【エレスト】マジアベーゼの攻略ポイント|まほあこコラボ

エレスト(エレメンタルストーリー)のコラボ限定グランバトル「マジアベーゼ」の攻略ポイントを紹介。出現するギミックや敵の行動パターンも掲載しているので、「マジアベーゼ」を攻略する際にご活用ください。
グランバトルの概要
| 開催期間 | 難易度:Nomal 03/15(金)18:00 ~ 03/31(日)18:00 難易度:Hard 03/22(金)18:00 ~ 03/31(日)18:00 |
|---|---|
| 敵の基本情報 | |
| 消費ライフ | Nomal(20)/Hard(40) |
| ドロップ情報 | 難易度:Nomal 《初回クリア報酬》 《初回クリア以降》 |
| 難易度:Hard 《初回クリア報酬》 《初回クリア以降》 |
1ターン目開始時の盤面
| 難易度:Nomal | 難易度:Hard |
|---|---|
![]() | ![]() |
出現するギミック
※ 黒字:両方の難易度で出現
※ 青字:難易度Nomalで出現
※ 赤字:難易度Hardで出現
| 指定対象を無効化するギミック | |
|---|---|
| 即死 | 割合ダメージ |
| 貫通効果 | 補助効果解除 |
| その他 | |
| クラックロック | 暗闇ピース |
| 累計コンボガード | 自身の与ダメージ増加 |
| 敵全体の与ダメージ減少 | ピース消去 |
| 麻痺ピース | 旋風ピース |
| スキル封印 | 増幅&感電効果無効 |
| 累計ヒューマンガード | |
対策な必要なギミック
| 難易度:Nomal | |
|---|---|
| クラックロック | 累計コンボガード |
| 難易度:Hard | |
| クラックロック | 累計コンボガード |
| スキル封印 | 麻痺ピース |
| 旋風ピース | 累計ヒューマンガガード |
敵の行動パターン
マジアベーゼの行動パターン
| 先制 | ・即死/割合/貫通/補助効果解除を無効 ・会心時は貫通無効を受けない ・累計コンボガード(50回/被ダメージ70%減少) ・クラックロックを9個設置/耐久度(60) |
|---|---|
| ① | ・自身の与ダメージを20%増加(3T) ・盤面のピースを8個消し去る |
| ② | ・全体攻撃(割合) ・暗闇ピースを4個生成 |
| ③ | ・全体攻撃 |
| ④ | ・敵全体の与えるダメージを35%減少(2T/解除不可) ・全体攻撃 |
| ⑤ | ・全体攻撃 ・盤面のピースを8個消し去る |
| ⑥ | ・暗闇ピースを4個生成 ・敵全体の与えるダメージを50%減少(2T/解除不可) |
| ① 〜 ⑥の行動を繰り返す | |
| ① | ・全体攻撃(割合) ・敵全体の与えるダメージを50%減少(2T/解除不可) |
|---|---|
| ② | ・暗闇ピースを4個生成 ・全体攻撃 |
| ③ | ・敵全体の与えるダメージを35%減少(2T/解除不可) ・全体攻撃 |
| ④ | ・盤面のピースを8個消し去る ・全体攻撃 |
| ⑤ | ・自身の与ダメージを20%増加(3T) ・暗闇ピースを4個生成 |
| ⑥ | ・全体攻撃 |
| ① 〜 ⑥の行動を繰り返す | |
エノルミータの行動パターン
| 先制 | ・即死/割合/貫通/補助効果解除を無効 ・会心時は貫通無効を受けない ・累計コンボガード(50回/被ダメージ70%減少) ・クラックロックを9個設置/耐久度(60) |
|---|---|
| ① | ・自身の与ダメージを20%増加(3T) ・盤面のピースを8個消し去る |
| ② | ・全体攻撃(割合) ・暗闇ピースを4個生成 |
