Gamerch
デルタルーン攻略Wiki

【デルタルーン】チャプター1の攻略【DELTARUNE】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: フラウィー
最終更新者: フラウィー

chapter1アイキャッチ

デルタルーン(DELTARUNE)のストーリー(chapter)1の攻略を掲載しています。最初の質問やパズルの解き方、ルート分岐も掲載していますので、是非ご覧ください。

チャプター1の攻略チャート

▼各項目をクリックで移動

ゲーム開始(CONTACT)

攻略チャート
1質問
質問に答えて器を作成する
▼最初の質問の内容と影響はこちら

家(ホームタウン)

攻略チャート
1階段
部屋を出て右上に向かう
2リビング
リビングを右に進む
3玄関から家を出る
4トリエルの車に乗って学校へ向かう

学校

攻略チャート
1ノエル
聞いてみて
左上の席の子(ノエル)に話しかける
(『きいてみて』を選ぶとストーリーが進む)
▼選択肢毎の違い
2いやです
教室を出ると会話が発生(選択肢はどちらでも同じ)
3スージィ追従
スージィについていく
4物置
物置の中を右に進む
5落下
イベントが発生して闇の王国へ移動する
┗闇の王国入り口でセーブが可能になる

闇の王国(THE DARK)

▼各項目をクリックで移動

?????

攻略チャート
1闇の王国1
セーブ
右に進む
┗セーブポイントがあるのでセーブをしておく
2グロウシャード
足場を降りて右のエリアに進む
┗下のエリアに行くとアイテム「グロウシャード」を入手できる
3植物揺れる植物から弾が飛んでくるので避けながら右のエリアに向かう
┗止まらずに走り抜けるだけでも回避可能

瞳のパズル

攻略チャート
1瞳のパズル
目のギミック(瞳のパズル)を解く
┗解くと足場が出現する
▼瞳のパズルの解き方と答え
2坂
足場を降りて右に進む
┗黒い影が出現するが戦闘は無い
3スージィ再開
右奥の白い泡(?)を調べる
スージィとの会話が発生する
4右に進む
5槍1
足場を降りて右に進むとイベントが発生
┗スペードが飛んでくるので避けながら右のエリアに向かう
▼戦闘の方法と攻撃の避け方はこちら
6槍2
崖を飛び降りると次のエリアに移動する
┗降りている間も左右からスペードが飛んでくるので避ける
7城下町到着
降りた先から右に進むと城下町に到着する

城下町

攻略チャート
1城門前セーブ上に進んで城門前に行く
┗セーブポイントがあるのでセーブしておく
2入るとイベントが発生
3話を聞く
話を聞くかどうか選ぶ
┗すでに知っている場合は『聞かない』を選ぶ
▼選択肢毎の違い
4ランサー戦1
話を聞き終わるとランサーとの戦闘になる
┗ターン経過で戦闘終了
▼ランサー戦の攻略
5ラルセイ加入
ラルセイが仲間になる
┗スージィが離脱する
6城下町戻る
バトルチュートリアル
城下町に戻り右下のエリアに進む
┗バトルチュートリアルが行える(任意)
7大扉前会話
右のエリアに進むと会話が発生
┗選択肢はどちらでも良い
8大扉移動
大とびら(大扉)に入ると平原へ移動
※扉に入ると前のエリアに戻れなくなる
┗チャプター1の時点でできることはない

平原

▼各項目をクリックで移動

大とびら

攻略チャート
1大とびら前
下に進む
┗大とびらから入ってすぐの場所にセーブポイントがある

死の迷路

攻略チャート
1初戦闘
右に進む
┗フィールドの敵(モンディ)は無視できる
2迷路前
下のエリアに進む
3ランサー十字路
ダークキャンディー1
右に進む
┗丁字路(T字路)の下に進んだ先の木からアイテム「ダークキャンディ」を入手可能(最大2個)
┗右に進むとモンディがいる(無視可能)
4壊れたケーキ
右に進む
┗壊れたケーキは無視しても進める
┗調べるとだいじなもの「こわれたケーキ」を入手できる
▼こわれたケーキの使い道
5ダークキャンディー2
右に進む
┗モンディは無視可能
┗モンディの先の木からアイテム「ダークキャンディ」を入手可能(最大2個)
6時計パズル1
時計ギミックを解除して右に進む
▼時計ギミックの解き方と答え
7時計先セーブ
進んだ先にセーブポイントがある
8セーブポイントから右に進む
9十字路
十字路を一番下まで真っすぐ進む
┗途中で左に曲がった先の宝箱から防具「ホワイトリボン」を入手可能
┗右側はジグソーリーとの会話
10一番下
一番下から右に進む
┗左は看板しかない
11ハーティ戦闘1
ランサーとの会話が挟まりハーティ×3との戦闘
12時計パズル無視
右に進む
┗時計ギミックは解けないので無視する
13奥まで進むとスージィと合流する
14戻る
前のエリアに戻って時計ギミックを解く
▼時計ギミックの解き方と答え
15Cラウンド
再度右のエリアに進むとC.ラウンドとの戦闘
┗スージィが攻撃してしまうが倒すことはない
16よろず屋
右奥の門に入るとセーブポイントとよろず屋がある
┗買い物ができる(任意)
▼よろず屋で買えるもの
┗右が順路
┗左に進むとジグソーリーから「チュートリアル」の購入やキャラとTPの解説が聞ける
17ドアフレーム
右に進む
┗進んだ先にドアフレームがあるが今は使えない
18ジグソーリーのボード
右に進む
┗ランサーとの会話が挟まりジグソーリー×3(ジグソーリーのボード)との戦闘
19感圧板ギミック
右に進むとパズルがあるので解除する
▼木箱パズルの解き方と答え
20ギミックを解除すると鉄格子が開くので奥に進む
21壊れた鍵分岐
T字路を右(モンディがいる方)に進む
┗モンディ×2、ハーティとの戦闘
┗上に行くとだいじなもの「こわれたカギC」を入手できるギミックがある
▼「こわれたカギ」の使い道

