一次職

▼イビチャルーク(公式チート)

▼EP(いぴ、えぴ)

▼イベ(イベント)

▼EX

▼ヴァル(キリー)

▼HPストップ(ストップ)

▼NG

▼エリアチャット(エリチャ)

▼エンブレム

▼~億

▼おけ(け)

▼オプション

▼オリハルコン(ハルコン)

▼オーバークリティカル(オバクリ)

▼オールディスペル(ディスペル)

▼回復低減

▼覚醒(スキル)

▼風マセ

▼ガッツ

▼ガデ

▼火力

▼貫通攻撃(貫通)

▼起死回生

▼寄生

▼旧大陸(ログレス大陸)

▼禁忌種

▼クイック(テリ)

▼クエスト(クエ)

▼クライシス

▼クラン

▼クリブレ(クリティカルブレイク)

▼グル(ープ)

▼下段(武器)

▼限定(武器)

▼限凸(限界突破、~凸)

▼古参(古株)

▼古代(古代機鋼兵)

▼個チャ

▼コラボ(武器、専用)

▼混沌(の戦域)

▼雑魚(敵)

▼サルリファゴ(リファゴ)

▼三次職

▼鯖(サーバー)

▼時空回帰(回帰)

▼時限

▼師匠(弟子)

▼シックスセンス(センス)

▼〆(しめ)

▼シャッフル

▼周回

▼守壊の衝撃(守壊、しゅかい)

▼~章

▼消化

▼浄化の波動(浄化)

▼城下町

▼消滅(め、滅、めつ)

▼試練

▼神獣

▼新大陸(ルシェメル大陸)

▼シンボル

▼スキルリンク

▼スタンプ

▼すま太郎

▼刹那ファイター(刹那)

▼全弾

▼選抜(ガチャ)

▼専用(スキル)

▼専用(武器)

▼総合詐欺

▼蘇生不可

▼ソロ

▼ゾーン

▼DM(dm、ダイレクトメッセージ)

▼タイム

▼多段(化)

▼ダメージリミット(ダメリミ)

▼タゲ(ターゲット)

▼チェリー

▼チャット

▼~チャレ(ンジ)

▼月替わり(ガチャ)

▼デイリークエスト(デイリー)

▼デザコン(デザインコンテスト)

▼テロ

▼天候

▼てんちょう

▼毒

▼とりっぷ

▼泥率(ドロップ率)

▼永野

▼二次職

▼ねろぷ(ネロプ)

▼野良

▼呪い

▼ハイパーモード(ハイパー)

▼配布

▼旗

▼パテ(パーティー)

▼バトラ(バトルラッシュ)

▼バリア

▼ハンター

▼必殺(スキル)

▼ビット

▼暇

▼姫(剣姫)

▼ビリオン(バリア)

▼PVP

▼フィーバー

▼封印

▼福田(ふくだ)

▼ブラクリ(ブラッククリティカル)

▼フレ(フレンド)

▼ベラ(デスペ)

▼ヘルプ

▼補助(枠、裏)

▼募集

▼ボス

▼ポロ(poro)

▼ポータル

▼マナ

▼麻痺

▼マルチ(バリア)

▼マジックバリア

▼マスターレベル(MLv)

▼マンドラ

▼マンドラボックス(ボックス)

▼水マジ

▼みれこチャレンジ

▼め(メ、めび、メビ)

▼メダル

▼メンテナンス(メンテ)

▼模擬戦

▼モーション

▼予約

▼四次職

▼四属性

▼六花

▼リベ

▼リミット

▼リミブレ(リミプラブレイク)

▼リログ(タスキル、タスクキル)

▼リロ(リロード)

▼ルーム

▼れ(レ)

▼レコード

▼ログレスLIVE

▼わ(ワ、ワープ)

▼ワールド(w)

▼ワールドチャット(ワルチャ)



相方(愛方)

クエスト攻略の固定メンバーの関係、またはその関係になることを指す場合が多いが、稀に恋愛を意味する場合もある。

▲戻る

アクセ(サリー)

ヘルム、帽子、ガントレット、腕輪、グローブ、グリーブ、靴、遺物の総称。

▲戻る

アストレア(大陸)

旧大陸、新大陸に次ぐ第三の大陸。体靱・技錬・心魂のステータスが与ダメ、被ダメに大きく影響する。

▲戻る

@(アット)