| ③ | ・全体攻撃 |
| ④ | ・敵全体の与えるダメージを35%減少(2T/解除不可) ・全体攻撃 |
| ⑤ | ・全体攻撃 ・盤面のピースを8個消し去る |
| ⑥ | ・暗闇ピースを4個生成 ・敵全体の与えるダメージを50%減少(2T/解除不可) |
| ① 〜 ⑥の行動を繰り返す | |
| ① | ・全体攻撃(割合) ・敵全体の与えるダメージを50%減少(2T/解除不可) |
|---|---|
| ② | ・暗闇ピースを4個生成 ・全体攻撃 |
| ③ | ・敵全体の与えるダメージを35%減少(2T/解除不可) ・全体攻撃 |
| ④ | ・盤面のピースを8個消し去る ・全体攻撃 |
| ⑤ | ・自身の与ダメージを20%増加(3T) ・暗闇ピースを4個生成 |
| ⑥ | ・全体攻撃 |
| ① 〜 ⑥の行動を繰り返す | |
| 先制 | ・即死/割合/補助効果解除を無効 ・累計ヒューマンガード(50,000,000/5T) |
|---|---|
| ① | ・敵全体に補助効果解除 ・旋風ピースを2個生成 |
| ② | ・敵全体のスキル2を封印(1T/解除不可) |
| ③ | ・敵全体のスキル1を封印(1T/解除不可) |
| ④ | ・敵全体に補助効果解除#h・敵全体のスキル2を封印(1T)r |
| ⑤ | ・旋風ピースを2個生成 |
| ① 〜 ⑤の行動を繰り返す | |
| 先制 | ・即死/割合/補助効果解除を無効 ・累計ヒューマンガード(50,000,000/5T) |
|---|---|
| ① | ・麻痺ピースを4個生成 |
| ② | ・味方全員に増幅&感電効果を無効(1T) |
| ③ | ・麻痺ピースを4個生成 |
| ④ | ・麻痺ピースを4個生成 |
| ⑤ | ・味方全員に増幅&感電効果を無効(1T) |
| ① 〜 ⑤の行動を繰り返す | |
攻略ポイント
左右の敵の行動に注意
左側のレオパルトは、旋風ピース&ターン経過で剥がれるスキル1or2を封印する効果を生成&付与、右側のネロアリスは、麻痺ピース&増幅・感電効果を生成&付与してきます。
スキル封印の補助効果は、スキルで味方の不利な補助効果を解除できないため、アシストや武器でスキル封印を無効にすれば対応できます。
左右の敵を倒さなくてもクリア扱い
マジアベーゼを倒せば、左右の敵が生存してもクリア扱いになるので、オート周回や短期決着ができる場合は20億以上のダメージを出せる編成で挑みましょう。
また、左右の敵は累計ヒューマンガードを先制行動時に付与してくるので、長期戦を見越している場合、火力を出せるヒューマンを編成して序盤に倒せる様にしましょう。
マジアベーゼの行動は特に変化なし
難易度Nomalと同じ行動かつクラックロックの耐久度も同じ数値なので、クラックロックと累計コンボガードの対策、貫通効果を持つ火力モンスターを編成しましょう。
会心攻撃時は貫通効果無効の影響を受けない
会心攻撃で得られる「貫通効果」は、貫通効果無効の影響を受けないので、自身の会心率を上げて会心攻撃が行えるルナなどのモンスターがおすすめです。
クラックロックの対策が必要
先制行動で耐久度(60)のクラックロックを9個設置してくるので、耐久度を減らせるコアブレイカーや破壊を行えるモンスター&武器スキルで対策が必要になります。
コンボ加算を行える編成も必要
累計コンボガード(50)により、敵が受けるダメージが70%軽減されるので、コンボ加算を行えるスキルやアビリティ・アシストアビリティを編成しましょう。
ただし、強化効果の付与倍率が高い&ダメージ上限を引き上げて火力を出せる編成なら、累計コンボガードが付与された状態でも倒せます。