大盤面

攻略チャート
1光る床1
右に進む
┗白く光る床に乗らないようにする
┗当たると開始地点まで戻される
2ポンマン1
右に進む
┗ポンマンが襲ってくるが無視可能
3光る床2
右に進む
┗白く光る床に乗らないようにする
┗当たると開始地点まで戻される
4大盤面セーブポイント
奥まで進むとランサーとの会話が発生
┗選択肢でチーム名が決定する(ルートに影響なし)
┗会話後にセーブポイントが出現する
▼選択肢毎の違い
5光る床3
右に進む
┗白く光る床に乗らないようにする
┗歩いても回避可能
┗当たると開始地点まで戻される
6ポンマン2
右に進む
┗ポンマンが襲ってくるが無視可能
┗進んだ先にセーブポイント

大盤面2

攻略チャート
1大盤面2セーブポイント
右に進む
┗エリア入口にセーブポイントがある
2Kラウンド初戦
ランサーとの会話が挟まりK.ラウンドとの戦闘
┗戦闘後スージィが離脱する
▼K.ラウンド戦(1回目)の攻略
3森入口
右に進むと森-入口-へ進む
┗移動した先にセーブポイントがある

▼各項目をクリックで移動

森-入口-

攻略チャート
1森入口
セーブポイントから右に進む
┗上の扉から死の迷路のドアに戻れる(ゲーム進行に応じてワープ先が増える)
2ラビック
右に進む
┗上側の茂みからラビックが飛び出してくる(回避して無視可能)
3ランサー&スージィ
右に進む
┗ランサー&スージィと会話が挟まる
┗大盤面で決めたチーム名が反映される
4モンディ分岐
下に進み、左の通路に進む
┗上側の茂みからラビックが飛び出してくる
┗右の通路を進むとモンディからクローバーの情報を聞くことができる
5おやつの時間
右に進むとランサー&スージィがいるが素通り可能
┗会話中にサルサを食べる選択肢が出るが分岐に影響はない(HP回復もできない)
6次のエリアに進む
7ダガーマフラー分岐
ダガーマフラー分岐後
回転する罠に当たらないようにしながら右上のエリアに進む
┗左上に進むと武器「ダガーマフラー」を入手可能
8スートギミック1
スート(トランプのマーク)のパズルを解く
▼スートパズルの解き方と答え
9右に進んで次のエリアに入る
10ダイスブレス分岐右に進む
┗上に進むと防具「ダイスブレス」を入手可能
┗途中でブロックサーが右から突進してくるが通路に入ると回避可能
┗各通路の下まで行くと上の通路に進むスートパズルの答えが見れる
▼スートパズルの解き方と答え
11スートギミック2
スートのパズルを解く
┗エリアにある穴に近付くとクローバーからパズルのヒントを聞ける
▼スートパズルの解き方と答え
12クローバー
エリア上部のトゲが無くなるので上に進む
┗クローバーとの強制戦闘
▼クローバー戦の攻略
13上に進む
┗進んだ先にセーブポイントがある

