【ヘルダイバー2】操作方法・キー配置
ヘルダイバー2(HELLDIVERS2)の操作方法をまとめています。PS版/PC版それぞれの操作、キー割り当ての変更方法も掲載しているので、プレイする際に参考にしてください。

目次 (操作方法・キー配置)
※PC版でPS4コントローラーを接続して操作方法を確認したため、PS5コントローラーと異なる操作の可能性があります。もし違う操作があった場合はコメントでご指摘お願いします。
ヘルダイバー2の操作方法
全般
移動
| 操作 | PS版 | PC版 |
|---|---|---|
| 前へ移動 | W | |
| 後ろに移動 | S | |
| 左へ移動 | A | |
| 右へ移動 | D | |
| 上を見る | マウス(↑) | |
| 下を見る | マウス(↓) | |
| 左を見る | マウス(←) | |
| 右を見る | マウス(→) | |
| しゃがむ | C | |
| 伏せる | Z | |
| のぼる | Space長押し | |
| ダッシュ | Shift長押し | |
| ダイブ | Alt |
マップ
| 操作 | PS版 | PC版 |
|---|---|---|
| マップを開く | Tab | |
| 上に移動 | マウス(↑) | |
| 下に移動 | マウス(↓) | |
| 左に移動 | マウス(←) | |
| 右に移動 | マウス(→) | |
| ズームイン | ホイール(↑) | |
| ズームアウト | ホイール(↓) | |
| マーカーを配置する | LMB |
戦略支援
| 操作 | PS版 | PC版 |
|---|---|---|
| 戦略支援リストを開く | Ctrl長押し | |
| 上 | W | |
| 下 | S | |
| 左 | A | |
| 右 | D |
戦闘
| 操作 | PS版 | PC版 |
|---|---|---|
| 照準 | RMB長押し | |
| 撃つ | LMB | |
| リロード | R | |
| アクション | E長押し | |
| 近接攻撃 | F | |
| 装備変更(短) | - | |
| 装備変更(長) | - | |
| クイックグレネード | - | G |
| グレネード | 4 | |
| 即効回復 | V | |
| メインウェポン | - | 1 |
| セカンダリーウェポン | - | 2 |
| 支援武器 | - | 3 |
| バックパック機能を使用 | 5 | |
| エイムモード切替 | ホイール押込 | |
| カメラの左右切替 | マウスサイド | |
| 武器ホイールを開く | R長押し | |
| 武器ホイール上 | ホイール(↑) | |
| 武器ホイール下 | ホイール(↓) | |
| 武器ホイール左 | LMB | |
| 武器ホイール右 | RMB | |
| ドロップホイールを開く | X |
通信
| 操作 | PS版 | PC版 |
|---|---|---|
| 音声操作(PTT/PTM) | - | |
| 増援を要請 | Space | |
| マーク | Q | |
| コミュニケーションホイールを開く | Q長押し | |
| エモート | B | |
| ラジアルメニュー上 | マウス(↑) | |
| ラジアルメニュー下 | マウス(↓) | |
| ラジアルメニュー左 | マウス(←) | |
| ラジアルメニュー右 | マウス(→) | |
| ダイアログをスキップする | Space | |
| 前を見る | A | |
| 次を見る | D |
キー割り当ての変更方法
![]() パッド | ![]() キーマウ |
キーバインドの変更は、メニューから「設定」を選択し、「コントローラー」or「マウス&キーボード」→「キー割り当て変更」からできる。
すでに別の操作にアサインされているボタン・キーの場合、操作自体が競合しなければどちらも操作として受け付ける模様。(「ダイブ」と「マーク」を同じキーにするとダイブしながらピンを打つ)


