【プロップナイト】サバイバーの立ち回り【Propnight】
Propnight(プロップナイト)のサバイバーの立ち回りを解説しています。初心者の方や脱出できない方、チェイスが上手くなりたい方などぜひご覧ください。
目次 (サバイバーの立ち回り)
サバイバーの基本的な立ち回り
鬼に見つからない
まず大前提として鬼(キラー)に見つからないことが重要です。
ゲームの性質上、サバイバーはキラーよりも非力なので見つかった場合上手くまかないとダウン状態にされ吊られてしまいます。
鬼の発電機巡回などで偶然見つかってしまうことは致し方ないですが、変に露出して見つからないようにしましょう。また音で鬼に近づいてきたら近くの物に変身してやり過ごしましょう。
仲間のために自ら見つかるのはアリ
キラーとのチェイスが得意という場合は役割分担で鬼の注意を引き、他のサバイバーに発電機を修理してもらうという方法もあります。
ただ、わざわざ出向いて見つかりにいくのはデメリットが大きいので、見つかりやすい場所の発電機を修理するついでなどで問題はありません。
チェイスを伸ばす方法・逃げるコツ
発電機の修理をミスらない
発電機の修理中、スキルチェックが表示されます。
スキルチェックのタイミングが完璧なら修理ゲージは増えますが、ミスするとゲージが減少してしまうほか鬼に通知が行き、居場所がバレてしまいます。
そのためまずは修理をミスらないように集中しましょう。
仲間と一緒に発電機を直す
可能であれば他の仲間と協力して発電機を直すようにしましょう。
1人でも発電機は修理できますが、複数人で直した方が修理スピードは早いです。
鬼は一般的に発電機を巡回してサバイバーを見つけようとするため、各々違う発電機を直していると誰かは見つかることになります。
また鬼が発電機を都度壊す立ち回りをすると修理と破壊のイタチごっこになるので仲間と協力して1台1台確実に修理していくことをおすすめします。
障害物を活用しよう
鬼とのチェイス中はドアや板などフィールド上にある障害物やドアなどを活用しましょう。
板は鬼の足を止めることができるので自分と鬼との距離を稼ぐことができます。また建物のドアを閉めることで鬼の視界を奪い、その間に物に隠れて姿をくらますことも可能です。
コインを貯めてアイテムを購入しよう
コインは発電機を修理中にスキルチェックに失敗しない、またグレードを出すことで獲得できます。またフィールド上にも落ちているので発見したら拾っておきましょう。
コインを貯めることでアイテムを購入することができるので可能な時に入手しておくようにしましょう。
※アイテムを購入するためには1000コイン必要
アイテムの一覧と効果
加えて覚えておきたいこと
発電機の偏りを気にしよう
プレイに慣れてきたら発電機の位置にも注意しながら立ち回りましょう。
終盤に発電機を直す際、それぞれの発電機の位置が近いと鬼の巡回が楽になり、修理するのが困難になる可能性があります。
そのため発電機の位置が遠くなるように計算しながら直していくことをおすすめします。
近くに同じものが複数ないようにしよう
キラーも慣れてくると近くに同じ種類の物が2つあった場合、どちらかがサバイバーの可能性を考えます。
確信は持てなくても攻撃することもあるので同じ物が付近に複数ないように変身後は少し移動するようにしましょう。
大きいものに変身するのはあり
基本的にはキラーに見つかりにくい空き缶などの小物に変身するのがおすすめですが、状況によっては大きいものに変身するのもアリです。
プロップナイトではキラーの頭を踏みつけるとスタン状態にすることができます。小物だと踏みつけること自体が難しく、小さいものほど体力が少なくなるのでキラーの攻撃にあたるとダウン状態になる可能性があります。
その点、イスなど大きいものに変身することで体力も増えスタンを狙いやすくなるのでキラーに一矢報いたい場合や逃げ切る見込みが低い場合などはおすすめです。
修理中は周囲を警戒しよう
修理中は余裕があれば部屋の出入り口など常に確認して、鬼が近づいてきた際素早く対処できるようにしましょう。
出入り口が複数ある場合は絶えず視点を動かし、監視を怠らないようにしましょう。
また鬼が来た際、どこに逃げるのか何に変身するのかなど脱出する準備も予め済ませておくと良いでしょう。
ドアでスタンが可能
キラーが近くにいるタイミングでドアを開け閉めすることで、キラーをスタン状態にすることができます。
またスタンさせた状態でドアが開いていれば、鬼にドアを壊されることなく再利用することができます。
可能であればドアで鬼との距離を稼ぐだけではなくドアを使用してスタン状態にさせ、距離を取るようにしましょう。
プロップナイト攻略Wikiのおすすめはこちら!
▼ PC版のダウンロード方法
プロップナイトをこれから始める方・購入を考えている方の参考になれば幸いです!
▼ スマホ版やswitch・PS4版はある?
スマホ版やswitch・PS4版での登場情報や予想を掲載しています!
▼ サバイバーの能力と解説
各キャラが持っているアイテムや立ち回りについて掲載しています!
▼ キラーの能力と解説
各キラーのスキル解説や効果的な使い方などを掲載しています!
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
33年まえ ID:q98qlep5実際は場合によるんですよね。
例えば超重要ポイントのマシン(マップの中央にあって、修理完了すると生存者にとってアドバンテージがでかく、キラー視点だと監視が強い)やつは、2人、3人で修理したほうが良い。
また最終盤面で少ないマシンを修理するときも、どういう人数配置でマシン修理とチェイス(追いかけっこ)を担当するかが戦略性がある。
そういう意味では2人3人での修理は割と頻繁に発生するよ。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
13年まえ ID:sgu7v5hx”可能であれば他の仲間と協力して発電機を直すようにしましょう。”は間違い。2人,3人で修理しても修理スピードが2倍3倍になる訳ではないから、同時に複数の発電機を修理した方が早い。
-