【パワプロ2022】第2回アップデートによる選手能力の変化【パリーグ編】
パワプロ2022の第2回アップデートによって、山本由伸や佐々木朗希などパリーグの選手の能力がどのように変化したのかを紹介しています
セリーグ編はこちらから
【パワプロ2022】第2回アップデートによる選手能力の変化【セリーグ編】
目次
- オリックスバファローズ
- 投手
- 山本 由伸
- 宮城 大弥
- バルガス
- 山田 修義
- 小木田 敦也
- 黒木 優太
- 本田 仁海
- 吉田 凌
- 能見 篤史
- 野手
- 紅林 弘太郎
- 宗 佑磨
- 杉本 裕太郎
- ラベロ
- 吉田 正尚
- 後藤 駿太
- 渡部 遼人
- 宜保 翔
- 西野 真弘
- 千葉ロッテマリーンズ
- 投手
- 石川 歩
- 佐々木 朗希
- ロメロ
- 二木 康太
- 廣畑 敦也
- 本前 郁也
- 八木 彬
- 野手
- 柿沼 友哉
- 松川 虎生
- 佐藤 都志也
- エチェバリア
- 藤岡 裕大
- 岡 大海
- 平沢 大河
- 髙部 瑛斗
- 藤原 恭大
- 和田 康士朗
- 田村 龍弘
- 荻野 貴司
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 投手
- 則本 昂大
- 田中 将大
- 野手
- 安田 悠馬
- 西川 遥輝
- 島内 宏明
- 辰己 涼介
- 渡邊 佳明
- 和田 恋
- 石原 彪
- 福岡ソフトバンクホークス
- 投手
- 石川 柊太
- 松本 裕樹
- 田中 正義
- 野手
- 松田 宣浩
- 三森 大貴
- ガルビス
- 柳町 達
- 栗原 陵矢
- リチャード
- 川原田 純平
- 北海道日本ハムファイターズ
- 投手
- 吉田 輝星
- 根本 悠楓
- 北山 亘基
- 鈴木 健矢
- 野手
- 宇佐見 真吾
- 近藤 健介
- 松本 剛
- 万波 中正
- 水野 達稀
- 淺間 大基
- 清宮 幸太郎
- 渡邉 諒
- 梅林 優貴
- 古川 裕大
- 細川 凌平
- 埼玉西武ライオンズ
- 投手
- 隅田 知一郎
- 佐藤 隼輔
- 増田 達至
- 佐野 泰雄
- 野手
- 森 友哉
- 山川 穂高
- オグレディ
- 外崎 修汰
- 鈴木 将平
オリックスバファローズ
投手
山本 由伸
コントロール 68⇒70
スタミナ 80⇒84
ノビD⇒C
宮城 大弥
球速 151km⇒152km
緩急〇、調子安定がなくなる
バルガス
スタミナ 53⇒56
回またぎ〇
山田 修義
コントロール 44⇒48
小木田 敦也
カーブ 1⇒0
カットボール 0⇒1
黒木 優太
適正 先中 ⇒ 中抑
コントロール 38⇒40
スタミナ 57⇒51
ドロップカーブ 0⇒1
本田 仁海
球速 155km⇒157km
打たれ強さD⇒E
ノビD⇒E
吉田 凌
球速147km⇒149km
コントロール 51⇒56
回復E⇒D
能見 篤史
コントロール 47⇒50
内角攻め
野手
紅林 弘太郎
ミート 37⇒41
守備力 53⇒58
宗 佑磨
送球C⇒B
杉本 裕太郎
ミート 51⇒42
ラベロ
捕球 56⇒44
吉田 正尚
守備力 51⇒47
後藤 駿太
ミート 37⇒38
守備力 83⇒78
捕球 68⇒57
渡部 遼人
ミート 31⇒33
守備力 63⇒68
宜保 翔
守備力 58⇒61
捕球 41⇒51
西野 真弘
盗塁B⇒C
千葉ロッテマリーンズ
投手
石川 歩
キレ〇
佐々木 朗希
球速 159km⇒164km
コントロール 43⇒64
スタミナ 55⇒58
Hスライダー 4⇒3
カーブ 0⇒1
SFF 4⇒6
ノビE⇒C
回復F⇒E
キレ〇、リリース〇
ロメロ
球速 157km⇒152km
コントロール 43⇒57
奪三振、一発、四球がなくなった
二木 康太
ノビE⇒D
廣畑 敦也
コントロール 41⇒60
本前 郁也
コントロール 42⇒52
八木 彬
球速 152km⇒153km
野手
柿沼 友哉
捕球 51⇒56
松川 虎生
ミート 28⇒26
パワー 54⇒51
守備力 31⇒50
捕球 30⇒58
キャッチャーF⇒D
送球E⇒C
流し打ち、選球眼
佐藤 都志也
ミート 32⇒44
守備力 43⇒51
捕球 39⇒45
高速チャージがなくなり
代打〇が追加
エチェバリア
ミート 36⇒42
守備力 58⇒59
