Gamerch
デルタルーン攻略Wiki

【デルタルーン】ジェビルの倒し方|チャプター1隠しボスの攻略【DELTARUNE】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: フラウィー
最終更新者: フラウィー

ジェビルアイキャッチ

デルタルーン(DELTARUNE)のチャプター1隠しボス「ジェビル」の倒し方と攻略方法を解説しています。ジェビルに勝てない場合や、攻撃パターンなどを知りたい方はぜひご覧ください。

ジェビル戦の攻略

ジェビル戦

【攻略ポイント】

・[スピン]で敵に疲労、全体に特殊効果を付与できる
┗敵に有利な効果もある
・[さいみん]で敵をくたびれさせる
┗最大まで疲れさせると[スリープ]が有効になる
・多彩で高火力の攻撃を行う
・回復をできるだけ持ち込む
・[スピン]でHPを入れ替えると安定性アップ
・[スピン]/[さいみん]/回復時以外は常に防御

スピンで敵に疲労、全体に特殊効果を付与できる

スピン

ジェビル戦では[スピン]を行うことができます。

[さいみん]よりもくたびれ度の蓄積は小さいですが、味方やジェビルに▼特殊効果を付与できます。

スピンの効果はターンで固定となっているため、経過ターンを数えることで任意の効果を得ることができます。

敵に有利な効果もある

スピン利敵

[スピン]の効果の中にはジェビルに対して有利に働くものがあります。

スピンの効果はターンで固定となっていますが、数え間違えると不利な効果を引いてしまう事もあるため慎重に使いましょう。

さいみんで敵をくたびれさせる

催眠

ジェビル戦では[さいみん]を行うことができます。

スピンより多くジェビルをくたびれさせることができるほか、ジェビルの攻撃力が低下し、攻撃のパターンを簡単にすることができます。

最大まで疲れさせると[スリープ]が有効になる

スリープ

ジェビルを最大までくたびれさせるとラルセイのスリープが有効になります。


[さいみん]を6回以上行い、ジェビルを10回くたびれさせる必要があります。

多彩で高火力の攻撃を行う

弾幕

ジェビルの攻撃はチャプター1に登場する敵の中でも最も苛烈でスピードが速いため被弾しやすいです。

一方、キング戦の様に枠自体が動く攻撃などは無く、シンプルに強力な攻撃が多いため得意不得意の別れやすい相手です。

回復をできるだけ持ち込む

ジェビル戦では味方全体の被弾が多くなるため、「スピンロール」や「ダークバーガー」などの回復アイテムは最大まで持ち込みましょう。

スピンでHPを入れ替えると安定性アップ

HP入れ替え

[スピン]の効果には「味方全体のHP上限をランダムに入れ替える」ものがあり、これを利用することで回復役のラルセイのHPをクリスかスージィと入れ替えることができ、生存力が高まります。

スピン/さいみん/回復時以外は常に防御

[スピン]や[さいみん]、回復行動をしていない時は基本的に[ぼうぎょ]を選択しましょう。

スピンやさいみんにもTPを消費するほか、ジェビルの攻撃はかなり火力が高いため少しでもダメージを軽減しましょう。

スピンの効果一覧

ターン効果有利
1TTP不足
2Tジェビルの防御力ダウン
(永続/累積)
味方
3T自機の無敵時間短縮(1T)ジェビル
4T味方の防御力アップ味方
5T鳥が飛ぶ効果なし
6T味方1人のHPが回復(ランダム)味方
7T味方全体のHP上限を
ランダムに入れ替える
味方
8Tジェビルの攻撃力アップジェビル
9T仲間全員のHPが回復(30~40)味方
10T効果音が鳴る効果なし
11T~2T~10Tを繰り返す

4T/6T/7T/9T効果を使う

4/6/7/9T目のスピン効果は味方に有利なものになっています。

特に4T目と9T目は強力ですが、どちらも前ターンにジェビルに有効な効果があるため、狙って発動させる場合はターンの数え間違えに注意しましょう。

スピンを使わないのが理想

基本的に[さいみん]の方がくたびれ度の上昇が大きいため、スピンを使わなくて済むのがベストです。

スピンは体勢を立て直す場合に使用しましょう。

7T目効果は1回だけ使う

ラルセイのHPを増やしたい場合は7T目の効果で入れ替えましょう。

一方、使用しなくても倒すことはできるため、回避に慣れている場合は[さいみん]を優先しましょう。

攻撃する場合は2T効果を使う

不殺プレイの場合には2T目の効果は使用する意味がありませんが、攻撃を行う場合は2T目効果で防御力をダウンさせましょう。

ジェビルの行動パターン

  • くたびれ度やHPに応じて段階が移行する
  • 各段階の行動は一定回数まで固定
  • 全て見せた後はランダム行動
  • 段階目は終了後強制的に次の段階に移行する
  • 最終段階は全ての段階の攻撃をランダムで行う

