【マイクラレジェンズ】序盤の効率的な進め方
マイクラレジェンズの序盤の効率的な進め方を解説した記事です。序盤に生成おすすめMOB(モブ)や建築物など、村の防衛で重要な要素も解説していますので、マインクラフトレジェンズの攻略に役立ててください。
目次 (序盤の効率的な進め方)
序盤の効率的な進め方
1 | 木ブロック、石ブロックを最優先で集める |
---|---|
2 | 小規模な敵拠点を破壊する ┗ 攻略は丸石ゴーレム、板ゴーレムでOK |
3 | 海晶ブロックを使って運命の泉を強化する ┗ まずは「鉄、レッドストーンの収集」を推奨 |
4 | 村の防衛に参加する |
5 | 再び小~中規模な拠点を破壊する |
6 | 海晶ブロックを使って運命の泉を強化する ┗ 「暗黒石の除去、アレイの容量、豊富なアレイ」を推奨 |
7 | 「クリーパーの屋敷」を攻略する |
8 | 4~6の要領でゾンビとスケルトンを解放する |
9 | 残りの中~大規模な拠点を攻略する |
木と石のブロックを最優先で収集する
最初に始める事としてマップから「素材」集めを行いましょう。
序盤は「木」と「石」の素材を集中的に集めると良いでしょう。
「木」と「石」の素材は「モブスポナー」の生成や「防壁」の生成など、戦闘で必要な複数の素材で使用する重要なアイテムとなるため素材を入手しておく事は必須となります。
アイコン | 解説 |
---|---|
木 | 木は「スロープ」や「ゲート」など建築物の生成に必ず必要な重要なアイテムです。 マップ内の樹木から「木」の素材を入手できるため入手難易度は極めて低いですが、使用頻度の高い素材となるため定期的に素材集めをしておく事が重要です。 |
石 | 石は「木」の素材と組み合わせて様々な建築物やスポナーを生成する事が出来ます。 村の防衛で活躍する「矢の塔」の建築に石の素材を使用する事が多くなります。 序盤から生成できる「ゴーレム」のスポナーにも必要な素材となるため、「木」の素材と合わせて入手しておきましょう。 |
敵の小規模拠点を破壊する
素材集めとスポナーの生成が完了したら、敵モブが占拠している小規模拠点を破壊しに行きましょう。
敵モブの拠点は、「小・中・大」の順番で出現し、拠点の大きい箇所を攻略するほど多くの素材を入手する事が出来ます。
敵の数が多い拠点は獲得できる素材が多い反面、スポナーや建築物に必要な素材が多く必要となるため、しっかりと準備をしてから挑みましょう。
攻略は丸石ゴーレム、板ゴーレムの2種でOK
小規模拠点の攻略は、木と石で生成できる「丸石ゴーレム」と「板ゴーレム」を使いましょう。
割合は1:1で問題ありませんが、敵があまりにも多い場合は板ゴーレムを増やすなど臨機応変な対応が理想です。
名前 | 効果 |
---|---|
板ゴーレム | 【生成】 敵の攻撃に特化したゴーレム。 近くの敵に対して矢を発射する遠距離型のモブ |
丸石ゴーレム | 【生成】 構造物に高いダメージを与える事に特化したゴーレム。 敵モブとの戦闘でも活躍するため汎用性の高いモブ |
敵の拠点は時間経過で拡大する
敵モブの拠点はゲーム内の時間が一定に達すると拡大します。
拡大した拠点は、出現するモブの数が増えるため、攻略に必要な時間が増えます。
小さな拠点を先に攻略して、拡大を防ぐか大きな拠点を先に攻略して素材を集めるか、プレイスタイルに応じて拠点を攻略しましょう。
海晶ブロックを使って運命の泉を強化する
敵を倒すと入手できる「海晶ブロック」を使用して、運命の泉を強化しましょう。
大型の拠点を安定して攻略するために「クリーパー」の開放が必要となるため、「クリーパーの屋敷」を攻略する際に必要な「鉄」と「レッドストーン」の強化を最優先で行うと良いでしょう。
海晶ブロックのおすすめ優先度
名前 | おすすめ度/効果 |
---|---|
レッドストーンの収集 | ★★★★★ レッドストーンを持ち運べるようになる レッドストーンランチャーの開放に必須 |
鉄の収集 | ★★★★★ 施設の建設や中級モブのスポナーを生成する際に、必要となるため優先的に開放したい |
豊富なアレイ | ★★★★☆ 使用可能なアレイの数を増やす事が出来るため、素材の収集効率が上昇。 |
アレイの容量 | ★★★★☆ アレイから入手した素材の保持量が増加するため、探索の回数が減る点で早めに開放したい |
暗黒石の除去 | ★★★☆☆ ピグリンとの戦闘で活躍する点や中規模以上の拠点を攻略する際に必須となるため開放しておきたい |
「海晶ブロック」に余裕がある場合は、「アレイ」の強化を行う事で素材の獲得効率が上がるためオススメです。
「暗黒石の除去」は中盤からの戦闘で必要な素材となるため、開放「鉄」と「レッドストーン」の強化が完了してから行うと良いでしょう。
村の防衛に参加する
マイクラレジェンズではマップ各地に点在した「村」が存在します。
敵モブは「村」を襲う事があるため、プレイヤーは村の防衛に参加することが重要となります。
「村」の防衛を行う際に建築物で防衛設備を作る事で、敵モブからの侵入を食い止める事が出来ます。
序盤におすすめの防衛設備
序盤から作成できるおすすめの防衛設備は「ゲート」「壁」「矢の台」の3つがおすすめです。
敵の侵入を防ぎつつ「矢の台」と味方モブが攻撃をする事で、村のダメージを最小限に抑えながら防衛を行う事が出来ます。
名前 | 効果 |
---|---|
壁 | 【生成】 敵モブの侵入を食い止める壁 「木」の素材3つで生成する事ができるため、コストパフォーマンスに優れた防壁 |
ゲート | 【生成】 「木」と「石」の素材両方を使用する防壁。 敵が進行した時は壁の役割を担いますが、味方プレイヤーが入る時は入り口として機能します。 |
矢の台 | 【生成】 敵の進行方向に矢を放つ高台 壁とセットで組み合わせる事で、敵の侵入を防ぎながらダメージを与える事が出来ます。 矢の台は真下の敵にダメージを与える事が出来ないため、壁の設置箇所と離れた場所に置くのがオススメ |
クリーパーの屋敷を攻略する
【クリーパーの屋敷攻略の手順】
- レッドストーンの収集を開放する
- レッドストーンランチャーを開放する
- 「クリーパーの屋敷」に向かう
- レッドストーンランチャーで防壁を破壊
- 出現する敵を全て倒す
- 敵の要塞を破壊して救出をする
名前 | おすすめ度/効果 |
---|---|
レッドストーン ランチャー | 【生成】 標的エリアに爆発物を投下する 要塞の防壁を突破する際に便利な施設なので開放しておきたい |
大型の拠点を効率よく攻略するために、爆破特攻で範囲ダメージを与える事ができる「クリーパー」の開放を目指しましょう。
クリーパーは「クリーパーの屋敷」を攻略する事で開放されます。
「クリーパーの屋敷」は防壁が多く建設されているため「レッドストーンランチャー」を使用して防壁を破壊する事で、攻略が安定します。
クリーパーの入手方法と使い道はこちら