Gamerch
マスターオブナイツ:七つの試練攻略Wiki

【マスターオブナイツ】初心者向け序盤の効率的な進め方

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:電波

マスターオブナイツ(Master of Knights/マオナ)の初心者向け序盤の効率的な進め方です。序盤でやるべきこと、システムの解説などを掲載。マスターオブナイツ攻略の参考にしてください。

おすすめキャラを入手してから始めよう

チュートリアルでSSRも獲得できる引き直し10連ガチャを引くことができます。リセマラをしなくてもここでおすすめのキャラを引いてゲームをスタートすることで、序盤を効率的に進めることができます。

まずはイフリートヴェルダンディの入手がおすすめですが、その他のおすすめキャラについては以下の記事を参考にしてください。

リセマラ当たりランキングはこちら

4章まで一気に進めよう

メインストーリーを進めるごとに各コンテンツが解放されます。ギルドや派遣、アリーナなどが解放される4章までは比較的簡単に進めることができるため、一気に進めてしまうことをおすすめします。

また初心者ミッションの内容も確認しながら同時進行で進めていきましょう。

解放コンテンツリスト

野外(試練の塔)2-5クリア
装備祭壇、放置報酬3-2クリア
騎士祭壇3-10クリア
スペル祭壇4-1クリア
デイリーダンジョン4-5クリア
派遣4-9クリア
アリーナ(コロシアム)4-10クリア
ギルド4-14クリア
曜日ダンジョン4-18クリア
ワールドレイド7-60クリア

各コンテンツに挑戦しよう

通常のストーリーモードとは別のリアルタイムバトルで楽しめる塔などサブコンテンツが充実しています。キャラの育成素材も入手できるため、なるべく多くのコンテンツに挑戦するようにしましょう。

放置報酬のアップグレードをしよう

時間経過で育成素材などを入手できる放置報酬(戦利品)は内容をアップグレードすることができます。メインストーリーや塔の進行度など条件があるため、内容を確認しアップグレードするようにしましょう。

キャラを強化しよう

メインストーリーを進める上で、キャラを強化しなくては攻略に詰まってしまうでしょう。まずはメイン使用キャラのレベルをできるだけ上げましょう。のちにレアリティの低いキャラは主に分解素材となりますがレベルリセットも可能になるため、とりあえずレベルアップしてしまって問題ありません。

レベルアップに必要な経験値はデイリーダンジョンクリア報酬や、放置報酬を一定時間ごとに入手しましょう。

画面の見方

キャラクター画面はメインストーリーなどの通常ターン制バトル向けが「A」、レイドや塔などのリアルタイムバトル向けが「B」として表記されています。小さいアイコンですが「i」マークで詳細を確認することもできます。

装備

キャラ強化の上で次に重要なのが装備です。キャラのタイプによって装着できる装備は異なります。序盤は放置報酬が基本となり装備が手に入りにくいため、なるべくバラけたタイプのキャラを編成すると良いでしょう。

装備祭壇の使い方はこちら

限界突破

既に所持しているキャラを被って入手すると限界突破素材の欠片として入手できます。限界突破するごとにグンとステータスをアップさせることができます。

騎士祭壇の使い方はこちら

デッキ編成のやり方

キャラのタイプ

キャラは5つのタイプに別れます。大きく分けて近接タイプの戦士と闘士、後ろ攻撃が得意な盗賊、そして遠距離タイプの魔法使いと射手がいます。近接2~3、遠距離2~3または盗賊1の編成がバランスが取れておすすめです。

それぞれのタイプについては以下の通りです。

戦士

攻撃範囲移動範囲
戦士攻撃範囲戦士移動範囲
  • 後ろ以外の3方向に攻撃が可能
  • 移動は1マスどこにでも可能で動きやすい
  • 3回攻撃されるとスキル発動可能

闘士

攻撃範囲移動範囲
闘士攻撃範囲闘士移動範囲
  • 正面及び斜めも攻撃可能
  • 移動は十字2マスずつで斜め移動はできない
  • 3回攻撃するとスキル発動可能

射手

攻撃範囲移動範囲
射手攻撃範囲射手移動範囲
  • 戦士より1マス分多い攻撃範囲
  • 移動は十字1マスずつで斜め移動はできない
  • 3回攻撃するとスキル発動可能

魔法使い

攻撃範囲移動範囲
魔法使い攻撃範囲魔法使い移動範囲
  • 正面3マスのみ攻撃可能
  • 移動は射手と同じ十字1マスずつ
  • 3回スペル使用するとスキル発動可能

盗賊

攻撃範囲移動範囲
盗賊攻撃範囲盗賊移動範囲
  • 正面及び斜めの3マス以外の後ろ攻撃が可能
  • 移動は全方向2マスで障害物があっても移動可能
  • 3回行動後スキル発動可能

スペルカード

スペルカードは1属性のみ編成することができます。徐々に属性が解放されていくため序盤は気にせず「破壊」など使いやすいスペルカードで問題ありません。

曜日ダンジョンが解放されたら、スペルカードが必要になるためスペルガチャも引くようにしましょう。

スペル属性は以下の通りになっています。

破壊単体ダメージや持続デバフなど、相手を攻撃することに特化したスペル
神聖味方の強化、攻撃バフをメインとしたスペル
暗黒状態異常などで相手を妨害することに特化したスペル
守護味方を守る、防御バフをメインとしたスペル
野生敵を翻弄させる特殊な効果に特化したスペル
おすすめスペルランキングはこちら

毎日やるべきこと

  • 放置報酬の受け取り
  • オンタイムイベント受け取り(8時間ごと1日3回)
  • フレンドプレゼント送受
  • メインストーリースタミナ消化(スキップ可能)
  • デイリーダンジョン
  • 曜日ダンジョン
  • アリーナ(コロシアム、アリーナ)挑戦
  • ギルド出席、レイドバトル
  • 広告閲覧報酬(任意で)
コメント (初心者向け序盤の効率的な進め方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(マスターオブナイツ:七つの試練攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル Master of Knights
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2023/07/26
    • Android
    • リリース日:2023/07/26
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
ゲーム概要 気軽に楽しめる戦略の面白さ

「Master of Knights」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