【エレスト】ワルプルギスの夜の攻略ポイント|まどマギコラボ

エレスト(エレメンタルストーリー)のまどマギコラボ「ワルプルギスの夜」の攻略ポイントを紹介。出現するギミックや敵の行動パターンも掲載しているので、「ワルプルギスの夜」を攻略する際にご活用ください。
グランバトルの概要
| 開催期間 | 02/15(木)18:00 ~ 02/29(木)17:59 |
|---|---|
| 敵の基本情報 | |
| 消費ライフ | 40 |
| ドロップ情報 | |
| 盤面 | ![]() |
出現するギミック
| 指定対象を無効化するギミック | |
|---|---|
| 即死 | 割合ダメージ |
| 貫通効果 | 補助効果解除 |
| その他 | |
| 岩 | クラックロック |
| 累計コンボガード | 累計ヒューマンガード |
| 与ダメージ減少 | 武器スキル封印 |
| 被ダメージ減少 | ピース消去 |
対策な必要なギミック
| 岩 | クラックロック |
| 累計コンボガード | 累計ヒューマンガード |
| 武器スキル封印 |
敵の行動パターン
ワルプルギスの夜の行動パターン
| 先制 | ・即死/割合/貫通効果/補助効果解除を無効 ・会心攻撃が貫通効果の影響を受けない ・累計コンボガード(100/被ダメージ90%減少) ・岩を5個設置 ・クラックロックを6個設置/耐久度(50) |
|---|---|
| ① | ・累計ヒューマンガード(100,000,000/2T) ・全体攻撃 |
| ② | ・盤面のピースを10個消し去る ・武器スキルの発動を封印(2T) |
| ③ | ・全体攻撃 ・敵の与えるダメージが50%減少(2T/解除不可) |
| ④ | ・盤面のピースを10個消し去る ・全体攻撃 |
| ⑤ | ・武器スキルの発動を封印(2T) ・全体攻撃 |
| ① 〜 ⑤の行動を繰り返す | |
| ① | ・累計ヒューマンガード(100,000,000/2T) ・武器スキルの発動を封印(2T) ・全体攻撃 |
|---|---|
| ② | ・敵の与えるダメージが50%減少(2T/解除不可) ・盤面のピースを10個消し去る ・全体攻撃 |
| ③ | ・自身の被ダメージが50%減少(2T) ・全体攻撃 ・盤面のピースを10個消し去る |
| ④ | ・武器スキルの発動を封印(2T) ・敵の与えるダメージが50%減少(2T/解除不可) ・全体攻撃 |
| ⑤ | ・自身の被ダメージが75%減少(2T) ・全体攻撃 ・盤面のピースを10個消し去る |
| ① 〜 ⑤の行動を繰り返す | |
攻略ポイント
列破壊を行えるモンスターがおすすめ
先制行動時、耐久度50のクラックロックと岩を設置して盤面が広く使えないため、スキル以外で列破壊を行えるモンスターがいれば両方処理することが可能です。
岩も処理することで、スキルの発動と再コンボ時にコンボを加算しやすい状況に持ち込みやすくなるため、クラックロックと同様に岩も処理しましょう。
火力枠にヒューマンの種族を編成する
累計ヒューマンガードは、ヒューマンの種族が1億ダメージを与えないとダメージを無効にしてくるので、火力枠にヒューマンの種族を編成しておきましょう。
2ターン経過で剥がれるため、編成しなくてもダメージを与えられますが、頻繁に累計ガードを付与してくるので、効率重視ならヒューマンを編成する方が早いです。
会心時は貫通効果無効は適用されない
会心時に得られる貫通効果は、貫通効果無効の対象外になるので、自身の会心率を上げて会心攻撃を行える火力モンスターを編成するのもおすすめです。
武器スキルを主軸にする場合は注意
累計ガード同様、武器スキルの封印効果も付与してくるため、武器スキルを主軸にした編成で挑む際は、味方の不利な補助効果を解除できるモンスターで対応しましょう。
与ダメージの減少効果は解除不可になっており、減少倍率50%と高いので、倍率数値が高い増幅や強化効果で火力を補うことも必須です。

