Gamerch
7 Days to Die攻略Wiki

【7dtd】マルチプレイのやり方【7 Days to Die】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー75359

7 Days to Die(7dtd)のマルチプレイのやり方(PC・PS4)をご紹介。フレンドの入り方、フレンドの位置、Steamでのやり方、サーバーを立てる手順について記載しています。

マルチプレイのやり方

目次 (マルチプレイのやり方)

PCでのマルチプレイ

PC版は、Steam内のフレンドを遊んだり、サーバーをレンタルしてマルチプレイを行う方法があります。

Steam経由でのマルチプレイ手順

Steamでフレンドになる
ホストが7dtdでワールドを作成する
ホストのSteamから「ゲームに参加」を押す
ワールド作成時に設定したパスワードを入力する
マルチプレイ開始

Steam経由でマルチプレイをする場合は、Steamでフレンドになっておき、パスワードを共有して招待しましょう。


パスワードの設定は、7dtdのワールド作成画面で設定できます。サーバーの可視性は"友達のみ"に変更して、パスワードを知っているユーザーのみに制限しましょう。

Steam経由のPCマルチ注意点

Steam経由でマルチプレイをする場合は、注意点としてホストがワールドを起動していないと参加できません。


常にワールドを起動させて自由に参加させたい場合は、サーバーのレンタルでマルチプレイをしましょう。

サーバーレンタルでのマルチプレイ手順

ConoHa VPSをレンタルする
ConoHaで7 Days to Dieのサーバーを作成する
ゲーム内でIPアドレスを入力して接続する
フレンドもIPアドレスとポートで接続する

サーバーレンタルでマルチプレイをする場合は、7 Days to Dieがサポートされている「ConoHa VPS」がおすすめです。


ConoHaアカウントを作成し、7 Days to Dieのサーバーを立て、設定したIPアドレスでログインすればマルチプレイを開始できます。

サーバーレンタルマルチの注意点

サーバーをレンタルする関係で、月額料金が発生します。


常にサーバーが起動しているため、好きなタイミングで入れるのは大きなメリットですが、少人数でマルチプレイをするならSteam経由がおすすめです。

PS4でのマルチプレイ

PS4版は、フレンドに招待を送るコマンドがあるため、PC版よりも簡単にマルチプレイを開始できます。


PS4内で招待したいプレイヤーとフレンドになっておき、ワールド作成後にオプションから「INVITE FRIEND」を押して選びましょう。

PS4マルチの注意点

PS4版のマルチプレイは、特に注意点がありません。


強いて言えば参加したフレンドの位置が分からないくらいですが、メニューからALLIES(味方)として設定すれば表示されるようになります。

コメント (マルチプレイのやり方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(7 Days to Die攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