くたびれ度やHPに応じて段階が移行する

ジェビルの攻撃には段階があり、くたびれ度や残りHPに応じた段階に変化します。

段階ごとに攻撃に変化します。

各段階の行動は一定回数まで固定

各段階に移行した後は、固定のセリフと攻撃のセットを行います。

固定の攻撃が全て終了すると、同じ段階の攻撃からランダムで使用するようになります。

4段階目は終了後強制的に次の段階に移行する

4段階目が終了すると、敵のくたびれ度やHPに関係なく最終段階目に移行します。

4段階目最後の攻撃「ファイナルカオス」が目印です。

最終段階は全ての段階の攻撃をランダムで行う

4段階目最後の攻撃「ファイナルカオス」の発動後は自動的に最終段階目に移行します。

最終段階では全ての攻撃パターンからランダムで発動するようになっており、不得意な攻撃が連続で来ると苦戦を強いられます。

一方、「ファイナルカオス」を見た時点で敵も瀕死に近いため、何とか押し切りましょう。

ジェビルの攻撃パターン

▼技名をクリックで各項目へ移動

1段階目
1ボクをつかまえられるかな?
2リングリングゲーム
3ボクのハートを受け止めて
4デビルズナイフ
51~4をランダムで行う
くたびれるorHP低下で2段階目へ移行
2段階目
1メリーゴーラウンドゲーム
2おたのしみクラブ
3ハートにダイヤ
4世界を回すのだーぁれ?
51~4をランダムで行う
くたびれるorHP低下で3段階目へ移行
3段階目
1なかなかやるもんだネエ
2こんなに楽しいのは初めてサ!
3ビューティが幸せる!
4笑っていますデビルズナイフも!
51~4をランダムで行う
くたびれるorHP低下で4段階目へ移行
4段階目
1胸が高鳴る
2さあとどめだ!
3わしゃもうトヘトヘじゃ!
4ファイナルカオス
5ファイナルカオス後に最終段階目へ移行
最終段階
全ての攻撃をランダムで行う

ボクをつかまえられるかな?

ボクをつかまえられるかな

最初の攻撃行動です。

枠の左右に移動しながらタマシイ(自機)に向かってダイヤ弾を発射してくる攻撃です。

弾速は速くないものの、逃げる方向が悪いと逃げ場が塞がれてしまうので、枠の端から大回りで逃げましょう。

リングリングゲーム

リングリングゲーム

自機の周囲にスペードを召喚し、順番に飛ばしてくる攻撃です。

渦巻きのような形状で飛んで来るほか、中央で弾が消えずに画面端まで飛んでいくため、途中の隙間から抜けようとするとその後の弾に引っかかりやすいです。

飛んできたスペードの後ろに回り込むように形状をなぞることで回避しやすいですが、外から大きく回り込み過ぎると最後の方の弾に当たりやすいため、危険ですがギリギリの距離で回避しましょう。

ボクのハートを受け止めて

ボクのハートを受け止めて

左右に降下してきたハートからハート弾を飛ばしてきます。

4つのハートが1セットになっており、回転しながら飛んで来るため範囲が広く回避しにくいですが、自機狙いの攻撃なので枠の弾が発射されるギリギリまで枠の上下どちらかに留まり、弾が近付いてきたら反対側の端まで移動しましょう。

