Gamerch
なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-攻略wiki

清心力

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:青りんご0329

清心力とは

仏を浄化する力です。「清心力」が不足している仏は浄戦に参加できません。時間経過か「浄化」することで回復させることができます。また、清心力の上限は同じ仏を顕現させることで増加させることができます。上限は全仏共通で120です。上限に達した仏が顕現した場合は「縁」*1もしくは「交換徳」*2に自動で切り替わります。(※公式説明:ほぼ原文)

入手時レアリティに応じて初期値と伸び幅が異なります

レア清心力伸び幅上限まで
★590103回
★48058回
★360320回
★260320回

要するに、浄戦に行く時消費するエネルギーみたいなものです。

回復について

清心力は時間で回復していきます。堂守(プレーヤー)のLvUP時も全快します。※過回復はしません

▲アイテムを使用して回復させる場合

画像名前説明
浄化灸(ビャクダン)浄化灸(ビャクダン)ビャクダンの香りの高価なお灸。パーティ全員の清心力を全回復する
浄化灸(ホオ)浄化灸(ホオ)ホオの香りのお灸。仏一尊の清心力を全回復する。
浄化灸(ヒノキ)浄化灸(ヒノキ)ヒノキの香りのお灸。仏一尊の清心力を50回復する。
浄化灸(スギ)浄化灸(スギ)スギの香りのお灸。仏一尊の清心力を10回復する。

効率のいい周回

消費するのは戦闘に出ているチームのみ。堂守Lvアップで全快する清心力。ある程度仏を揃えられれば、無限に周回することも可能かもしれません。

以下、序盤攻略で解説していますので参考にしてくだい。


序盤攻略について

表示されない方はこちら序盤攻略

序盤の攻略について解説しています。

なむあみだ仏!うてなでは、清心力を消費して戦闘に赴きます。

PT編成

PTを6個作ることが出来るので、メインのPTの他にいくつか戦闘へ出られるPTを編成しておきます。

強いPTである必要はありません。持っている仏を詰め込んだPTを出来るだけ作っておきます。

まず、メインPTで浄戦に赴き「本編」や「拾集」などを進め、清心力が尽きるまで戦います。回復を待つ間、別のPTに切り替え浄戦を繰り返します。

序盤は、本編の周回、お勤めの確認を繰り返しているだけでプレーヤーレベルが上がって、宝珠も顕現10連数回分はすぐにためられます。

まずは仏の人数をある程度揃えたいので、280個貯まる度にどんどん回しましょう。

目安としては、お勤め「仏30人を本堂に迎える」もしくは「属性○の仏4人以上のPTで戦う」を全種クリアできるくらいまで。

その後は推しのピックアップがくるまで貯めるとか自身のプレイスタイルを模索しましょう。

浄化

システムとして、清心力の回復が出来るという事は知っておいて損はないですが、仏の数が揃えば、あえて回復させる必要はありません。PTを切り替えて走るだけで、序盤は延々と周回できます。

ゲーム実装からプレイして2ヶ月ほど経ちましたが、管理人は未だに一度も浄化システムを利用していません。

曼荼羅ボード

ある程度仏が育ってきたら、長く使っていきそうな仏様から曼荼羅ボードを開放していきましょう。「修練」→「仏を選択」→「決定」を押下で見られる丸が4つ並んだ画面です

これを開けていくのにアイテムを消費しますが、本編をこなしているうちにある程度貯まっているはずなので問題ないと思います。

足りない素材があれば、報酬を確認してその戦闘エリアやイベントなどを周回するといいでしょう。


初心者お勤め

こちらも参考にどうぞ。是非挑戦してくださいね。

#include(初心者お勤め,)


脚注
  • *1 ゲーム内通貨です。神通の強化時に消費します
  • *2 交換所でアイテムと交換できます
コメント (清心力)
  • 総コメント数0
新着スレッド(なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-攻略wiki)
注目記事
ページトップへ