【PEAK攻略ガイド】初クリアに必要なテクと装備まとめ
何度も山で力尽きるあなたへ。『PEAK』をクリアするための基本攻略、役立つ装備と進行ルートを解説!
目次 (PEAK攻略ガイド)
キャラクターカスタマイズと難易度設定
キャラクターカスタマイズ
最初の空港で持っているパスポートを使って見た目を変更できます。
初期はロビーで配られるパスポートによる基本カスタムのみですが、実績の解除で容姿や装飾アイテムが解放される。
難易度設定
新米 (イージー) | 制限時間システムである霧が出ません。スタミナ消費量も少なく空腹のタイミングも遅くなるので、最初に練習する用のモードとして最適です。 |
---|---|
山頂 (ノーマル) | 一定時間経過で霧が出て、特定の高度以下にいると持続ダメージが発生します。霧が出る高度は徐々に上がってくるので、できるだけ早く登る必要があります。 |
アセント (縛りプレイ) | Ascentは1~7までの様々な条件を追加して遊ぶ縛りプレイ的なモードです。最初は解放されておらず、1回PEAKでクリアする必要があります。テンダーフット(EASY):低難易度。報酬少なめ。 |
空港のフライトボードで難易度が変更できます。最初にプレイする場合は、テンダーフットでプレイしてある程度ゲームのルールを把握するところから始めましょう。
難易度の詳細基本操作・ステータス
ガイドブック
墜落地点付近に落ちているガイドブックで操作方法を学べます。1つの荷物としてカウントされるので、下記ページから確認することをおすすめします。
ガイドブックスタミナ
【ステータスバーの例】
緑:スタミナ(体力)、各種行動で消耗。
茶色:荷物の重量。
黄色:空腹
赤:ダメージ
アイコン | 効果 | 解除方法 |
---|---|---|
最大スタミナ低下 時間経過で増加していく | 食べ物 | |
最大スタミナ低下 荷物を持つと増加 | 荷物を下ろす | |
予備スタミナ エナジードリンク等を飲む | ||
持続ダメージを受ける 毒に触れたり有毒なものを食べる | 時間経過、解毒剤、万能薬、救急キット | |
持続ダメージを受ける 炎などに触れる | 時間経過、解毒剤、万能薬、救急キット | |
最大スタミナ低下 落下ダメージ等 | 包帯、解毒剤、万能薬、救急キット | |
最大スタミナ低下 意識が朦朧とする エナジードリンク等を飲む | 時間経過 | |
持続ダメージを受ける 寒い場所にいる | ホット系の食料、万能薬、体を温める |
アイテムの調達
スーツケース(チェスト)
分布地点に設置されているチェスト。レアリティは4種類あり、レア度が高いほどいいアイテムが入手できます。内容もランダムなので、見かけたら開けてみましょう。
ゲーム開始直後の墜落地点にも落ちているので、見落とさないように注意。
果物
フィールドに生えている植物から食料になる食べ物が入手できます。空腹が一番の敵になるので、見かけたらその場で食べるか拾っておきましょう。
山とバイオーム構造
バイオーム
1ゲームは5連続バイオームクリアが条件になります。それぞれのバイオームに特徴があるので、対策と準備が必要です。
海岸 | 登りやすい山で特殊なギミックもほぼない。 |
---|---|
熱帯 | 各所がツタに覆われており、触れると毒状態になる植物や消費スタミナが増加する雨が特徴。 |
高山 | 寒い山で霜状態になる吹雪やオブジェクトが特徴。 |
カルデラ | 火山地帯。溶岩が多く歩ける足場が少ない。 |
火口 | カルデラと似ているが、物資が少なく傾斜がきつい。 |
霧フェーズの攻略
一定高度で「霧が立ち込める…」と表示され、低温ダメージが急増。
【対策アイテム】
ランタン、ポータブルストーブ、カイロ、スコーチベリーなど。
山頂到達後:像と焚火
像:蘇生ポイント。ダウン中の仲間がいなければ報酬アイテムを獲得。
焚火:燃やすとデバフ一部が解除でき、マシュマロ調理も可能。
蘇生方法
スタミナが0になるとダウンします。ダウン状態は、包帯 or 食事などで回復可能。
そのまま放置すると「お化け状態」に移行し、復活には像や専用のアイテムが必要になります。