高速チャージ
藤岡 裕大
守備力 66⇒70
岡 大海
守備力 55⇒58
平沢 大河
ミート 23⇒33
パワー 48⇒50
回復E⇒D
髙部 瑛斗
ミート 40⇒51
パワー 41⇒45
守備力 48⇒52
捕球 45⇒48
盗塁D⇒C
内野安打〇
藤原 恭大
守備力 56⇒60
バント〇
和田 康士朗
守備力 57⇒59
田村 龍弘
捕球 52⇒54
荻野 貴司
守備力 60⇒63
東北楽天ゴールデンイーグルス
投手
則本 昂大
サークルチェンジ 0⇒1
チェンジアップ 1⇒0
田中 将大
ノビE⇒D
野手
安田 悠馬
ミート 28⇒33
守備力 29⇒33
捕球 27⇒32
西川 遥輝
ミート 47⇒50
肩力 38⇒42
送球E⇒D
島内 宏明
送球E⇒C
回復C⇒B
辰己 涼介
守備力 68⇒74
渡邊 佳明
捕球 39⇒42
和田 恋
パワー 61⇒64
インコースヒッター
石原 彪
捕球 30⇒43
回復F⇒E
福岡ソフトバンクホークス
投手
石川 柊太
フォーク 1⇒3
ナチュラルシュート
松本 裕樹
スタミナ 51⇒56
田中 正義
球速 153km⇒157km
スタミナ 45⇒51
スローカーブ 0⇒1
ケガしにくさE⇒F
回復D⇒E
ノビC⇒B
球速安定がなくなった
野手
松田 宣浩
守備力 54⇒50
三森 大貴
ミート 32⇒42
パワー 46⇒48
守備力 59⇒65
捕球 51⇒61
送球E⇒D
ガルビス
守備力 53⇒56
満塁男
柳町 達
守備力 42⇒46
捕球 42⇒52
栗原 陵矢
走力 65⇒54
リチャード
肩力 58⇒69
川原田 純平
守備力 46⇒52
北海道日本ハムファイターズ
投手
吉田 輝星
SFF 2⇒Vスライダー 3
根本 悠楓
球速 146km⇒147km
カーブ 0⇒1
回復F⇒E
北山 亘基
適正 先中 ⇒ 先中抑
球速 153km⇒156km
コントロール 46⇒50
チェンジアップ 1⇒フォーク 3
ノビC⇒B
寸前がなくなる
奪三振追加
鈴木 健矢
球速 149km⇒143km
コントロール 46⇒48
野手
宇佐見 真吾
捕球 38⇒41
キャッチャーE⇒D
近藤 健介
捕球 52⇒62
松本 剛
ミート 27⇒40
守備力 49⇒56
捕球 40⇒50
盗塁E⇒C
送球E⇒D
バント〇
万波 中正
ミート 25⇒28
パワー 65⇒71
走力 58⇒64
守備力 44⇒42
レーザービーム
水野 達稀
守備位置 遊二 ⇒ 遊三二
肩力 64⇒58
守備力 46⇒52
捕球 34⇒42
走塁D⇒C
淺間 大基
守備力 59⇒63
清宮 幸太郎
ミート 25⇒28
守備力 25⇒51
捕球 38⇒44
送球F⇒E
渡邉 諒
守備力 42⇒36
対ストレート〇
梅林 優貴
ミート 28⇒18
肩力 76⇒80
古川 裕大
守備位置 捕一遊 ⇒ 捕一外
守備力 32⇒42
捕球 35⇒43
キャッチャーF⇒E
細川 凌平
守備位置 遊外 ⇒ 遊二外
守備力 30⇒35
埼玉西武ライオンズ
投手
隅田 知一郎
コントロール 43⇒60
スライダー 2⇒0
スラーブ 0⇒2
SFF 2⇒3
佐藤 隼輔
球速 152km⇒149km
スライダー 2⇒0
スラーブ 0⇒3
増田 達至
Hスライダー 2⇒3
佐野 泰雄
牽制〇
野手
森 友哉
キャッチャーE⇒D
山川 穂高
ミート 36⇒40
オグレディ
肩力 58⇒63
外崎 修汰
ミート 42⇒43
パワー 60⇒66
鈴木 将平
ミート 38⇒47
走力 79⇒81
サクセス攻略
登場キャラ
全ルート共通
永遠のライバル編
猪狩 守 | 猪狩 進 | 早川 あおい | 青葉 春人 |
悲劇のエース編
友沢 亮 | 橘 みずき | 六道 聖 |
あかつき黄金世代編
一ノ瀬 塔哉 | 二宮 瑞穂 | 四条 賢二 | 阿畑 やすし |
パワフル高校限定のイベント
矢部 明雄 | 美一式 高伊 | 佐部利 保英 | 銀杏 力丸 |
八桐 優斗 | 江守 陽 | 六角 錬治 | 田団田 ダン |
淡手 蒼太 |
彼女
高校共通
パワフェス
マイライフ
実在選手データ
セ・リーグ
パ・リーグ
![]() オリックス | ![]() ロッテ | ![]() 楽天 |
![]() ソフトバンク | ![]() 日本ハム | ![]() 西武 |