森-スイーツ即売会-

攻略チャート
1スイーツ即売会
セーブポイントから右に進む
┗モンディ/ハーティ/ランサー&スージィの屋台は素通り可能
┗左に進むとドア(ワープ)がある
┗上に進むとマリウス(鍛冶屋)がいる
▼各屋台で買えるもの
▼マリウスで直せるもの
2イモムシ分岐
金宝箱分岐
横方向に往復するブロックサーを避けながら中央の通路を進んで右下のエリアに向かう
┗通路途中に透明な道がある
┗右上の透明な通路を進むと宝箱から40D$入手
┗左上に進むとイモムシと会話できる(アイテム等は無い)
3ダンサー回避
ダンサーのような罠の間に入りながら右に進む
┗左下の宝箱からアイテム「リザレクミント」を入手可能
┗途中の隠し通路を進むとだいじなもの「こわれたカギB」を入手可能
▼隠し通路の場所
▼「こわれたカギ」の使い道
4ロボット作成
次のエリアに進むとランサー&スージィとの会話
┗ロボットのパーツはどれを選んでも分岐無し
▼ロボットのパーツ一覧
5ベル
鳥のような敵が星弾を飛ばしてくるので避けながら右に進む
┗通路の最後にあるベルを鳴らすと鳥がいなくなる
6回廊ギミック
回転する罠に当たらないようにしながら回廊のギミックを解除する
▼回廊の解除方法と答え
7ランサー&スージィ休憩
次のエリアに進むとセーブポイントがある
┗ランサー&スージィは素通り可能

森-迷路前-

攻略チャート
1ランサー逆1
上に進む
┗ランサーと逆の方向に進む
2ランサー逆2
ダンサーのような罠を避けつつ上に進む
┗ランサーと逆の方向に進む
3ランサー逆3
上に進む
┗ランサーと逆の方向に進む
┗ラビックは無視可能
4ランサー逆4
回転する罠に当たらないようにしながら上に進む
┗ランサーと逆の方向に進む
5迷路前スージィ会話
上に進む
┗スージィとの会話
6ランサー逆5
ダンサーのような罠を避けつつ上に進む
┗ランサー/スージィの進んでいない通路に進む
7ランサー逆6
上に進む
┗ランサー/スージィの進んでいない通路に進む
┗ブロックサーは無視可能
8ランサー逆7
鳥のような敵が左右から星弾を飛ばしてくるので避けながら上に進む
┗ランサー/スージィの進んでいない通路に進む
9ランサー逆8
回転する罠に当たらないようにしながら上に進む
┗ランサー/スージィの進んでいない通路に進む
10迷路後セーブポイント
一番奥まで進むとセーブポイントがある

森-迷路後-

攻略チャート
1セーブポイントから右に進む
2ランサー&スージィ戦
会話が挟まりランサー&スージィとの戦闘
┗会話中の選択肢は選べない
┗ランサーが仲間になる
┗戦闘終了後セーブポイントが出現する
▼ランサー&スージィ戦の攻略

森-ボコリングゾーン-

攻略チャート
1全員離脱
右に進む
┗カルタス城前まで進むとラルセイ/スージィ/ランサーが離脱
2牢屋前弾幕1
右に進む
┗上下からダイヤ弾が飛んでくるので避けながら進む
3牢屋前弾幕2
上に進む
┗画面下からダイヤ弾が飛んでくるので左右に避けながら進む
4牢屋前会話
奥まで進むと会話が発生し、牢屋に囚われる
┗スージィ/ランサーが離脱
5牢屋手かせ
手かせを調べて『取る』を選択する
┗防具「はがねの手かせ」を入手可能
6牢屋ラルセイ会話
ラルセイと会話する
7スージィパズル
スージィに指示を出してスートのパズルを解く
▼スートパズルの解き方と答え
8牢屋ラルセイ選択肢
ラルセイの選択肢はどちらを選んでも分岐無し
9牢屋スージィ選択肢
スージィに指示を出して進行方向を決める
┗左右どちらでも変化なし
10牢屋ランサー戦闘
ランサーとの会話が挟まり戦闘になる
┗スージィが勝手に攻撃するがトドメは刺さないためルートに影響なし
┗一定ターン経過で戦闘終了
11牢屋スージィ会話
会話が挟まりスージィと合流する
12下に進む
13牢屋セーブポイント
右に進む
┗進んだ先にセーブポイントがある

カルタス城-ろう屋-

攻略チャート
1牢屋前エレベーター
セーブポイントから上に進みエレベーターに乗る
┗右側は先代の王達が囚われている
┗スージィが本当に仲間になる(こうどうの指示ができる)
┗再度エレベーターに乗ると「????」に行ける
▼隠し要素はこちら

カルタス城-1F-

攻略チャート
11Fモンディ部屋前1
1Fモンディ部屋前2
1Fモンディ部屋前3
エレベーターを出たら左側の階段に進む
┗モンディンジャーは無視可能
┗右側のエレベーターは5F側から起動できる
┗下の通路から外にでてドア(ワープ)を起動できる
┗左奥はモンディの部屋がある
21F回転罠
回転する罠に当たらないようにしながら右に進む
┗上側のトゲは右奥でのイベント後に解除できる
┗下側に進むと左側の宝箱からアイテム「クラブサンド」を入手可能、右側にはトイレ(イベントなし)
31Fルールノー
右奥まで進むとルールノー・カァドーに閉じ込められてパズルを解かされる
┗箱を動かすだけ
41Fルールノー後
左に進んで前のエリアに戻り、回転する罠に当たらないようにしながら上に進む
51Fハーティ部屋前
階段から出たら左側の通路を進む
┗ヘッドハーティは下のくぼみを利用して無視可能
┗右側に進むとハーティの部屋がある
61Fダンサー1
ダンサーのような罠を避けつつ右に進む
┗上側には何もない
71Fルールノー2
右奥まで進むと再度ルールノー・カァドーに閉じ込められてパズルを解かされる
┗箱を動かすだけ
81Fルールノー2後
左に進んで前のエリアに戻り、ダンサーのような罠を避けつつ下に進む
┗左側にはクローバーの部屋がある
95Fセーブポイント
階段を昇るととセーブポイントがある