チャット上でクエスト攻略(参加)メンバーを募る意。

例:時限@4

▲戻る

アバター

ゲーム画面に表示される操作キャラクターの装飾状況、または装飾しているアイテムを指す。ログレスはアバターが多いことで知られている。

▲戻る

石(魔晶石)

ゲーム内通貨の一つ。ショップやガチャでの決済に用いる。無償と有償があり、決済では有償から優先的に消費される。

▲戻る

石割

不定期で開催される魔晶石購入のキャンペーンで、購入額に応じて追加で魔晶石を獲得できる(基本的に上限6万円)。

▲戻る

一次職

初期ジョブであるファイター、ナイト、レンジャー、プリースト、マジシャンの総称。

▲戻る

イビチャルーク(公式チート)

かつて【大剣】レイヴァルトテイン⇒【破刃】蝕刃イクリプス⇒【槍】ゲイボルグ の順序で必殺スキルを使うコンボを指した。旧大陸において味方全体がカンスト(9999)ダメージを出せるようになる。現在は死語と化した。

▲戻る

EP(いぴ、えぴ)

戦闘において必殺スキルを使用する際に必要な数値。EPの獲得量はスキルによって異なり、スキル効果回数に応じて上昇する。EPの最大値はジョブレベルを上げることで拡張される。戦闘開始時にガーディアンに対して味方全体のEP回収効果を持つスキルの使用を促す意味もある。

▲戻る

イベ(イベント)

1~2週間(長期の場合4~6週間)開催される限定クエストを指す。魔晶石、スキルソード、進化素材、月・太陽のフォトンなど貴重な報酬が用意されていることが多い。

▲戻る

EX

クエストのうち高難易度であるもの。或いは高難易度として開催されているもの。難易度はクエストによって大きく異なる。

▲戻る

ヴァル(キリー)

現環境の回復職。

▲戻る

HPストップ(ストップ)

ギミックの一つ。敵が特定HPで特定の行動を行うまで、それ以上HPが減少しなくなることから「ストップ」と表現される。

▲戻る

NG

ログレスにおけるブロック機能である。NG状態ではNGしている相手は自身のチャットが見え、自身は相手のチャットが見えなくなる。また実際にはNGしているわけではないが、相手を嫌悪している意味もある。

▲戻る

エリアチャット(エリチャ)

チャットのうちエリア内へ送信すること。

▲戻る

エンブレム

ジョブLvを最大まで上げると解放され、ステータス上昇やスキル威力アップ、特殊効果を持っている。コストが定められておりマスターレベルを上げることでより強いエンブレムを装備できるようになる。

▲戻る

~億

基本的に与ダメージ量を表す。敵HPを指す場合もある。

例:1000億(=一撃で1000億ダメージ与えた)

▲戻る

おけ(け)

「OK」の省略。

▲戻る

オプション

武器・防具・アクセサリーに設定されている、特定Lvを満たすことで解放される効果。パラメーター、補助適応率、攻撃回数増加などがある。

▲戻る

オリハルコン(ハルコン)

限界突破に用いる素材。常設クエストや限定クエストで1日最大7、一週間で計30まで獲得できる。月曜の0時にリセットされる。

▲戻る

オーバークリティカル(オバクリ)

クリティカルのうち青色で表示されるもの。与ダメージの倍率が2.5倍になる。

▲戻る

オールディスペル(ディスペル)

アストレア大陸限定のギミック。「消滅の波動」と異なり全てのバフ効果が消える。

▲戻る

回復低減

ギミックの一つ。味方の回復量が制限される。

▲戻る

覚醒(スキル)

武器スキルのうち、基本的に必殺スキルを使用した後に使えるようになるスキル。強力な効果を持っていることが多い。

▲戻る

風マセ

かつて使われていた【斧】舞帝の戦斧 を用いたマーセナリーの装備構成で、風である理由は当時「風マーセナリーガチャ」が販売されていた為である。

▲戻る

ガッツ

スキル効果のうち「ガッツ」を持つもの、またはその武器を指す。ガッツはHP以上のダメージを受けた際に自動的に復活する効果である。

▲戻る

ガデ

現環境のサポート(盾)職。消滅の波動を防いだり自身へのターゲット固定の役割として普及している。

▲戻る

火力

与ダメージのこと。

▲戻る

貫通攻撃(貫通)

