Gamerch
メソロギアカードゲーム攻略

【メソロギア】銃士デッキ(構築済み)

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:nameless

構築戦で勝利すると得られるポイントで獲得できる銃士デッキの紹介です。基本的な立ち回りや入れ替え候補カードなどを紹介しています。

銃士デッキ(構築済み)の特徴

  • 必要ポイントとおすすめ度
必要ポイント30

銃士デッキの特徴

銃士デッキは手札に銃士を並べつつ、SPを増やして|乱射兵での直接相手のライフを与えたり、直接ダメージの効果を効果を高める銃士・フランシスカを発動させる事で相手のライフを削り続ける事により勝負を付けるデッキです。


デッキレシピ


デッキの立ち回り

序盤

まずは泣き虫聖者キャプテン・バルカンでSPを積極的に増やします。相手のアタッカーの攻撃を鈍らせるため風を読む者を警戒させつつ、銃士・フランシスカ乱射兵の効果を発動できるSPまで貯めるのが重要になります。

中盤

銃士・フランシスカ乱射兵の効果を発動できる状態になったら、積極的に攻撃に転じることになります。ただしパワー高いユニットがいない点や、消費SPによって銃士・フランシスカ乱射兵の効果が発動できなくなり、攻撃に成功してもダメージを与える量としては結果的に損してしまうケースもあるので注意しましょう。手札に揃った銃士の分相手のパワーを下げるキャプテン・バルカンを使って相手のアタッカーパワーを削りましょう。

終盤

銃士・フランシスカ乱射兵の効果を発動できるで十分なSPを確保したら、風を読む者を相手のアタッカーを防ぎつつターンを稼ぐ事で、乱射兵銃士・フランシスカでダメージで削ります。魔銃士・ネイルエレメンタル・スナイパーで直接ダメージを出し続ける事でリーサルに持っていけるようなプランを考えながら攻撃しましょう。


入れ替えカード候補

追撃兵を除いた相手のLIFEが減る時、相手のLIFEを1減らすため、銃士・フランシスカ同様直接ダメージの効果を効果を高めます。アタッカーより干渉を受けにくいチャージャーな点が強力です。反面必要SPが20と多いため採用枚数には注意が必要です。


転送術師・ナギサを効果を最大限活用するために、パワー3、4、5を突撃兵レイジコマンダー乱射兵のみ採用する事で、確実に手札に加える事が可能なため、強力なコンボになります。


いずれもデッキからカードをドローする効果を持ちます。手札を増やし続けながら戦うと強力な効果を得やすいデッキであるため、ドローソースの採用は多い方が扱いやすいです。


その他

上方修正はありますがドローカードが盾のみと扱いづらいため、ドローカード増やす事が重要になります。転送術師・ナギサを使用したタイプが主流のため、入れ替えカード候補はいずれも低レアリティのため強化させやすいです。


関連デッキ

メソロギア関連リンク

コメント (銃士デッキ(構築済み))
  • 総コメント数0
新着スレッド(メソロギアカードゲーム攻略)
ゲーム情報
タイトル メソロギアカードゲーム
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2019/09/19
    • Android
    • リリース日:2019/09/19
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カード・TCG・ボード
ゲーム概要 新たなシステムのDCG、相手の手札を見て戦略を練ろう

「メソロギアカードゲーム」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