カルタス城-5F-

攻略チャート
1エレベーターホールセーブポイント
セーブポイントから上に進む
┗ランサーの部屋やルールノーカァドーのショップ、他の階に移動できるエレベーターがある
▼ルールノーカァドーのショップで買えるもの
2エレベーターの奥にある階段に入る
3Kラウンド
右に進む
┗会話が挟まりK.ラウンドとの戦闘
▼K.ラウンド(2回目)の攻略
4玉座前
右に進み、階段に入る
┗階段を進んだ先にセーブポイントがある

カルタス城-玉座-

攻略チャート
1玉座から
玉座から上に進む
2回廊
右に進む
3キング戦
奥まで進むと会話が挟まりキングとの戦闘
キング戦後は闇の王国に戻れない
▼キング戦の攻略
4戦闘終了後会話が挟まる
┗今まで敵を倒していたかで内容が変化
┗ルートによっては戻ることでモンスターと会話できる
▼ルート毎の違い(※ネタバレ)
5キング後ラルセイ
ラルセイとの会話後、右に進む
┗ラルセイが離脱
6泉まで
上に進む
┗奥まで進むとイベントが挟まる

ホームタウン

攻略チャート
1空き教室
下の出口から空き教室を出る
┗学校内を探索可能
2物置前
学校廊下
会話後下に進んで学校から出る
┗街中を自由に探索可能
3学校前
左に進む
4図書館前
図書館の横を上に進む
5道路上
上に進む
6ネコ前
左に曲がってネコ一家の横を上に進む
7家家に入る
8リビング帰宅リビングを左に進む
┗家の探索やトリエルとの会話が可能
9自室
左に進んで自室に入る
10ベッドベッドで寝るとチャプター1が終了
┗チャプターの選択が可能になる
┗チャプター1の場合はキング戦前のセーブからプレイ可能

チャプター1の選択肢・分岐

最初の質問に答える

質問詳細
見た目器の見た目を変更できる
┗少なくともチャプター2までは器自体を操作できない
食べ物の好み少なくともチャプター2までは特に意味がない
血液型の好み
色の好み
才覚
作品の出来栄えで何を感じる
正直に答えたかはい・いいえ
(どちらを選んでも進行する)
痛みを受ける覚悟ができているかはい・いいえ
(どちらを選んでも進行する)
器に名前をつける器自体の名前
┗少なくともチャプター2までは器自体を操作できない
作り手を決める器を作成したプレイヤーの名前
┗セーブデータ名になる

最初の質問はゲーム開始時点では意味がない

最初の質問で「器」を作成しますが、公開中のチャプターでは特に意味がありません。

今後のチャプターで何かしら関与する可能性はありますが、特に考えずに始めても問題ありません。

▲攻略に戻る

選択肢毎の違い

※以下の攻略情報はギミックやストーリー上の直接的なネタバレを含みます。

デルタルーン(DELTARUNE)では会話中に選択肢が出てくることがあります。

全ての選択肢に意味がある訳ではなく、ただ会話が変化するだけの場合もありますが、その後の展開に反映される箇所もあります。

セーブを利用すれば複数見れる

選択肢を同じセーブデータで複数見たい場合は、直前でセーブした上でゲームを終了し、別の選択肢を選びましょう。

一方、同じセーブデータ内で全ての選択肢や分岐を回収した状態にはできないため、注意しましょう。

▲攻略に戻る

ラルセイ&ランサー初登場時の選択肢

『聞く』選択時『聞かない』選択時
聞く聞かない

ラルセイ初登場時の会話で話を『聞く』を選択すると、ムービー付きでラルセイがストーリーを解説してくれます。

『聞かない』を選択した場合、ムービーはありませんが同じ内容をランサーがあらすじで解説してくれます。

基本的に初見では『聞く』を選択することをおすすめします。

▲攻略に戻る

チーム名の違い

チーム名

選択肢結果
ランサーの紙ランサー・ファンクラブ
クシャクシャの紙$!$?団
きっちりした紙たのしみ隊

ランサー&スージィのチーム名になる

ダーク団

ランサーに聞かれたチーム名はその後のランサーとスージィのチーム名に採用されますが、その後出てくることはありません。

▲攻略に戻る

ロボットのパーツ一覧

▼タブをクリックして切り替え

頭パーツ
レーザー
レーザー
ソード
ソード
フレイム
フレイム
アヒル
アヒル
胴パーツ
ノーマル
ノーマル
ホイール
ホイール
タンク
タンク
アヒル
アヒル
脚パーツ
スニーカー
スニーカー
Aホイール
A.ホイール
キャタピラ
キャタピラ
アヒル
アヒル

