Gamerch
ちょいと召喚!モンスターバスケット攻略wiki

煽り行為 コメント#38

  • 総返信数1
  • 最終投稿日時
    • ななしの召喚者
    38
    2023/02/16 01:57 ID:oubycyvt

    >>37

    「勝ちを予感した場合」の一例として、下記のような状況が挙げられると思います。

    (本当はいくつもありますが、ギルドバトルの戦略上重要な部分なので一部伏せます。)

    ・相手のハニワ露出の頻度が増える

    ・上記の状況において、こちらは高GPの攻撃役を温存できている


    このような場合に複数人が守備に出るのはハニワを叩くためではありません。

    次に相手が重ねてくる守備を間髪入れずに攻めるためです。守備についてしまえば味方に対して「私はもう攻撃の準備を始めます!ハニワが出たらタネとして殴ります!」と意志を示すことができると思います。

煽り行為 #38 の返信コメント

    • ななしの召喚者
    40
    2023/02/16 02:58 ID:r63huzrr

    >>38

    ハニワの露出頻度が増えるとありますが

    おっしゃる通り一理あるとも言える、が

    ただ単に連携不足の可能性も大いに有り得ます

    勝ちを予感したとき、というのをハッキリと答えられない時点であなたのギルバトレベルが解ります。

    種として複数人が守備に出て攻撃待機するのは上位では有り得ないですね

    煽りと思われても致し方ない行為だと思います

新着スレッド(ちょいと召喚!モンスターバスケット攻略wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル ちょいと召喚!モンスターバスケット
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2019/07/29
    • Android
    • リリース日:2019/07/19
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 ファンタジーRPG

「ちょいと召喚!モンスターバスケット」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