ヴァルキリーやガーディアンのスキルで防ぐことができない攻撃。

▲戻る

起死回生

パーティー全滅時に復活するスキル。神剣ゼクティス(コノハナサクヤ)やセレスティアの光覚醒が持っている。

▲戻る

寄生

初心者が高難易度のクエストに参加すること、または戦闘中に放置状態であるプレイヤーを指す場合が多いが、稀に特定ユーザーへの嫌悪を意味する場合もある。

▲戻る

旧大陸(ログレス大陸)

ログレスにおいて最初に実装されたフィールド(大陸)。リロード短縮量に制限がない。

▲戻る

禁忌種

高難度クエストのうち常設で設置されているもの。最新のクエストほど敵HPが高くギミックが多数ある。

▲戻る

クイック(テリ)

かつて【ロッド】イクリプスウィッチや【天錘】破封錘トパーズなどリロード短縮効果を持つ武器を連続して使用することを意味したが、現在では神剣や一部専用武器が最大のリロード短縮効果を持っているため死語と化した。

▲戻る

クエスト(クエ)

配信コンテンツのうち「クエストボード」に表示されるもの。

▲戻る

クライシス

ギミックの一つ。味方全体の最大HPが1になる。

▲戻る

クラン

最大18名(実装当初は12名)で結成されるコミュニティ。クランチャット、クランスキル、クランクエストが解放される。

▲戻る

クリブレ(クリティカルブレイク)

ギミックの一つ。クリティカルが強制的に通常表記(黄色)になる。

▲戻る

グル(ープ)

最大100人まで参加できるコミュニティである。参加(または作成)すると「グループチャット(グルチャ)」が解放される。

▲戻る

下段(武器)

初期のガチャのピックアップ下段に表示されていた武器の総称であり、【大剣】天地無双剣【突剣】呪紅の黒剣【弓】闇月弓【メイス】生者の護り手【ワンド】龍頭の魔杖 と後に追加された【斧】暴黑の戦斧【槍】天人の聖槍【魔弓】天仰鳥の翼【ハンマー】剛力の鉄槌【ロッド】蒼護の霊杖 を指す。

▲戻る

限定(武器)

期間限定クエストやコラボガチャで入手できる武器。後々価値が上昇することが多い。

▲戻る

限凸(限界突破、~凸)

オリハルコンを用いて行う限界突破の省略、または限界突破の状況を表す。

例:3凸(=三回限界突破している)

▲戻る

古参(古株)

配信初期から遊んでいるユーザーを指す。いつから古参(古株)と呼ぶかは人によって異なるが、筆者の体感として2015年以前のユーザーを指す場合が多い。

▲戻る

古代(古代機鋼兵)

現環境における唯一の魔法職。

▲戻る

個チャ

チャットのうち特定のユーザーに「ダイレクト」へ送信すること。

▲戻る

コラボ(武器、専用)

ログレスの世界ではコラボで販売される武器が強力な性能を持っているため、ユーザー間で認識されている期待、或いは単に強力な武器を指す。

▲戻る

混沌(の戦域)

クランクエストの一つ。魔晶石の配布量が多い。

▲戻る

雑魚(敵)

1~2タップ以内で倒せる敵、またはあるユーザーが弱いと思っている敵を指す。アストレアでアストレアレベルを上げるための素材をドロップする敵を指す場合もある。

▲戻る

サルリファゴ(リファゴ)

かつて【メイス】朱晶玉の戦棍【メイス】転換鉱の戦棍【メイス】希蒼玉の戦棍 の順序で必殺スキルを使うプリーストの装備構成を指した。味方全体のEPを回収し、強力なバフを持つ「希蒼玉の戦棍」の弱点(最大HP減少)を「転換鉱の戦棍」の無敵効果で克服する。現在は死語と化した。

▲戻る

三次職

ウォリアー、ロード、ブレイカー、ネクロマンサー、サムライの総称。

▲戻る

鯖(サーバー)

かつてログレスはプレイしているワールドと使用しているサーバーが一致していた為、例えば1鯖と呼称されていたが、現在はワールドが統合されている為あまり使われず死語に近い。

▲戻る

時空回帰(回帰)

ギミックの一つ。バフ、デバフ効果を戦闘開始時の状態に戻す。

▲戻る

時限

限定クエストのうち、定刻に開催されるクエスト。

▲戻る

師匠(弟子)

クエスト攻略の固定メンバーの関係、またはその関係になることを指す場合が多いが、稀に憧れているユーザーへ絡むために「師匠(弟子)」を用いる場合もある。

▲戻る

シックスセンス(センス)

