【P5X】ガチャ演出と天井の仕組み・排出確率【ペルソナ5X】
P5X(ペルソナ5:The Phontom X)のガチャ演出と天井の仕組み、排出確率を解説しています。またガチャ演出、種類などもまとめているのでぜひご覧ください。
目次 (ガチャ演出と天井の仕組み・排出確率)
※110連ガチャは日本語版ではまだ実装されいない模様です
ガチャの演出まとめ
契約書の色で最高レア度が分かる
虹色 | 星5キャラ確定 |
---|---|
金色 | 星4キャラ確定 |
青色 | 星2ペルソナのみ |
契約書の色が虹色に光れば星5キャラが確定で排出されます。
また、金色であれば星4キャラ、青色であれば星2ペルソナが排出となっています。
昇格演出のカットインもある
金色の契約書から虹色に変化する昇格演出も確認しました。また、その後、ペルソナ特有のカットインも入りました。
冒頭の契約書のサインは遊び要素
冒頭の契約書で好きなように書くことができます。
ただ、サインの内容によってガチャ結果が変わることはなく、あくまで遊び要素の一部になります。
ガチャの天井の仕様解説
80連ガチャはすり抜け後、PU確定
恒常★5キャラ すり抜け | → | 限定★5キャラ PU対象確定 |
限定★5キャラ PU対象 | → | 限定★5キャラ PU対象 |
→ | 恒常★5キャラ すり抜け |
80連以内に★5キャラが確定で排出されるガチャは、★5キャラが排出される際、50%の確率で恒常キャラが排出され、すり抜けることがあります。
恒常キャラが排出されてすり抜けた場合、次に排出される★5キャラはピックアップの限定キャラが確定となります。
そのため、最初の天井ですり抜けた場合は、最大で160連まで引かないといけない可能性があります。
ガチャ回数は引き継がれる
引いたガチャ回数は、次回のガチャでも引き継がれています。
例えばガチャを前回30連ほど回していたら、次回のガチャで50連引けば天井に到達し、★5キャラが確定で排出されます。
その他のガチャの仕様解説
キャラが被ると「認知の断片Ⅱ」がもらえる
ガチャを引いてキャラが重複すると、キャラの凸素材である「認知結晶」と「認知の断片Ⅱ」がもらえます。
「認知の断片Ⅱ」は、交換所にて自在結晶などと交換することができ、さらにガチャを引くことも可能です。
2~7体 | 8体以降 | |
---|---|---|
★5キャラ | 認知結晶×1 認知の断片Ⅱ×30 | 認知の断片Ⅱ×75 |
★4キャラ | 認知結晶×1 認知の断片Ⅱ×6 | 認知の断片Ⅱ×15 |
ペルソナが被ると「調伏の紋章Ⅰ」が入手できる
ランク2★2ペルソナ | 調伏の紋章Ⅰ×30 |
---|---|
ランク1★2ペルソナ | 調伏の紋章Ⅰ×20 |
ペルソナが被ると「調伏の紋章Ⅰ」が入手できます。
また、重複回数に関わらず、「認知の断片Ⅰ」が30個入手できます。
「認知の断片Ⅰ」は月に回数制限はあるものの、自在結晶と交換できます。
ガチャの種類
ガチャ | 必要素材 |
---|---|
ピックアップ怪ドル契約 (限定ガチャ) | ・自在結晶(無償石) ・異界宝珠(有償石) ・プラチナチケット |
新米怪盗サポート (恒常ガチャ) | ・自在結晶(無償石) ・異界宝珠(有償石) ・ゴールドチケット |
怪ドル契約「怪ドルドラフト」 (恒常ガチャ) | ・自在結晶(無償石) ・異界宝珠(有償石) ・ゴールドチケット |
自在結晶などは限定ガチャに使う
自在結晶(無償石)や異界宝珠(有償石)は大体のガチャが引ける汎用性の高いアイテムです。
そのため、自在結晶などを恒常ガチャに使うのはもったいないので、基本的に限定ガチャに使うようにしましょう。
恒常ガチャはゴールドチケットを使って引くようにしてください。
ガチャの排出確率
星5キャラ | 0.8% |
---|---|
星4キャラ | 6.2% |
星2ペルソナ | 93% |