カラー変更が可能

カラー

各パーツはカラー変更が可能です。

特に意味はありませんが、完成品の色が変化します。

迷路後に登場する

完成品

迷路を抜け、ランサー&スージィとの会話内で完成品が登場します。

戦闘は行いません。

チャプター2にも登場する

チャプター2の終盤にもプレイヤーが選択したデザインのマシンが登場します。

▲攻略に戻る

チャプター1ラストの分岐(ネタバレ注意)

不殺の場合攻撃した場合
不殺の場合1
敵が援護に来る
攻撃した場合1
ラルセイが眠らせる
不殺の場合2
戻って話が聞ける
攻撃した場合2
戻ることができない
不殺の場合3
玉座まで戻れる
攻撃した場合3
戻れない

キング戦の後、いままで敵に対して攻撃を行っていたかどうかで演出が変わります。

また、敵を倒していない場合は戦闘終了後に戻ってランサー達と話すことができますが、1体以上敵を倒している場合は戻ることができません。

▲攻略に戻る

よろず屋(ヌイ)で買えるもの

ヌイ

商品カテゴリ金額
ダークキャンディ回復アイテム$40
ダークバーガー回復アイテム$70
アンバーガードぼうぐ$100
スケアソードぶき$200

▲攻略に戻る

各屋台で買えるもの

屋台

屋台アイテム/カテゴリ金額
モンディチョコダイヤ
回復アイテム
$40
ハーティハートドーナツ
回復アイテム
$40
ランサー&スージィランサークッキー(1個限定)
回復アイテム
$40

各屋台から回復アイテムが購入できます。

モンディとハーティの屋台は無限購入が可能で、回復アイテムの回復量はランダムになっています。

ランサーとスージィの屋台はクッキーを購入することで会話を聞くことができますが、スルーすることもできます。

▲攻略に戻る

マリウスで直せるもの

マリウス

アイテム用途
こわれたケーキ修理することで「スピンケーキ」になる
こわれたカギ「こわれたカギ」A/B/Cが「とびらのカギ」になる
▼こわれたのカギの入手方法と使い道
体を治して味方全員のHPを完全回復

鍛冶屋マリウスでは「こわれたケーキ」「こわれたカギ」を修理できるほか、パーティメンバー全員のHPを完全回復することができます。

▲攻略に戻る

こわれたケーキの使い道

ケーキ屋

アイテム用途
トップケーキ味方全員のHPを160回復(1個限定)
スピンロール味方全員のHPを160回復(無限に入手可能)

「こわれたケーキ」は鍛冶屋マリウスに修理して貰うことで「トップケーキ」になり、平原にいるトップシェフに渡すと「スピンロール」を入手できるようになります。

トップケーキは味方全体のHPを160回復できる最強のアイテムですが、1回しか入手できません。

スピンロールは回復量が半分になりますが、無くなっても再度トップシェフから貰うことができるため、基本的にスピンロールを入手できるようにしましょう。

▲攻略に戻る

ルールノーカァドーのショップで買えるもの

ルールノカード

商品カテゴリ金額
ルールノールー回復アイテム$50
ブレイブアクスぶき$150
ストールぶき$200
アンバーガードぶき$100

▲攻略に戻る

チャプター1のギミックと攻略ポイント

瞳のパズルの解き方と答え

瞳パズル

中央
×

瞳のパズル(ギミック)は中央と右の目の模様の下を調べることで透明な足場が出現します。

▲攻略に戻る

時計ギミックの解き方と答え

時計ギミックの解き方
1時計1-1
上の時計を調べるとパズルが起動する
┗光ったボタンに乗る
2時計1-2
斜めに真っすぐ歩いてクリスとラルセイでボタンを押す
3時計1-3
3回目は距離が開いているのでダッシュで乗る
┗直線的にダッシュしてボタン上を往復するだけでも解除できる
時計制限時間
上の時計には制限時間が表示されている

光っているボタンに乗る

時計のギミックでは光っているボタン(パネル)に乗ることで解除できます。

複数のボタンが光っている時はラルセイと一緒に押すことで解除でき、距離が開いている場合はダッシュで押す必要があります。

制限時間内であればボタンの上を往復することでも解除できます。

▲攻略に戻る

時計ギミックの解き方と答え

時計ギミックの解き方
1時計2-1
上の時計を調べるとパズルが起動する
┗光ったボタンに乗る
2時計2-2
横に真っすぐ歩いて2人以上でボタンを押す
3時計2-3
3回目は距離が開いている+3つあるので3人でダッシュして乗る
┗直線的にダッシュしてボタン上を周回すると解除しやすい
時計制限時間
上の時計には制限時間が表示されている