装備メニューのうち、武器の右端にあるスロットのこと。六番目(シックス)に由来し、様々なスキルがある。

▲戻る

〆(しめ)

募集における締切の意。

▲戻る

シャッフル

ギミックの一つ。武器の配置がランダムに入れ替わり「?」で表示される。一度使用すると「?」表示が消える。

▲戻る

周回

エンドユーザーが特定クエストを何度もクリア、或いは特定の敵を倒し続ける行為。

▲戻る

守壊の衝撃(守壊、しゅかい)

ギミックの一つ。ガデ・ヴァルが付与したスキル効果のうち、無敵効果、ガッツ効果を消す。

▲戻る

~章

アストレア大陸における素材集めを指す。「章」はアストレア大陸が章ごとにフィールドを区切られていることに由来する。

例:10章@3

▲戻る

消化

あるクエストのスタンプを「コンプリート」状態にする行為。

▲戻る

浄化の波動(浄化)

ルシェメル大陸のギミックの一つ。敵へのデバフを解除し、その後30秒間デバフ効果を受けなくする。

▲戻る

城下町

ログレスの顔。ログインした際に表示されるフィールドで、最もユーザーが交流する場である。

▲戻る

消滅(め、滅、めつ)

ギミックの一つ。消滅の波動の略で味方全体のスキル効果のうち「消滅の波動の影響を受けない」と記載されていないスキル効果を消す。

▲戻る

試練

属性の試練、宝石の試練、クロノスの試練、六花の試練の総称。

▲戻る

神獣

かつて四神獣として崇められ、数々のハンターを葬り去った強敵である。

▲戻る

新大陸(ルシェメル大陸)

旧大陸(ログレス大陸)に次ぐ、第二の大陸。新たに天候が追加され、リロード短縮効果の上限が50%に設定されている。

▲戻る

シンボル

フィールド上に表示されているモンスターのこと、

▲戻る

スキルリンク

覚醒スキルの使用可能回数を消費することで何らかの強力なバフを得るスキル効果である。

▲戻る

スタンプ

クエストのうち、クリア時に特定回数に応じて貰える報酬が変化するものを指す。或いはその報酬を獲得する意。

▲戻る

すま太郎

かつてYouTube上でログレスの実況動画を配信していた四天王(ねろぷ、てんちょう、すま太郎、とりっぷ)の一人で、主にアップデート情報を実況していた。

▲戻る

刹那ファイター(刹那)

かつて【大剣】レイヴァルトテイン⇒【破刃】蝕刃イクリプス⇒【大剣】オシリスダイト、【斧】イクリプスアックス を連打し、【覇双】迅雷の剛斧(ミカサ) でとどめをさすファイターの武器構成を指した。現在のデスペラード構成の原型となる。

▲戻る

全弾

「全弾発射」というスキル効果を持つ武器を指す。

▲戻る

選抜(ガチャ)

毎年11月~12月に行われる武器の投票で決定された武器が、1月1日にガチャとして販売されるイベント。

▲戻る

専用(スキル)

武器スキルのうち一番上に表示される効果を指す。

▲戻る

専用(武器)

霊刀、覇剣、古代機、滅剣、神剣、神槍の総称。強力な効果を持っていることが多い。

▲戻る

総合詐欺

ステータス(総合能力)を非戦闘を前提に限界まで高める行為、或いはその結果の数値。総合能力は命中・クリティカル・回避を高めることにより上がりやすい。

▲戻る

蘇生不可

ギミックの一つ。味方が蘇生できなくなる。

▲戻る

ソロ(プレイ)

味方と共闘せず、一人でクエストを楽しむことを指す。

▲戻る

ゾーン

セレスティア以降に追加された戦闘時のバフの形態。マナを蓄積することで強力なバフが得られる。

▲戻る

DM(dm、ダイレクトメッセージ

ある特定のユーザーとチャットすることを指す。または特定の相手にチャットするよう促すこと。

▲戻る

タイム

戦闘中に画面右上に表示されるタイマーの数字、或いは討伐にかかった時間を指す。

▲戻る

多段(化)

スキル効果の回数を増やす効果である。最近の武器は「多段」ではなく「スキル効果+~回」と表現される。

▲戻る

ダメージリミット(ダメリミ)

武器スキルの効果のうち、攻撃スキル発動中に加算される与ダメ上限の引き上げを意味する。

例:【ダメージリミット】+70%

▲戻る

タゲ(ターゲット)

