【MIR4の始め方】裏技・小ネタ
最終更新日時 :
1人が閲覧中
■封印箱の解除時間 高級:1時間 希少:8時間 英雄:3日 伝説:10日 |
■合成の成功確率 希少:10% 英雄:7% 伝説:5% |
■1精霊チーム内で同じ効果の精霊宝物は、1つのみ発動となる 同じ精霊宝物を精霊1体に複数与えた場合も効果は1つのみ発動となる |
■精霊宝物は、ランク毎に別効果扱いとなる 「基本効果で経験値upを持っている精霊」に「経験値upの高級宝物と希少宝物」を与えるなど能力の特化をさせるのがおススメ |
■合成画面でランクを選択すると「自動選択」ボタンが表示される 合成素材として選択可能な素材を全選択状態にしてくれる 大量に合成したいときに便利 |
■合成画面で「英雄」か「伝説」のランクを選択すると「神秘の香炉」が表示される 合成失敗で神秘の香炉ポイントを1獲得 25ポイントたまった状態で「神秘の香炉」を選択すると目的の合成物を取得できる ※合成成功してもポイントはリセットされません ※ポイントが溢れるのか未確認 |
■カバン(アイテムイベントリ)の拡張方法 ・銅貨で拡張する 「商店」→「通常パッケージ」→「消耗品」 カバン拡張券(20万銅貨) カバン拡張券(100万銅貨) の2商品が売られている 両方とも50枠拡張される ・金貨で拡張する カバンの左下にある「+」を選択すると拡張画面が表示される どこまで拡張するかによって必要金貨が変わる 300枠までは、1枠毎に10金貨 400枠までは、1枠毎に25金貨 |
■マップ上で宝箱を開けるモーションは、攻撃回避の場合キャンセルされない 回避率を上げれば、敵の攻撃を一切無視して宝箱開錠が可能 恐らく、採掘などでも同じことが可能 ※具体的な値は未検証 |
■魔法陣などの入場券を金貨でチャージした場合、マイレージは増えない |
■採掘時間などを短縮しても、得られる活力は10秒のまま なので24時間狩りし続けるよりも、経験値効率を良くすることが可能 (活力が一度に3時間までしか貯められないので、狩場と採掘場所を移動したりする手間は増えます) 例)本来10秒掛かる採掘を5秒まで短縮した場合、 8時間採掘、16時間狩りとすることで 32時間分狩りしたときの経験値が手に入ります (普通に24時間狩りしたときの1.33倍の経験値獲得) |
■マップ上の宝箱開封時にも幸運ドロップが発動する なので幸運ドロップ率もマップ上宝箱に影響します |
■アイテムの「交換」に必要な金貨 希少:990 英雄:9900 伝説:99900(おそらく) |
■課金衣装でも能力が上がる 衣装:物理防御5と砲術防御5 騎乗:体力300 上昇能力に応じて、戦闘力も上がります。 装備しているかに関わらず、購入した時点で能力がアップします。 つまり、複数購入すればその分能力アップする |
■スキルのレベルで上昇する戦闘力 1→2:約35 2→3:約150 3→4:約150 スキル効果的には、レベル1と4で誤差のようなものですが、 戦闘力の面では、全てレベル1と4だと2000ほど戦闘力に違いが出ます |
■素材の生成時、取引可能アイテムになる確率は体感50% |
■自動狩りや自動移動などの自動行動中にアイテムイベントリなどの各種設定を開いても自動行動は止まらない |
■遠征で難易度が違うボスを同時に召喚することは出来ない 「討伐成功」か「討伐期限となる1時間経過」で、次のボスが召喚可能になる 召喚したボスが倒せないので、難易度の低いボスを召喚しようとすると時間経過を待つことになる 難易度の低いボスから順番に召喚するのがおススメ |
■門派の長老は8人まで任命可能 |
■PC版クライアントは、2つのアカウントを同時実行できる 公式のクライアントが2アカウント起動に対応してます |
■1アカウントに複数端末でログインした場合、先にログインしていた端末はログアウトになる |
■自動行動中、アイテムとスキルのスロットは、表示しているスロット以外でも使用される 例)スロット1を表示している状態でもスロット2のスキルを使用される 自動使用されたくない場合は、全てのスロットから外す必要がある |
■封印魔石箱で下位ランクの魔石が出る場合、下位ランク魔石が10個入った箱を取得する |
■魔法陣のモンスターのみ挙動が違う ・非戦闘体でも襲ってくる ・何体でも襲ってくる 通常は、ネームドかボスのみ非戦闘状態でも襲ってくる 戦闘態勢でも3体まで |
■魔法陣のネームドの出現数(1区画毎) Ⅰ:2体 Ⅱ:3体 Ⅲ:5体 モンスターを倒すスピードが同じ場合、アイテムドロップの効率が一番良いのはⅢ |
コメント (裏技・小ネタ)
この記事を作った人
新着スレッド(MIR4雑攻略)