Gamerch
リバースブルーリバースエンド(リバリバ)攻略wiki

【リバリバ】リリィのデータベース:死霊術

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: リバリバwiki管理人

1行空き以降は追記または1行空け改行

死霊術

久理が用いる魔術の1つ。死人や霊などを操るテイマー系魔術の中でも異端的で、冒涜の技術とされることも多い。古今東西にさまざまな流派が存在するが、特に第四軌道人類史での発達が人類史においては有名である。

【死霊術師はひかれ合う】
死霊術師同士は必然的に出会いやすく殺し合う運命にある、という死霊術師界隈のことわざ。

死霊術は魂や屍、霊などを使って戦うため、実はリソース確保勝負な職業でもある。近くに墓場でもあればいいが、そうでない場合はなかなか実力を発揮できない。そのため死霊術師はなるべく大きなリソースプールとなる「自分の城」を持とうとする。しかし、そんな適切な場所は数が多くないため取り合いになりがちである。この必然性が「出会いやすい」要因の1つであり、奪い奪われの殺し合いにつながるのである。

その点、久理はゾンビなどの具体的なモノを必要としない「悪霊専門」の死霊術師である。万能性が高く、ある程度の量の悪霊を保持したまま移動できていることから、彼女の自称「冥王」はあながち否定できるものでもない。

【死霊術の負債】
自然の摂理に反する術ゆえ、流れを利用する自然科学系の魔術とは根本的に体系が異なり、過剰な使用は反動として術師に返る。これを負債という。
負債は死霊の暴走や、突発的な術師の死など多岐にわたるが、基本的には「人類が操るには繊細すぎる術である」という事実が根底にある。雨天路面で使い古したタイヤを使って超精細な自動車運転をするような、つまり、ワンミスで術師ごと葬られてしまう高リスク魔術であることを説明した言い伝えのようなものである。死霊術師本人からすると「死神が来た」「腕が勝手に動いて自分を攻撃した」などのように感じてしまうのも無理はない。
-

コメント (【リバリバ】リリィのデータベース:死霊術)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

最速攻略勢
リリース当日からプレイ

編集者紹介

今日も今日とてwiki wiki wiki

新着スレッド(リバースブルーリバースエンド(リバリバ)攻略wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル リバースブルー×リバースエンド
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 Happy Elements × グリモアが贈る完全新作RPG

「リバースブルー×リバースエンド」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