戦闘中にスキルを発動する対象のこと。または対象をタップすること。

▲戻る

チェリー

ログレス界のファッションマスターであり、ゲーム内だけでなくTwitterでの公式アカウントとしてつぶやいたり、YouTube上の生放送で出演したりすることがある。

▲戻る

チャット

ゲーム内においてユーザー間でメッセージを送受信する行為。

▲戻る

~チャレ(ンジ)

クエスト攻略、タイムアタックの意。コラボイベントにおける「チャレンジクエスト」のことを指す場合もある。

▲戻る

月替わり(ガチャ)

月の一日に強力な武器が販売されることを指す。或いはそれに対するユーザー間の期待の暗喩である。

▲戻る

デイリークエスト(デイリー)

期間限定クエストのうち、日付更新で再度受注できるものを指す。

▲戻る

デザコン(デザインコンテスト)

不定期に開催される、運営がユーザーの描いたデザインを募るイベント。

▲戻る

テロ

【メイス】希蒼玉の戦棍 や【天錘】ラビスフォート で味方全体のHPを下げたり、【メイス】朱晶玉の戦棍 で味方全体のリロードを遅延したりする行為。

▲戻る

天候

主にルシェメル大陸やアストレア大陸でのフィールド上の効果。敵味方問わず影響を受ける。

▲戻る

てんちょう

かつてYouTube上でログレスの実況動画を配信していた四天王(ねろぷ、てんちょう、すま太郎、とりっぷ)の一人で、主に生放送配信でユーザーと雑談しログレスを盛り上がらせた。

▲戻る

ギミックの一つ。毒状態の武器を使用すると段数に応じた割合ダメージを受ける。

▲戻る

とりっぷ

かつてYouTube上でログレスの実況動画を配信していた四天王(ねろぷ、てんちょう、すま太郎、とりっぷ)の一人で、アバターのおにぎり頭が印象的である。主にアップデート情報やガチャ配信、検証動画など幅広く活動していた。

▲戻る

泥率(ドロップ率)

アイテムドロップの確率を指す。或いは確率が低いことの暗喩である。

▲戻る

永野

日本のお笑いタレントである永野氏を指す。かつてログレスのCMに出演し、当時勢いを見せていた「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」が配信する「パズル&ドラゴンズ」、「mixi」が配信する「モンスターストライク」を自身の持ちネタでいわばパロディによる侮辱を見せた。それ故にCMを「差し替えろ」と批判されるほど大バッシングを受けた。

▲戻る

二次職

ルーク、パラディン、マーセナリー、ビジョップ、ウォーロックの総称。

▲戻る

ねろぷ(ネロプ)

かつてYouTube上でログレスの実況動画を配信していた四天王(ねろぷ、てんちょう、すま太郎、とりっぷ)の一人で、主に生放送配信でユーザーと雑談したりアップデート情報やガチャ配信をしたりしてログレスを盛り上がらせた。

▲戻る

野良

クエスト内でパテを組んでいないプレイヤー同士が、創発的にパテのような状態になること。またはその可能性となるプレイヤーを指す。ルームが混雑すること(原因)を意味する場合もある。

▲戻る

呪い

ギミックの一つ。呪い状態ではスキルの回復・蘇生効果が発動しない。

▲戻る

ハイパーモード(ハイパー)

ルシェメル大陸実装以降に追加されたギミック。敵が一定のHPまで減少した際に使用し、30秒間すべての攻撃を無効にする。

▲戻る

配布

主に魔晶石を指す。

▲戻る

「消滅の波動」から専用武器を護るスキル効果を持つ神槍を指す。

▲戻る

パテ(パーティー)

ダイレクトメッセージでパーティー申請と承認の二段階を踏むことでパーティー状態になる。パーティー中は「パーティメッセージ」が使え、またある程度キャラクターが離れていても戦闘に自動的に入れる。更にパーティーメンバーの人数分の戦闘参加枠が確保される。

▲戻る

バトラ(バトルラッシュ)

クエストのうち「~バトルラッシュ」と書かれているものを指す。連続戦闘が特徴である。

▲戻る

バリア

戦闘において特定ジョブのみが破壊できる敵のバリア(ギミック)を指す。或いはプレイヤーが使用する無敵スキルの効果を指す。

▲戻る

ハンター

ログレス王国におけるNPC(特定キャラクター)、ユーザーの総称。

▲戻る

必殺(スキル)

