Gamerch
メソロギアカードゲーム攻略

【メソロギア】分解・生成おすすめカード

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: かめ
最終更新者: nameless

メソロギアの分解・生成おすすめカードを掲載しています。生成ポイントの使い道を検討する際にご活用ください。

生成ポイントについて

カードの分解で得ることができる

生成ポイントは、デッキ編集画面からカードの分解を行うことによって得ることができます。生成ポイントを使うことで、好きなカードを生成することができます。

獲得/消費するポイントは、レアリティが高いほど高くなります。


レアリティ分解時
獲得ポイント
生成時
必要ポイント
ブロンズ1040
シルバー50200
ゴールド300900
ウルトラ10003000

※プレミアムカードは生成不可、分解時獲得ポイント2倍


ナーフ(下方修正)には補填される

調整によってカードがナーフされた場合、一定期間中は分解で獲得できるポイント=生成に必要なポイントになります。余剰カードを持っている場合は、忘れずに分解するようにしましょう。

プレミアムカードも補填の対象です。生成はできないためノーマルカードと異なり慎重な判断が必要ですが特にレアリティがウルトラの場合は6000ポイント生成されるためデッキ作成の助けになります。

お気に入りに登録しておけば余剰分解対象から外す事も可能ですので、ナーフの可能性が高いカードを登録して、ナーフ時に解除して分解する事を意識する事で生成ポイントを効率よく取得する事も可能です。


分解おすすめカード

2025/2時点の情報になります。近年調整枚数が増加傾向で、カード追加、環境変化により価値が変動することも多いですが、その点を理解して分解・生成の判断をお願いします。

ウルトラレア


分解おすすめ種族

近年調整枚数が増加傾向で、カード追加、環境変化により価値が変動することも多いですが、その点を理解して分解・生成の判断をお願いします。

赤十字騎士

構築済みで殆ど揃うため扱いやすい点はありますが、相手への耐性がなく、相手の盤面破壊手段が豊富なため手札の状態に大きく依存するため安定しません。種族やチャージャーの参照するため豊富な対処手段の採用が難しいです。

旧神

素数の効果範囲の下方修正後、目立った上方修正カードが少ないことや破壊耐性を持つまたは対面を処理できるカードの増加や、また相手の盤面のパワーを減らす効果に総じて弱いため、安定感にかけています。

チャージャーが高コスト必要に対して耐性がないため対面破壊や移動に弱く、それらに耐性のあるアタッカーの特徴を活かしきれないため安定しません。

種族参照や種族サーチを活用するため、豊富な対処手段の採用が難しいです。

火竜

デメリット効果を活用するにはひと手間が生じるに対してのメリットが大きくなく、相性のよいカードは別種族のためそれらを採用すると構築が狭くなりがちです。耐性がなく、デメリット効果を生かしきれないと自滅するリスクも抱えてるため安定しません。


生成おすすめカード

ウルトラレア

リセマラ当たりランキングのおすすめカードを参照しましょう。


ゴールドレア

ここでは種族なしで汎用的に使われる強力なカードを紹介します。

カード名パック解説

無言の支配者
A手札発動が多い環境では、メタカードとして活躍します。

クリシュナ
A相手召喚時効果封印とコスト、パワーのバランスが良いです。

ロイヤルサーヴァント
B相手の攻撃成功時効果と戦場発動効果を無効化でき、手札も対象にできるため汎用性が高いです。

衝撃の大蛇
B火傷と凍結にするため、実質相手のカードを破壊できるのが強力です。

マッドサイエンティストちゃん
Cカードを引きながら不要なカードを破壊できるため、扱いやすいです。

騎士少女・ララ
C相手のアタッカーやチャージャーを実質無力化させる点や、自分の手札に使える点も強力です。

聖衣の少女・オリガ
C相手召喚時効果封印が強力で、アタッカー以外にも有用な場面も多く、汎用性が高いです。

魔導教官・E=バタリオン
F相手の手札のチャージャーを破壊できパワー6のため扱いやすいです。

イリュージョン
F相手のアタッカーと基本相殺となり、貫通を持つためディフェンダー対しては特に強力です。

シルバーレア

カード名パック解説

エクトプラズム
A互いにの戦場を破壊し、互いのLIFE減らし、手札発動も有用で強力ですが、自分のLIFEに気を付けましょう。

天狗
C互いのカードをコスト上げ、基本相手のチャージャを対象にし、自分側は対処手段を併用する事も可能です。

禁忌の炎蛇
C特殊能力を全て削除でき、パワーを上げる効果を自分の手札に使う事もでき汎用性が高いです。

ブロンズレア

カード名パック解説

霊王
FLIFEダメージと回復手段を両方持っているため強力です。

その他

同じカードが3枚入る可能性を意識しよう

同じカードは最大3枚までですが、強力なコンボやコストを軽減する手段がある場合を除いた。高コストを必要とするもの、3枚いれると能力が干渉するもの、後半のみ強い効果のものなど、必要性の低い3枚目を分解に回す事で、足りない生成ポイントで分解するカードに悩んだ時に有効です。


積極的に分解していく方針

低レアリティの強力なカードも多数ある点や、ウルトラレアやゴールドレアをあまり必要としない少ない環境デッキも作成可能なため、不要な高レアリティを分解し、必要なカードを生成する方法も有効ですが、分解・生成にコストを使う分カードを揃えるのが難しくなります。デイリー報酬や月の勝利報酬全て取得し、レート報酬で7000まで達成できるなら、そのコストを補うことが可能です。

特に到達レート報酬のプレミアムカードについては分解すると倍の生成ポイントを取得できたり、必要なカードであれば不足分を補うのに有効なため取得するメリットが大きいです。

ただし調整は定期的に行われていて分解したカードが突然上方修正される事もあります。分解・生成の必要ポイントは通常3、4倍ポイント差があるので、カードコンプリートを目指す場合は余剰分以外の分解や生成をおこなった分だけ難しくなります。特に3枚以下の分解の判断は慎重にする事をお勧めします。


チュートリアルで全て分解して得られるポイントについて

チュートリアル後にもらえる40000Goldを全てパック購入した場合、全てのレアリティが確率通り出た場合で全て分解すると約11000ポイントになります。

効率的なリセマラのやり方を参考に高レアリティの枚数を多くなるように意識したり、作るデッキが決まっている場合は必要なカードが多く収録してるパックを意識する事で、生成ポイントを抑える事が可能になり、より生成ポイントの高いデッキもすぐに作る事も一応可能です。


他の初心者向け記事


初心者向け記事一覧

初心者向けの記事をまとめました!

メソロギア関連リンク

コメント (分解・生成おすすめカード)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(メソロギアカードゲーム攻略)
ゲーム情報
タイトル メソロギアカードゲーム
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カード・TCG・ボード
ゲーム概要 新たなシステムのDCG、相手の手札を見て戦略を練ろう

「メソロギアカードゲーム」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