Gamerch
Gamerch Wikiのコツ

CSSによるDBリストのカスタマイズ

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:管理人3

CSSによるDBリストのカスタマイズ

  • 「Wiki管理」>「基本設定」>「デザイン設定」画面の「独自CSS」の「パソコン用」で以下の指定をする
  • DBテーブルデータ部の文字色の変更(使うことはないと思いますが…)

/*DBテーブルデータ部 文字*/
.mu__wikidb-list .mu__table table td{ color:#09e; }

  • 縞々の色を変えたいときに指定(以下は、デフォルトと同じ設定)
    (注)マウスオーバーと一緒に設定するときは、こちらを先に記述する必要があります

/*DBテーブル行 縞々*/
.mu__wikidb-list .mu__table table tr:nth-child(odd) td{ background-color:#fff; }
.mu__wikidb-list .mu__table table tr:nth-child(even) td{ background-color:#fcfcfc; }

  • DBテーブルにマウスをかざすと行がグレーになる設定 【お勧め設定】

/*DBテーブル行 マウスオーバー*/
.mu__wikidb-list .mu__table table tr:hover td{ background-color:#f5f5f5; }

  • DBテーブルの隙間を狭くする

/*DBテーブルの隙間 デフォルト8px*/

.mu__wikidb-list .mu__table table th{ padding:2px 2px 8px; } /*ソート用に下だけ8pt*/

.mu__wikidb-list .mu__table table td{ padding:1px 2px; } /*[上下][左右]*/

  • DBテーブルの指定カラムを横スクロール時に左に固定する
    プレビューでは利きません 【お勧め設定】

/*DBテーブルの指定カラムを横スクロール時に左に固定*/

.mu__wikidb-list .mu__table table th:nth-child(4){ position:sticky; left:0; }

.mu__wikidb-list .mu__table table td:nth-child(4){ position:sticky; left:0; }

表示例

本サイトは、上記CSSを設定しています

DB

名前レアリティ文字列型(必須)整数型(必須)
3件目★2はふ0
1件目★4ほげ0
2件目★4ふが0
画像名前レアリティ文字列型(必須)文字列型(任意)整数型(必須)整数型(任意)小数型(必須)小数型(任意)長文型(必須)長文型(任意)選択型(必須)選択型(任意)
1件目1件目★4ほげWikiDB管理のコツ00.00ほげ~~ふが1 22選択2
2件目2件目★4ふがDBレコード管理ページのコツ00.00ほげ~~ふが1 22選択2
3件目3件目★2はふ「[[DBレコード管理ページのコツ]]」~~ 改行しない00.00ほげ~~ふが1 22選択2

TABLE

ヘッダ1ヘッダ2
データ1データ2
コメント (CSSによるDBリストのカスタマイズ)
  • 総コメント数0
新着スレッド(Gamerch Wikiのコツ)
注目記事
ページトップへ