時計のギミックでは光っているボタン(パネル)に乗ることで解除できます。

3つボタンが光っている場合は全員で押す必要があり、まっすぐボタン上を周回すると解除しやすいです。

制限時間内であればボタンの上を往復することでも解除できます。

▲攻略に戻る

木箱パズルの解き方と答え

木箱パズル

木箱を片方ずつ奥まで押しましょう。

▲攻略に戻る

森入口のスートパズルの解き方と答え

スートパズルの解き方
1スート1-1
スペード/ダイヤ/スペードを入力し、右の入れ替えボタンを押す
┗上の柄と同じになると解除される

▲攻略に戻る

ダイスブレス前のパズルの解き方と答え

スートパズルの解き方
1スート2-1
スペード/ダイヤを入力し、右の入れ替えボタンを押す
2スート2-2
一番右にスペードを入力し、再度右の入れ替えボタンを押す

パズルのヒント
ダイスブレス前ヒント
通路の下に答えがある

右のスイッチを押すと全ての柄が反対になります。

2つ入力してから入れ替えることで3つの柄を変えることができます。

▲攻略に戻る

クローバー前のパズルの解き方と答え

スートパズルの解き方
1スート3-1
スペード/ダイヤを入力し、右の入れ替えボタンを押す
2スート3-2
一番右にスペードを入力し、再度右の入れ替えボタンを押す

クローバーからのヒント
クローバーヒント1・最初の柄はハート
クローバーヒント2
クローバーヒント3
・同じ柄は無い
・エリア左上の色と同じ
クローバーヒント4・クラブ以外のマークを使う

▲攻略に戻る

回廊の解除方法と答え

回廊の脱出方法
1回廊1
回転する罠に当たらないようにしながら内側の通路を周回する
┗角は安全地帯
2回廊2
1周するごとに画面が暗くなり、外周の上部に木が見えるようになる
3回廊3
外周に出ると画面が戻るが同じ位置にスイッチがあるので押すと先に進めるようになる

回廊の内周を周回するごとに画面が暗くなり、外周上部に木が見えるようになります。

一方、答えを知っていればこのギミックを行う必要は無く、最初から外周上部に行くことでギミックを解除できます。

▲攻略に戻る

牢屋のパズルの解き方と答え

牢屋のパズルの解き方
1牢屋パズル1
スペード/ダイヤを指示し、『切り替え』で柄をクローバー/ハートにする
2牢屋パズル2
スペードを指示すると扉が開いて先に進める

スージィに指示を出してパズルを解いて貰います。

上の柄と同じにできればギミックが解除できます。

▲攻略に戻る

チャプター1の敵・ボス攻略ポイント

戦闘の方法と攻撃の避け方

バトル画面1

項目詳細
①TP・[まほう]などを使用する際に消費する
・[グレイズ][ぼうぎょ][こうげき]で溜めることができる
②味方・味方のキャラクター
・敵にターゲットにされている場合は白枠で表示される
③敵モンスター・敵モンスター
・⑤のモンスター名と同じ並びになっている
④コマンド/ステータス・味方のHP/コマンドが選択できる
⑤モンスター名・③の敵と同じ並び順になっている
・モンスター名を選択することで攻撃やACTができる
⑥敵のHP・敵の残HP
・ダメージを与えると減少する
┗不殺ルートの場合は関係ない

攻撃のやり方

攻撃

クリティカル

コマンド[こうげき]を選択した場合、画面下にバーが流れてくるので、タイミング良くボタンを押しましょう。

キャラのアイコン前の枠で上手く止めることができると黄色く光り、クリティカル(会心)攻撃になります。

クリティカルが発生すると通常の攻撃よりダメージを多く与えることができ、戦闘が短縮できます。

各自アクションのやり方と効果

キャラコマンド/解説
クリスact
・[ぶんせき]やモンスター毎のコマンド、他キャラへの指示が可能
・[ぶんせき]は敵の情報が分かるが1ターン消費してしまう
・序盤で使用できる[けいこく]はスージィの攻撃を当てないようにできるため、不殺プレイでは必須級
スージィスリープ・いやしの詩
・スリープ:戦闘を行いくたびれた状態のモンスターを逃がすことができる
・いやしの詩:選択したキャラのHPを回復できる
ラルセイルードバスター
選択した敵1体を攻撃する

▲攻略に戻る

ランサー戦の攻略

ランサー戦1

ATK7DEF1

【攻略ポイント】

  • 不殺プレイの場合は最初に[けいこく]を行う必要がある
  • [ほめる]と攻撃力が低下する
  • 自転車で突進してから攻撃を行う
  • 自転車で突撃するだけの攻撃と交互に繰り出す
  • 一定ターン経過で戦闘終了

