Gamerch
アイドルガールズ攻略wiki

イベントについて

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: yowano
最終更新者: yowano

プロデュース中のイベントについて解説します。


イベントとは

プロデュース中に発生する会話形式の短いストーリーを指します。


イベントの成功条件

一部のイベントには成功条件が存在します。

成功条件には以下の3つのパターンがあり、これらが複合している場合もあります。


確率で成功するパターン

確率で成功するパターンです。

デッキに編成している5人のサポーターの合計ラックが高いほど、成功率が上がります。


正しい選択肢を選ぶパターン

いくつかの選択肢から、正しい選択肢を選ぶことで成功するパターンです。

「確率で成功するパターン」や「要求ステータスが存在するパターン」と複合している場合、正しい選択肢を選んでも失敗することがあります。


要求ステータスが存在するパターン

アイドルのステータスが一定値以上ある場合に成功するパターンです。

ボーカルは100以上で、カリスマは80以上など、複数のステータスを同時に要求されることもあります。


イベントの種類

イベントは大きく分けて2種類あります。


シナリオイベント

シナリオごとに設定されているイベントです。

ターン経過によって自動的に発生します。

一部シナリオイベントには選択肢が存在し、選んだ選択肢によって後に発生するシナリオイベントが変化することがあります。

また、特定のサポーターを編成していることで、シナリオイベントの内容が変化することがあります。

▲シナリオ「ハロウィンカーニバル」では、
 栗原咲乃を編成している場合に特別な選択肢が出現する


サポーターイベント

サポーターごとに設定されているイベントです。

毎ターン、イベント選択にてサポーターを選択することで、そのサポーターのイベントが発生します。

▲イベント選択には、デッキに編成した5人が並ぶ


サポーターイベントの種類

サポーターイベントは細かく5つに分類できます。


1. 初登場イベント

プロデュース中に初めてそのサポーターのイベントを実行した場合、必ずこのイベントになります。

▲イベント選択では暗い色で表示される


2. レッスンイベント

最も基本的なイベントです。

▲演出が豪華なほどステータスの伸びが大きい


3. ノーマルイベント

2話構成のイベントになっており、繰り返しノーマルイベントを選択することで、話が進んでいきます。

ステータスの伸びは、青枠演出のレッスンイベントと大差ありません。

▲青枠+星マークの演出が目印になる


4. レアイベント

3話構成のイベントになっており、繰り返しレアイベントを選択して成功させることで、話が進みます。

3話目を成功させると、スーパータレントの習得条件である、タレントのヒントを獲得できます。

注意点として、正しい選択肢を選んでも、他の条件がある場合はイベントが失敗することがあります。
(詳しくは「イベントの成功条件」を参照)

3話目で失敗した場合、その後は同じレアイベントは発生せず、タレントのヒントを得られなくなります。


▲虹枠+星マークの演出が目印になる

▲レアイベント発生時はサポーターのカットインが入る


5. コンボイベント

コンボ対象のサポーターを一緒に編成している場合に発生するイベントです。

同じコンボイベントは、同じプロデュース中に1回しか実行できませんが、ステータスの伸びが非情に大きくなっています。

▲虹枠+COMBOの文字の演出が目印になる

▲コンボ対象はサポーター詳細画面で確認可能


イベントパワーアップ

PPを消費することで発動でき、次のサポーターイベントにおけるステータスの伸びを大きくできます。

金枠・虹枠演出のレッスンイベントや、レアイベントに対して使用すると効果的です。

▲「憧れのスピカ」等の一部シナリオでは強化回数を指定でき、強化回数が多いほどステータスの伸びも大きくなる


イベントチェンジ

PPを消費することで発動でき、サポーターイベントを全て再抽選します。

金枠・虹枠演出のレッスンイベントや、目当てのレアイベントが出てこなかった時は、イベントチェンジを使って粘ってみるのも良いでしょう。

ただし、同じターンに繰り返し使うと消費PPが大きくなっていくので、引き際を見極めるのも肝心です。

コメント (イベントについて)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

平日は夜しか編集作業ができません。

新着スレッド(アイドルガールズ攻略wiki)
注目記事
ページトップへ