武器スキルのうち専用スキルの下に表示されるスキルを指す。強力な効果を持っていることが多い。

▲戻る

ビット

古代機鋼兵が持つ古代機鋼ゲージをためることによりゲージを使用でき、使用した際にビットが蓄積される。ビットは一部武器が持つ強力な効果を発動する際に消費される。古代機鋼ゲージは魔法の専用・必殺スキル発動時のみたまる。

▲戻る

チャットまたはクエストをしたいユーザーが用いる暗喩である。

▲戻る

姫(剣姫)

現環境の攻撃回数が多い特徴を持つジョブ。

▲戻る

ビリオン(バリア)

デスペラードが主に破壊できるバリアを指す。

▲戻る

PVP

不定期で開催されるイベントで、ユーザー同士が対戦しより多いバトルポイントの獲得を目指すコンテンツ。

▲戻る

フィーバー(フィバ)

不定期で開催されるイベントで、属性の試練、宝石の試練の敵が5体に増え大量の素材をドロップする。

▲戻る

封印

ギミックの一つ。封印状態の武器は使用できない。

▲戻る

福田(ふくだ)

かつてログレスの所長としてYouTube上の公式生放送配信で活躍した。ゲーム内で「福田所長のわがままラインナップガチャ」として彼の独断と偏見で選ばれた武器のガチャが販売されたこともあった。

▲戻る

ブラクリ(ブラッククリティカル)

デスペラードのみの黒色のクリティカル表示である。オーバークリティカルよりも高い与ダメ倍率を持つ。

▲戻る

フレ(フレンド)

あるユーザーのフレンドを指す。フレンドはチャットでの発言の左端に表示されている顔をタップすることでなれる。

▲戻る

ペラ(デスペ)

現環境の一撃必殺を得意とするジョブのこと。

▲戻る

ヘルプ

あるパーティーの参加メンバーが集まらない際に、フレンドなどが枠を埋める行為。

▲戻る

補助(枠、裏)

装備画面のうち「補助」と書かれたものをタップすることで現れる画面である。ログレスはこの補助枠でステータスを高めていくことになる。

▲戻る

募集

単にクエストのメンバーを募る意味だけでなく、チャットしたいユーザーが用いる暗喩であったりエゴサーチを目的にした暗喩であったりする。

▲戻る

ボス

シンボルのうち大型のものを指す。

▲戻る

ポロ(poro)

ゲーム内通貨の一つ。装備合成、限界突破、レアランクアップ、poroガチャ、あるマップ上に存在する商人からのアイテムの購入など幅広い使い道がある。

▲戻る

ポータル

ルシェメル大陸における移動のショートカット要素である。かつてはporoを消費したが現在は対価なしに利用できる。

▲戻る

マナ

戦闘におけるバフの形態であり、基本的にゾーンを展開することで蓄積できる。

▲戻る

麻痺

ギミックの一つ。一定確率で武器スキルが発動しなくなる。

▲戻る

マルチ(バリア)

剣姫が主に破壊できるバリアを指す。

▲戻る

マジックバリア(マジバリ)

古代機鋼兵が主に破壊できるバリアを指す。

▲戻る

マスターレベル(MLv)

通常のレベルをMAXまで上げた後に、さらにレベルを上げられるコンテンツである。MLv10にするには通常のレベルMAXまでを約80回繰り返す必要がある。

▲戻る

マンドラ

ログレスに登場するマスコットキャラクターで腹黒い性格である。或いは「マンドラボックス」を指す。

▲戻る

マンドラボックス(ボックス)

かつて装備品の所持枠が少なく、ユーザーが運営へ改善を求めるメールを多数送ったため実装された。マンドラボックスに装備を入れる際はLv、スキルレベルが1になるという欠点がある。

▲戻る

水マジ

かつて女神の宝刀シリーズや【妖刀】ムラサメ を複数本装備したマジシャンの構成を指したが、現在は死語と化した。水である理由は当時「水マジシャンガチャ(ボックスガチャ)」として販売されていた為である。

▲戻る

みれこチャレンジ

ログレスユーザーの一人である「みれこ」氏が城下町左下で行った、エリアチャットで中二病を漂わせる発言をしてからガチャを回すというチャレンジに由来する。

▲戻る

め(メ、めび、メビ)