不殺の場合は最初にけいこくをする

警告

不殺プレイの場合は最初に[ACT]から[けいこく]を行う必要があります。

一度警告を行えばそれ以降は全ての攻撃を回避してくれるので、別の行動を行えます。

自転車で突進してから攻撃を行う

自転車突撃1

ランサーは自転車で突撃する攻撃を行います。

上下に移動すれば回避できますが、ギリギリまで狙いを定めてくるため、ある程度停止してから上下に移動しましょう。

弾幕を飛ばす攻撃と交互に行う

自転車突撃2

自転車突撃3

突進の後は必ず突進+弾幕攻撃を行います。

狙いを定めて突進後、画面上部を移動して元の位置まで戻りながらスペードを飛ばしてきます。

スペードを発射した時のプレイヤーの位置を狙ってきます。


突進を回避後すぐにボックス右下に移動し、ボックスの端を回って回避しましょう

一定ターン経過で戦闘終了

戦闘終了

ランサーとの初戦闘では一定ターンが経過すると自動的に戦闘が終了します。

▲攻略に戻る

K.ラウンド戦(1回目)の攻略

Kラウンド初戦

【攻略ポイント】

  • [けいこく]は意味がない
  • スージィが自動行動を行うがルートに影響なし
  • [おじぎ]をするとグラグラ度が上昇
  • 最大まで達すると戦闘終了
  • 踏みつけや足を使った攻撃が危険
  • 弾幕を出す攻撃もある

警告は意味がない

kラウンド警告

Kラウンド戦では[けいこく]を行っても効果がなく、スージィが自動で攻撃を行ってしまいます。

倒してしまう事はないため、不殺プレイの場合でも特に影響はありません。

お辞儀をして王冠を落とす

お辞儀

Kラウンド戦では[おじぎ]をすることで王冠を落とすことが目的になります。

クリス一人でお辞儀するより、ラルセイと一緒に行う方がグラグラ度の上昇が大きいため、ラルセイが回復を行わない時は基本的に2人でお辞儀をしましょう。

グラグラ度が最大で戦闘終了

グラグラ度

Kラウンドにお辞儀をすると王冠のグラグラ度が上昇し、グラグラ度が最大になると自動で戦闘が終了します。

足を使った攻撃に注意

脚攻撃1

脚攻撃2

Kラウンドはジャンプして押しつぶす攻撃や、足を前に出して突進してくる攻撃を行います。

弾幕以外に本体にも気を配る必要があります。

弾幕も使用する

ラウンド弾幕1

ラウンド弾幕2

Kラウンドは足を使った攻撃以外に、弾幕での攻撃も行います。

自機狙いの弾幕以外に、踏みつけの後に拡散する弾や股下から弾を降り注ぐ攻撃などもあります。

▲攻略に戻る

クローバー戦の攻略

クローバー

ATK8DEF2

【攻略ポイント】

  • 特定の会話を2つ以上行う
  • ヒントは前のエリアにある
  • 3WAY攻撃に注意

特定の会話を2つ以上行う

クローバー戦会話

クローバーの興味があるもの
男子スポーツ

クローバー戦ではクローバーの興味がある内容から2つ、全選択肢から1つの合計3回会話をすることでラルセイの[スリープ]を使用することができるようになります。

3つ目は指定した会話以外でも大丈夫です。

前のエリアでヒントが効ける

クローバー戦ヒント

クローバーの興味については前のエリアにいるモンディから聞くことができます。

3WAY攻撃に注意

クローバー戦攻撃

クローバーの攻撃は3方向に発射されるものが多く、弾道自体はシンプルですが、複数の方向から飛んでくるため動き回ると回避がしにくくなります。

最小限の動きで避けましょう。

▲攻略に戻る

ランサー&スージィ戦の攻略

ランサー&スージィ戦

【攻略ポイント】

  • ランサー→スージィの順に攻撃を行う
  • ランサーは初戦と同じ行動パターン
  • ラルセイの歌でスージィを眠らせられる
  • ランサーは行動する
  • ランサーに[なにかする]と戦闘が進む

