Gamerch
MIR4(ミル4)攻略Wiki

【MIR4】キャラメイクのやり方

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー65056

MIR4攻略Wikiでは編集者を募集しています。

Wikiを編集したい方はお気軽にご参加ください。

MIR4(ミル4)のキャラメイクのやり方を掲載しています。キャラメイクのコツなどもまとめているのでぜひご覧ください。

キャラメイクのやり方

キャラメイクのやり方

職業選択後キャラメイクが可能

キャラメイクはゲームをプレイして職業を選択した後、右にある「customize」を選択することで行うことができます。


性別は職業毎に決まっており、キャラメイクでは変更できないので注意しましょう。

男性戦士/武士
女性法師/道士

キャラメイクのデータはセーブできる

作成中、済みのキャラメイクは作成画面右上にあるセーブアイコンを押すことで、データを保存しロードすることが可能です。


そのため、作成している最中に別の予定が入ってしまったがキャラメイクは妥協したくないという方はセーブ機能を利用しましょう。


他にも一つ状態を戻す、進めるなどのアイコンもあります。

キャラメイクのコツ

輪郭が見える髪型に設定する

最初は顔の輪郭が見える髪型に設定して、輪郭(Face Shape、Cheek Lineなど)を整えていきましょう。

女性の場合、エラがはらないように、縦長にならないようにすると可愛らしくなります。

作成する顔をイメージ・検索しよう

キャラを芸能人や別の作品の登場人物に似せて作成したいなど、ハッキリと参考にできるものがあるなら検索をかけて、見ながら作成するようにしましょう。


頭の中にあるイメージを作成する場合も、各部位を調整して場当たり的に作っていくよりもしっかり事前に細かいところまで想像しておいた方が後々に微調整する回数も減ると思います。

目や眉を設定していこう

人間の印象は目に大部分を占めているため、先に目を作成していき、次に眉など調整していくようにしましょう。

その後は目に近い鼻、鼻に近い口というように隣接した部位を調整していき、理想とのギャップを減らしていきます。

横顔もチェックしよう

キャラメイク時は前から見た顔を作成していくことが多いですが、実際には正面からキャラを見るシーンはあまりありません。

そのため、横顔の視点で不自然な部分がないかなども行っておくようにしましょう。

キャラメイクで設定できる項目

頭・髪型

・髪型
・髪色
・髪の明るさ
・髪のつや
・顔の種類
・肌色
・肌の明るさ
・肌のつや
アイメイク・瞳の色
・瞳の明るさ
・アイシャドウ
・アイシャドウの濃さ
顔メイク・チークカラー
・チークの濃さ
唇メイク・唇の色
・唇色の濃さ
・唇のつや
ほくろ・ほくろの濃さ
・ほくろの位置
輪郭・顔の形
・頬のライン
・顔の長さ
・下頬
・顔の中心
・額の位置
・眉骨の位置
頬骨・頬骨の位置1
頬調整・頬骨の位置2
・頬の厚さ
あご・あごの幅
・あごの長さ
あご2・下あごの位置
・あごの角度
・あごの位置
・口の位置1
眉の位置・眉の高さ
・眉間の幅
・眉の角度
眉の形・眉の形
・眉の太さ
・眉の長さ
目基本・目の感覚
・目の高さ
・目の角度
・目の大きさ
・目の細さ
・瞳の位置
・瞳の大きさ
上瞼の内・上瞼の内
上瞼の外・上瞼の外
下瞼・上瞼
・涙袋の厚さ
目頭・目頭
目尻・目尻
鼻の形・鼻の長さ
・鼻翼の大きさ
・鼻の穴を見せる
・鼻翼の位置
鼻の幅・鼻の幅
・鼻筋の幅
・鼻根の幅
鼻の高さ・鼻の高さ
・鼻先の高さ
・鼻先の角度
・鼻筋の角度
・鼻根の高さ
口の大きさ・口の大きさ
・上唇の厚さ
・下唇の厚さ
・口の位置2
唇の形・上唇の形
・口角の位置
・上唇をすぼめる
・下唇をすぼめる
唇を開く・上唇を開く
・下唇を開く
衣装染色・メインカラー
・サブカラー
装着衣装を選択
コメント (キャラメイクのやり方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(MIR4(ミル4)攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル MIR4 (ミル4)
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2021/08/24
    • Android
    • リリース日:2021/08/24
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 異界から吹いてきた風の痕跡、蜃気船アップデート!

「MIR4 (ミル4)」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