神剣メビウスなどのリロード回復効果スキルを使用することの意。

▲戻る

メダル

装備メニューのうち、武器の右端にあるスロットのこと。或いは「メダル」を集める行為を指す。

▲戻る

メンテナンス(メンテ)

一般的に最新イベントの配信準備期間を指すが、ログレスのメンテナンスでは終了予定時刻を延長することが多々あり、ユーザー間での失望を暗喩する場合もある。

▲戻る

模擬戦

不定期で開催されるPVPイベントのうち、本戦の一週間前に準備期間として開催されるものを指す。

▲戻る

モーション

戦闘における武器のスキルアニメーションの速度、時間を指す。モーションは武器によって大きく異なる。

▲戻る

予約

戦闘における機能の一つ。通常は武器アイコンをタップすることでスキルが発動するが、予めタップしておくことで連続して使用される。「メニュー」⇒「その他」⇒「オプション設定」⇒「戦闘」画面から変更できる。

▲戻る

四次職

デスペラード、リベリオン、ガーディアン、クルセイダー、アサシン、剣姫、死神、ヴァルキリー、ナイトヴァルキリー、魔道剣士、リーフの総称。

▲戻る

四属性

属性のうち火・水・風・土を指す。ログレスの武器は光・闇属性と四属性で性能の方向性が大きく異なる。

▲戻る

六花

アストレア大陸のコンテンツ、或いはアストレア大陸で入手できる装備を指す。

▲戻る

リベ(リオン)

デスペラードの後に実装された一撃必殺を得意とするジョブだが、専用武器との相性が悪いため現在は使われていない。

▲戻る

リミット

ダメージ上限の意。初期では9999が上限だった。

▲戻る

リミブレ(リミプラブレイク)

ギミックの一つ。味方全体のリミットプラス効果が消え、その後一定時間リミットプラスのバフを受けれなくする。かつてはダメージリミットの限界を上昇するアクセサリー必殺スキル名「リミットブレイク」を指す略語として使われていたため少し紛らわしい。

▲戻る

リログ(タスキル、タスクキル)

初期のログレスではスマホ市場が発達していなかったことにより性能がログレスに追い付かず、頻繁にアプリケーションが落ちた。リログは予めアプリケーションを落とすことで突然のアプリケーション落ちを回避する。

▲戻る

リロ(リロード)

サーバーとの通信トラブルにより画面が暗転し「リロード」の文字が表示される現象を指す。リロードが発生してもチャット履歴は消えない。また、武器の専用、必殺、覚醒スキルのクールタイムを指す場合もあり、これを短縮する効果を「リロ短」と略すことがある。

▲戻る

ルーム(ルム)

クエスト(または城下町)のフィールド番号を指す。一つのルームにつき最大100名が参加できる。

例:ルーム3

▲戻る

れ(レ)

属性の試練などでレアモンスターが出たことを周囲のユーザーに報告する意。かつてレアモンスターは強敵てあったため討伐するメンバーを募る意味であったが、現在はスタンプ消化におけるユーザー間での戦闘枠の奪い合いとなった。

▲戻る

レコード

クエストのうち、ユーザーのクリアタイムが掲載されているもの、またはそのクリアタイムを指す。

▲戻る

ログレスLIVE

不定期で開催されるYouTube上でのイベント(生配信)を指す。

▲戻る

わ(ワ、ワープ)

他ユーザーが受注しているクエスト、またはクエスト内で対象のユーザーの座標までの移動をショートカットできる機能を指す。或いはワープを促す意。ワープはクエストによってはできない。

▲戻る

ワールド(w)

ユーザーが遊んでいるサーバーを指す。かつてのログレスはワールドが複数あり他のワールドのユーザーと遊ぶことができなかった。

▲戻る

ワールドチャット(ワルチャ)

チャットのうち「ワールド」へ送信すること。

▲戻る





メイン情報/関連

最新テンプレ

コメント (【ログレス】用語解説)
  • 総コメント数0
新着スレッド(剣と魔法のログレス いにしえの女神 攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル 剣と魔法のログレス いにしえの女神-本格MMORPG
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2013/12/18
    • Android
    • リリース日:2013/12/15
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    MMO
ゲーム概要 【ロールプレイングゲームの最高峰】900万ダウンロード突破の人気RPGゲーム!協力プレイもよし、可愛いアバターで遊ぶもよし!さあ、仲間たちと胸躍る冒険の旅へ!

「剣と魔法のログレス いにしえの女神-本格MMORPG」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