なるみさんにランクマについてインタビューしてみた!
なるみさんの紹介
ーランクマッチ周回といえばこの人!なるみさんにインタビューさせて頂きます。
経緯はポーカーチェイスでもライブポーカーでも現在進行形で大活躍してるのが理由です。なるみさんのインタビューがどのような形になるのか楽しみです!!!
ということで、なるみさんインタビューよろしくお願い致します!
①
ーポーカーには関係ありませんが、なるみさんといえば誰とでも仲良くなれるフレンドリーさと思ってます。それで、人との交友関係を育むために心掛けていることはありますか?
なるみさん
僕は1人が好きですし他人にあまり興味を持たないタイプです。
自分ではフレンドリーと思ったことはないですが、、
1人1人全ての人間が違う価値観を持っていることを理解し接する事が大切だと思います
②
ーランクマッチは1日何時間していますか?
なるみさん
暇な時間はランクマッチ回してます
そのぐらい気軽にできるのがポーカーチェイスなので👍
③
ーランクマッチでの自分で決めてるルールなどはございますか?
なるみさん
レート上げるために挑んでる時は4位以下取ったら流れが悪いと判断し時間をあけます
④
ーランクマッチは質と量どちらを重視していますか?
なるみさん
質です。レートが高くなればなるほどレートシステムの構造上全ての順位を平等に取るとすればマイナスになるので、一回の質は大切になってきます。
ただ、やらなさすぎはゲームとしての本質が失われてしまうから自分は量もある程度こなした上で、高い質のランクマッチをするように心がけています。
あくまでゲームという考え方は持っておいたほうがいいです。
⑤
ーランク戦でティルトせずに打ち続けるコツはありますか?
なるみさん
僕は良くティルトしますw
エニハンオールインしてることもあるので、、、w
真面目に回答するなら、負けた理由を相手ではなく自分にすること。
相手に求めても何も変わりません、自分が変わる方が楽で成長できます(これはポーカーに限った話ではなく人生を通して)
⑥
ークラブリーダーしながらライブポーカーの両立って本当に難しいことと思うのですが、なぜそれができているのでしょうか?
なるみさん
クラブリーダーは名前だけです。
元々、おさがりのクラブで僕が自由にやってたのが気がつけば愉快な仲間が集まりランキングインするまでになりました^_^
ディスコードや、データ収集などサブや他のメンバーに全投げですし、僕が共有できるのはポーカーの知識のみですw
メンバーに支えられて両立できていますね。
⑦
ールーズアグレッシブの極めるコツなどがあれば教えてください!
なるみさん
ルースにプレイするということはブラフをしないとポットが取れない事が増えるので、ブラフスポットの見極め?(しっかりバリューを打つ時を想像して)ブラフを上達させる事が大事だと思います
※ブラフスポット…ブラフを打つべき場面
⑧
ーランク戦で生きた経験が他のゲームで生きたみたいなことはありましたか?
なるみさん
めちゃくちゃあります。
ポーカーチェイスはicmのゲームです。
大型大会のインマネ前から優勝まで、全てに通じますし、敷居が高いトーナメントでなければポーカーチェイスで通用するプレーヤーは絶対に利益を出す事ができます。
icm…各プレイヤーが 1位、2位、3位などで終了する確率を計算し、その確率に各順位の賞金を掛けます。 特定のプレイヤーが 1位になる確率を計算するには、単にそのプレイヤーのチップをプレイ中のチップの合計額で割るだけです
⑨
ーなるみさんはライブポーカーでもご活躍されていますが、ライブポーカー始めた頃にあったポーカーチェイスとのギャップはありましたか?
なるみさん
icmかchip EV どちらでプレイしているのか?明確に理解しなければトナメの序盤や、リングゲームでは勝ち越すことは難しいと思います。
ポーカーチェイスのランクマッチとは他のスキルが必要になるので。
なので、ポカチェしかやったことないプレーヤーは消極的なプレイングになりやすいのかな?と思ってます
chip EV… アクションの結果として得られるチップ量の期待値
⑩
ーなるみさんにとってランク戦はどういうものですか?
なるみさん
icmの練習を高速でこなす事ができるとても楽しいゲームだと思います^_^
ポカチェが上手く慣れば0から大きなプライズを獲得する事も可能なので、ポカチェはクソゲーとか、愚痴ばっかり言っている人は一回真剣に取り組んでみるのも楽しいですよ^_^
プライズ… ポーカーのトーナメントやゲームにおいて、プレイヤーが対戦し、最終的な勝者や上位入賞者に与えられる報酬や賞金
終わりに
ーなるみさんありがとうございました。
相手が変わるよりも自分が変わる方が楽で成長できるのはとても共感しますし、人それぞれの価値観を大切にしているのが相手をよく見ている観察力が優れていると感じました!
また、終始インタビューでなるみさんの発言が一貫して率直に話していた点が真っ向から挑戦するスタイルを確立することができていた要因だと考えました。
よろしければ、なるみさんのTwitterのフォローしていただけると幸いです!
リンクは下記にあります
また、この記事が良ければ拡散していただけると嬉しいです。
読んでいただきありがとうございました。
なるみさんのTwitter