デビルズナイフ

デビルズナイフ

ナイフ

枠の中央から鎌が4つに分裂し、半回転しながら再度中央に集まります。

回転方向はランダムで、回転する軸がゆっくりずれていくため、鎌の動きに合わせて空く場所に移動しましょう。

枠の端でも回避可能

ナイフ枠外待機

画像では回転するように回避していますが、枠の端をなぞる様に空いたスペースに移動するだけでも回避可能です。

くたびれ度増加かHP低下で2段階目へ移行

4つの行動までは固定ですが、それ以降はくたびれ度が増加するか、ジェビルのHPが低下するまでは4つの行動をランダムで出すようになります。

ある程度セリフで技が判別できるものの、苦手な攻撃が連続すると難易度が上がるため、できるだけ早めに次の段階に移行させましょう。

メリーゴーラウンドゲーム

メリーゴーラウンドゲーム

メリーゴーラウンドの様に円柱型の攻撃範囲が回転します。

縦に並んだ馬は動きが連動しており、上下に軌道が変化するほか、馬のサイズが大きく回避しにくい攻撃です。

中央で回避するのは難しいため、枠の右端で馬の動きに合わせて隙間に入りましょう。

おたのしみクラブ

おたのしみクラブ

左右に降下してきたクラブからクラブ弾を飛ばしてきます。

扇状に拡散するため離れた方が回避しやすいですが、枠の左右に寄り過ぎると逆側からの攻撃に対処しにくくなるため、できるだけ中央で回避しましょう。

自機狙いの攻撃ですが、シンプルな弾道のため回避自体はしやすいです。

ハートにダイヤ

ハートにダイヤ

画面下からダイヤ弾が飛んできます。

非常にシンプルな攻撃ですが、発生場所はランダムで、1回の発生量が多く画面が弾幕で埋まりやすいため回避しながら次の逃げ場を探しておきましょう。

世界を回すのだーぁれ?

世界を回すのだーぁれ

▲リングリングゲームと攻撃の方法は同じですが、弾速が少し上昇するほか、渦巻きの方向がランダムで変化することがあり、一度抜けるタイミングをミスすると連続で被弾しやすい攻撃です。

くたびれ増加かHP低下で3段階目へ移行

4つの行動までは固定ですが、それ以降はくたびれ度が増加するか、ジェビルのHPが低下するまでは4つの行動をランダムで出すようになります。

ある程度セリフで技が判別できるものの、苦手な攻撃が連続すると難易度が上がるため、できるだけ早めに次の段階に移行させましょう。

なかなかやるもんだネエ

なかなかやるもんだネエ

▲メリーゴーラウンドゲームと攻撃方法はほぼ同じですが、各列ごとに馬がヒヨコになっています。

ヒヨコの列は馬と上下逆に動くため、より細かい動きが必要になります。

個人差はありますが、ヒヨコの方が(視覚的にも)隙間が広く、馬だけのメリーゴーラウンドよりも回避しやすい攻撃です。

こんなに楽しいのは初めてサ!

こんなに楽しいのは初めてサ

左右に降下してきたスペードからスペード弾が飛んできます。

自機狙いではなく、降下してきたスペードが止まった場所を中心にスペード弾が発射されます。

枠内に飛んで来る弾は少ないものの、左右で複数発射された場合は画面が弾幕で埋まる事もあるため、注意しましょう。

わが胸の内にビューティが幸せる!

ビューティが幸せる

クローバーが使用してきた3WAY攻撃です。

クローバーの使用する攻撃よりも攻撃速度が速く、複数方向から飛んで来ます。

扇状に発射されますが、自機狙いの攻撃のため、大きく動き過ぎると枠内が弾幕で埋まってしまいます。

できるだけ中央で細かく回避しましょう。

笑っていますデビルズナイフも!

笑っていますデビルズナイフも

▲デビルズナイフと同じ攻撃ですが、途中で枠の左右に赤い鎌が出現し、突撃してきます。

赤い鎌の動きは枠の上下半分ずつなので、鎌を回避しつつ、上下に回避場所を移す必要があります。

くたびれ増加かHP低下で4段階目へ移行

4つの行動までは固定ですが、それ以降はくたびれ度が増加するか、ジェビルのHPが低下するまでは4つの行動をランダムで出すようになります。

ある程度セリフで技が判別できるものの、苦手な攻撃が連続すると難易度が上がるため、できるだけ早めに次の段階に移行させましょう。

胸が高鳴る

胸が高鳴る

▲ボクをつかまえられるかな?と攻撃方法は同じく自機狙いの単発攻撃ですが、戦闘開始後の攻撃時よりも攻撃速度が上昇しており、ワープの間隔もかなり短くなっています。

左右からどんどん攻撃が飛んで来るため、逃げ場を確保しながら回避しましょう。

さあとどめだ!

さあとどめだ

トドメ

各種スート弾を全て同時に行う様になります。

ダイヤのみ下からではなく、クローバーのような3連射に代わっています。

スート弾は全て自機狙いですが、攻撃範囲や弾速は異なるため注意が必要です。

基本的にハート弾に逃げ場を塞がれるのを最優先で避けつつ、できるだけ他の弾の弾道を重ねられるように回避しましょう。

わしゃもうトヘトヘじゃ!