交互に攻撃を行う

スージィ攻撃

ランサー&スージィ戦では2人が交互に攻撃を行います。

ランサーは▲初戦と同じ行動パターンを行います。

スージィは斧をブーメランのように投擲する攻撃を行います。

ラルセイの歌でスージィを眠らせられる

スージィネムリ

ラルセイに[うたう]を指示するとスージィを眠らせることができます。

2ターンで起床してしまいますが、その間はランサーのみの行動となるため難易度を下げることができます。

3ターン目になると起床して攻撃を行うため注意しましょう。

また、起床後は連続で眠らせることもできます。

ランサーに[なにかする]と戦闘が進む

何かする

ランサーに対して[なにかする]を選択すると戦闘が進行します。

一定回数行うことで戦闘が終了します。

▲攻略に戻る

K.ラウンド(2回目)の攻略

Kラウンド

【攻略ポイント】

  • ラルセイを投げて冠に当てる
  • 冠にラルセイを当てるとグラグラ度が上昇
  • 最大まで達すると戦闘終了
  • 攻撃は1回目のKラウンドと同じ

ラルセイを投げて冠に当てる

ラルセイ投げ

Kラウンド戦では[スージィのアイデア]でラルセイを投げ、冠に当てる必要があります。

角度を決める

角度を決める

[スージィのアイデア]を選択するとラルセイを投げるパートに入ります。

上下する矢印を一番上で止めると当てやすいです。

パワーを決める

パワー

角度を決めたらパワーを決めます。

王冠に当たるタイミングでボタンを押して止めましょう。

王冠と投げられたラルセイが重なっていれば大丈夫です。

グラグラ度が最大で戦闘終了

グラグラ度

王冠のグラグラ度がグラグラ度が最大になると自動で戦闘が終了します。

足を使った攻撃に注意

脚攻撃1

脚攻撃2

攻撃行動は1回目の戦闘と同じです。

踏みつけの他に弾幕にも注意しましょう。

▲攻略に戻る

キング戦の攻略

キング戦

【攻略ポイント】

  • [はなす]で専用コマンドが解放される
  • スージィ/ラルセイもそれぞれ習得
  • スージィのコマンドは不殺の場合使用しない
  • 枠ごと動かす攻撃が特徴
  • 枠や攻撃に合わせて動く必要がある
  • チェーン飛ばしは残った鎖に注意

[はなす]で専用コマンドが解放される

各自の専用コマンド
ゆうき
ゆうき
レッドバスター
レッドバスター
Wヒール
Wヒール
味方全体の
防御アップ
敵に大ダメージ味方全体を回復

キングに対して[はなす]を行うと、それぞれの専用コマンドが解放されます。

スージィのコマンドは不殺プレイの場合使用しませんが、クリスとラルセイは被ダメ軽減に大きく役立つのでどんどん使いましょう。

枠ごと動かす攻撃が特徴

枠を動かす攻撃
枠上下枠反射ハート牽引

キングはプレイヤーが回避する枠そのものを動かす攻撃が多く、「置かれた弾幕を回避する」動きが多くなります。

チェーン飛ばしは残った鎖に注意

鎖残し

鎖を飛ばす攻撃は、赤い予測線が出るため避け易いですが、画面に残った鎖の部分にも当たり判定があるため、できるだけ広いスペースを確保しながら避けましょう。

▲攻略に戻る

チャプター1の隠し要素

こわれたカギの入手方法と使い道

こわれたカギAの入手方法
1牢屋
カルタス城のエレベーターで「????」に移動し、牢屋に話しかける
2よろず屋
死の迷路にいるよろず屋に話しかけ『怪しい囚人』を選択する
3会話が終わると「こわれたカギA」を入手できる
こわれたカギBの入手方法
1ダンサー回避
スイーツ即売会から進んだ先でダンサーを回避しながら下の通路に進む
┗通路右はストーリー時の順路
2鍵B2
回廊の下に見えない通路がある
┗左奥はアイテム「リザレクトミント」を入手できる宝箱がある
3鍵B3
見えない通路を真下に進む
4鍵B4
下の通路を右に進む
┗右からラビックが来る
5鍵B5
右端から上の細い通路に進むと宝箱から「こわれたカギB」を入手できる
こわれたカギCの入手方法
1壊れた鍵分岐
死の迷路のT字路を上に進む
┗通路右はストーリー時の順路
2鍵C2
ダイヤを入力し、入れ替えボタンで柄をハートにする
3鍵C3
ダイヤ/スペードを入力する
4鍵C4
再度入れ替えボタンを押して柄をダイヤ/ハート/クローバーにする
5鍵C5
スペードを入力するとトゲが無くなる
6鍵C6
右奥の宝箱から「こわれたカギC」を入手できる

こわれたカギはマリウスに修理して貰える

「こわれたカギ」は全て集めるとスイーツ即売会付近にいるマリウスに修理して貰うことができます。

修理して貰うと「こわれたカギ」から「とびらのカギ」に変化します。

隠しボスに挑める

隠しボス前

「こわれたカギ」を「とびらのカギ」にすると、カルタス城の地下「????」で隠しボスに挑むことができます。

(キング後にセーブポイントが無いため)キング戦前にしか挑むことができませんが、キング以上に強力な敵になっているため挑む前には確り準備をしましょう。

チャプター1の隠しボスの攻略
コメント (ストーリー・チャプター1の攻略)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

アンダーテールプレイ済み、RPGが好きです

新着スレッド(デルタルーン攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