【クジラゲーム】シングルプレイとオンラインプレイの違い
シングルプレイとオンラインプレイの違いについて説明します。
目次 (シングルプレイとオンラインプレイの違い)
フィールドの配置
自身のフィールドは常に左側なので、ゲーム開始時に戸惑わないようにしよう。
おじゃま魚群が存在
対戦では灰色のおじゃま魚群が存在する。
後述するコンボパワーに応じて相手に送りつけることが可能で、このおじゃま魚群を多く送り付けられるかで勝負が決まる。
おじゃま魚群は同じ魚を接触させることで消去することが可能。
同じおじゃま魚群が接触した際は1つ進化してしまうので注意。
コンボパワー
対戦ではフィールド左側にコンボパワー(COMBO POWER)を示すUIが追加されている。
新しい魚を落とすたびにリセットされるこのコンボパワーが20以上になったときにおじゃま魚群が相手に送られる。
20点を境にゲージがアクティブとなり鮮やかな色合いとなる。
おじゃま魚群の計算については以下を参照。
https://gamerch.com/whalegameonline/entry/813175
コンボ
コンボの発生
連続して魚が進化すると、COMBOの演出が表示されコンボがカウントされていく。
コンボ数に応じて得られるコンボパワーに倍率が掛かる。
コンボ数 | コンボ倍率 |
---|---|
1 | 1.0 |
2 | 1.5 |
3 | 2.0 |
4 | 2.5 |
5以上 | 3.0 |
得られるコンボスコアについてはこちら
コンボの発生条件
コンボを発生させるためには、魚が黄色または青色の光を纏っている必要がある。
新しく魚を落とした時に黄色に光り、黄色に光っている魚に接触した魚は青色に光る。
新しく魚を落とした時にそれまでの魚の光が消滅することに注意が必要であり、コンボ中は敢えて待つのも重要な選択。
GLOWの発生
コンボの発生条件を満たせず進化した場合はGLOWの演出が表示される。
GLOWの場合はCOMBOの半分のコンボパワーしか得られなくなってしまうので、出来る限り発生させないようにしよう。
得られるコンボスコアについてはこちら
フィーバーモード
フィーバー状態
フィーバーモードになると次ドロップまでのインターバルが大きく減少し、連続して魚を落とすことが可能になる。
フィーバーモードの継続時間は10秒。
フィーバーゲージ
フィーバー状態になるには、フィーバーゲージを5つためる必要がある。
おじゃま魚群を1つ消す度に1つフィーバーゲージを獲得できる。
フィーバー中は新たにフィーバーゲージを獲得できないことに注意。
魚が小さくなる
時間経過に伴い魚たちは小さくなっていく。
45秒経過時に汗をかく演出と共に縮小を開始し、15秒後に完了する。
マグロ以上の魚がこれに該当し、マグロ未満の魚は変化しない。
公式の説明によると、魚たちは対戦していると聞いて緊張して汗をかき、縮こまっていくとのこと。