わしゃもうトヘトヘじゃ

▲ハートにダイヤと同じ攻撃ですが、弾速が非常に遅くなっています。

弾速は遅いものの弾が画面下部にランダム出現する点は同じため、通常時と同じく逃げ場を確保しながら回避しましょう。

ファイナルカオス

ファイナルカオス

ファイナルカオス2

鎌が上下から降ってきた後、落下地点から爆発が生じます。

ランダムなパターンが終了後、左右同時に鎌が連続で降り注ぎ、最後に大きな鎌が落ちてきます。


小さい鎌は回避後の爆発にも注意しましょう。

大きな鎌は画面端の方に寄っていれば当たらないので下に移動しておきましょう。

ファイナルカオス後に最終段階目へ移行

ファイナルカオスを使用すると、強制的に次の段階に移行します。

最終段階では▲わしゃもうトヘトヘじゃ!やファイナルカオス以外の攻撃をランダムで使用するようになります。

ファイナルカオスを出した時点であと少しの段階ですが、攻撃自体が弱くなる訳ではないため気を引き締めて押し切りましょう。

こわれたカギの入手方法

こわれたカギAの入手方法
1牢屋
カルタス城のエレベーターで「????」に移動し、牢屋に話しかける
2よろず屋
死の迷路にいるよろず屋に話しかけ『怪しい囚人』を選択する
3会話が終わると「こわれたカギA」を入手できる
こわれたカギBの入手方法
1ダンサー回避
スイーツ即売会から進んだ先でダンサーを回避しながら下の通路に進む
┗通路右はストーリー時の順路
2鍵B2
回廊の下に見えない通路がある
┗左奥はアイテム「リザレクトミント」を入手できる宝箱がある
3鍵B3
見えない通路を真下に進む
4鍵B4
下の通路を右に進む
┗右からラビックが来る
5鍵B5
右端から上の細い通路に進むと宝箱から「こわれたカギB」を入手できる
こわれたカギCの入手方法
1壊れた鍵分岐
死の迷路のT字路を上に進む
┗通路右はストーリー時の順路
2鍵C2
ダイヤを入力し、入れ替えボタンで柄をハートにする
3鍵C3
ダイヤ/スペードを入力する
4鍵C4
再度入れ替えボタンを押して柄をダイヤ/ハート/クローバーにする
5鍵C5
スペードを入力するとトゲが無くなる
6鍵C6
右奥の宝箱から「こわれたカギC」を入手できる

こわれたカギはマリウスに修理して貰える

「こわれたカギ」は全て集めるとスイーツ即売会付近にいるマリウスに修理して貰うことができます。

修理して貰うと「こわれたカギ」から「とびらのカギ」に変化します。

ジェビル戦の報酬

ぶきorぼうぐが貰える

ジェビルテール

ぶき
デビルズナイフ
ぼうぐ
ジェビルテール
こうげき:5
まりょく:4
バスターTP削減
こうげき:2
ぼうぎょ:2
まりょく:2
スージィのみ装備可能全員装備可能
ジェビルを倒すと入手可能ジェビルをスリープで眠らせると入手可能

ジェビルを倒すと武器が貰える

ジェビルに攻撃を加えて倒すとぶき「デビルズナイフ」が入手できます。

スージィ専用の武器で、キング戦から使用可能になる[レッドバスター]の消費TPが減少します。

倒すルートを選んでいる人はこちらを入手しておきましょう。

ジェビルを眠らせると防具を貰える

ジェビルをくたびれさせて[スリープ]で眠らせた場合はぼうぐ「ジェビルテール」を入手できます。

耐久力はあまり上がりませんが、全員装備可能なほか、チャプター1の中では強力な防具なので入手しておきましょう。

シャドウジェムを入手できる

シャドウジェム

ジェビルに勝利するとだいじなもの「シャドウジェム」を1個入手できます。

チャプター1と2では特に使い道のないアイテムですが、今後のチャプターで用途がある可能性があります。

ヌイ(よろず屋)に話を聞ける

ヌイ

ジェビルに勝利すると、よろず屋の店主ヌイからジェビルについての話を聞くことができます。

意味深な発言を聞ける(ネタバレ注意)

ネタバレ1

ネタバレ2

ジェビルに勝利すると今後の展開に関与すると思しき発言を聞くことができます。

眠らせた場合は「騎士」について、倒した場合には「女王」について言及があります。

ジェビルの基本情報

ジェビル

ATKDEF
ぶんせきジェビル
有効的な戦術は無い。がんばれ!
登場チャプター・チャプター1
出現場所・カルタス城-????-
入手アイテム・デビルズナイフ(倒した場合)
・ジェビルテール(眠らせた場合)
関連NPC・ヌイ(よろず屋)
コメント (ジェビル)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

アンダーテールプレイ済み、RPGが好きです

新着スレッド(デルタルーン攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